• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりのSAのりの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2010年11月24日

スピードメーター補正器

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
ファイナルを3.9から4.3へ換えましたので、あわせてスピードメーター補正器(ワンオフっつーか)を取り付けます。
本体左のリングがついているところをミッション(のドリブンギヤ)に装着、本体右に約10%減速された出力がでてきますので、ここにスピードメーターケーブルを繋ぎます。
って中身は歯車の組み合わせなんですけどね。

補正器をバイパスして(つまり減速せずに)出力を取り出せるようなつくりになっています。その出力を使わない場合のプラ製キャップも付いています。
2
現状がこれ。前期SAである赤ブリ号には速度パルス出力がなく、カーナビとDefiメーターで困るのでデンソー製パルス生成器をつけています。
補正器はパルス生成器とミッションの間に入れます。
(ちょっとストロボの光が強すぎて見にくいですね...)
3
補正器を取り付けたところ。ただネジ込むだけですが、シャフトの溝とキーをあわせないと入りません。
4
さらにパルス生成器をつけ、スピードメーターケーブルを接続、コードをタイラップで固定してできあがりです。

直接出力のところは付属のキャップをねじ込んでおきます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

メーターを変更する Stack ST8100

難易度: ★★★

DIN-Gauge Style98 Hommage 取付

難易度:

FC3S 時計修理

難易度:

スピードメーター修理(常時10数キロ速い)

難易度:

メーター故障

難易度:

祝?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年12月20日 9:14
こういうの探しています。今でも、どこかで手に入りますか?
コメントへの返答
2018年12月20日 10:46
お車は何でしょうか?
これは一応SA22C(初代RX-7)用として作られたものですが。。。
製作は埼玉にあるERCというショップに注文して作ってもらったものです。
どうなるかわかりませんが、このページのURLを示して一応問合せてみたらいかがでしょうか?

プロフィール

スポーツカー大好きです。車って、大人のおもちゃですよね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

旧車の生存台数&生存率公開!【その43 往年のロータリー車】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/24 23:12:13
22CWorks暫定ほむぺ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/05 01:06:16
 
22CWの代わりの掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/24 23:09:13
 

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ モビィ・ディック (ポルシェ パナメーラ)
これは・・・モビィ・ディックですね。デカいです。重いです。ラグジュアリーカーです。 が、 ...
マツダ RX-7 キャナル君 (マツダ RX-7)
SA22C型サバンナRX-7の最終昭和60(1985)年式になります。記録によると198 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
クルマ弄りの大物パーツ運搬用。 まぁ、ウチで一番荷物が積める、唯一実用的なクルマです。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて新車で買ったクルマです。 SAで10年以上お世話になったディーラーの営業さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation