• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OX3832の愛車 [ホンダ CR-X]

Link ECU TP故障検出

投稿日 : 2019年01月18日
1
1番上の白丸のポイントが,TC1000の1ヘアを抜けて2ヘアに向かう部分.

真ん中の白丸を見ると,TP(スロットルポジション)が徐々に落ちて0%になっているのが分かります.

一番下の白丸を見ると,スロットルセンサの電圧が徐々に低下している様子が分かります.
2
TPの電圧低下(Low電圧)の判定閾値は0.05Vなので,これを下回った後,一定の時間が経過した後(診断時間),Link ECUは異常を判定します.

診断時間を設定する部分が見当たりませんが,データを見ると15秒も掛かっていますね.

たかだか回路異常に15秒も掛けるのは,正直遅過ぎです(カリフォルニアだったら罰金食らうレベルです・・・苦笑).
3
電圧が一度0Vになった後,1Vに上がり,以降,心肺停止状態になっているのは,フェールセーフが作動しているからです.

電子制御式スロットルだったら,これで自走不能になっているところですが,EF8は機械式スロットルなので街乗りくらいは出来ました.

それにしても,電圧が徐々に下がるのは不可解です.断線だったら一気に0Vに落ちるはずだし,まさか熱劣化じゃないだろうな? う~む・・・.

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月19日 22:25
故障探求していくと案外灯台元暗しだったりしますよね。既にやっておられると思いますが、部品単品でチェックして切り分けをしていかないと電気は厄介ですよね。
コメントへの返答
2019年1月20日 12:55
コメント有難う御座います.
仰られる通りだと思います.

センサの電圧異常だからといって,センサ自身が壊れているとは限らず,コネクタ(カプラー)やハーネスが問題かもしれません.

電気系は厄介なので,専門家に診てもらいつつ,トライ&エラーで原因究明したいと思います.

プロフィール

「ルーキージムカーナ反省会 http://cvw.jp/b/1684331/48610930/
何シテル?   08/20 19:14
GPSロガーを使ってクルマとドライビングを改善しながら,B18C搭載のCR-XにB16AのCR-Xで挑んでいます. TC2000 1'07.4/TC1000 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]SPOON ツインブロックキャリパー 
カテゴリ:参考
2025/04/28 00:41:13
練習会のお供に 
カテゴリ:参考
2023/08/05 17:04:28
運動不足? 
カテゴリ:参考
2022/03/08 22:53:47

愛車一覧

ホンダ CR-X ホンダ CR-X
中古で入手し,コツコツ直し続けて20年. 一通りのメンテナンスが終了し,2014年よりサ ...
プジョー 208 プジョー 208
実家でお買い物カーとして活躍していた208が廃車となってしまったため,代替えとして新しく ...
プジョー 208 プジョー 208
20年走ってくれたティグラに代わって実家にやってきた新車(なんと21世紀を迎えてから初め ...
オペル ティグラ オペル ティグラ
アンドロストロフィーのティグラの活躍に一目惚れし,母が乗り換えを検討した際に猛プッシュし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation