• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通りすがりのSAのりの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2014年1月28日

サーキット用パッドに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2月16日の5時間FSW走行会に向けて、サーキット用パッドに交換します。
フロントはIDI製新品入れます。
まずはキャリパーの下側ロックボルトを外し、キャリパーを上側に開きます。キャリパーは針金などでサスペンションにぶら下げておくといいでしょう。
2
IDI製「ゼロクロス」競技用ブレーキパッドタイプCC1です。今回搭乗するあるドライバーからの供給品です。ありがたやありがたや。
3
はずしたパッド。このシムが焼き付いていて、はがすのが大変でした。ここでえらい時間くっちゃいました。
4
新しいパッドです。摺動面に油をつけたりしないように慎重に...
5
シムにシリコングリスを少量塗布して組み付けます。今回、パッドとシムの間にも少量塗っておきました。
6
キャリパー装着のために、ピストンを押し戻します。このツールはアストロプロダクツで買ったもの。こんなんでも十分役立ちます。
ピストンを押し込むため、フルードがタンクからあふれることがあります。事前にスポイトで少し抜いておきます。
今回はフルードも交換しちゃうんですけどね。
キャリパーをセットしてボルトを締めれば完了です。
7
新旧比較。といっても全然減ってません。慣らし走行+走行会1回ですからね。

【走行距離:69,361.3km】

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( サーキット用ブレーキパッド の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ブレーキペダル整備 (FD3S)

難易度: ★★

フロントブレーキ点検

難易度:

ブレーキ&クラッチフルード交換、タンクキャップ交換

難易度:

ディスクローター慣らし

難易度:

ブレーキホース交換

難易度: ★★

ブレーキ点検&エンジン始動

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スポーツカー大好きです。車って、大人のおもちゃですよね...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

旧車の生存台数&生存率公開!【その43 往年のロータリー車】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/24 23:12:13
22CWorks暫定ほむぺ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/05 01:06:16
 
22CWの代わりの掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/07/24 23:09:13
 

愛車一覧

ポルシェ パナメーラ モビィ・ディック (ポルシェ パナメーラ)
これは・・・モビィ・ディックですね。デカいです。重いです。ラグジュアリーカーです。 が、 ...
マツダ RX-7 キャナル君 (マツダ RX-7)
SA22C型サバンナRX-7の最終昭和60(1985)年式になります。記録によると198 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
クルマ弄りの大物パーツ運搬用。 まぁ、ウチで一番荷物が積める、唯一実用的なクルマです。 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めて新車で買ったクルマです。 SAで10年以上お世話になったディーラーの営業さんから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation