• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

じゅんじゅん@comのブログ一覧

2025年02月20日 イイね!

TC2000 1分4秒654 アンパラ走

TC2000 1分4秒654 アンパラ走前回からの出来事です。





らいむくんにコーティングしてもらったり









たまには明るい時間に大黒したり





















アンパラ走スタッフお疲れ様会でお寿司ご馳走になったり



ラーメンショップしたり



山岡家したり



府中二郎したり



紅ラーメンしたり



反省会したり(写ってる以外にフーガ1台とISF1台)









マフラーの絞りを取り除いてもらったり



ステアリングをmod.78にしたり



左右RMSにして4点取り付けたり



パドル取り付けたり



マイカーに久々A052履かせたり



前後ローター交換したり

いよいよ筑波当日。



結果は大撃沈、1分4秒654というぬる過ぎるタイムでした。

というのも



ABS誤作動が出てしまい1周もアタック出来ずじまい。

その場でできる減衰やプリロードで誤魔化してみるも症状変わらず、もっと手前から踏んだり縁石踏まないようなラインにしたり走り方で試すもダメ。

スキール音を聞いて頂くと分かりやすいですが、踏み直しても即再ロック。
リアには全く制動力伝わらず、少しでも踏むと前がロックするか制動無しかという状況で、磨いてもらったばかりの車を絶対当てたくない+スタッグ赤旗だして迷惑かけたくなかったのですが何とか堪えてくれました。

奇跡的にクルマも無傷で済みましたが、コースは汚してしまい同枠の方にはご迷惑おかけしました。



気持ち切り替えてZ33の方々と遊んで頂いたり

久々に履くA052は最高でした。
気持ち良くて誤作動出ちゃうけど何周も走っちゃいました笑

帰ってきて徹底的に情報収集しつつ確実な対策方法も見つけたので、4/18のエビス東までに対策したいと思います。

2/22(土)の富士ショートは予備パッド持参して様子を見ながら走りたいと思います。





それに向け毎度お馴染みの吸気温対策
出来るだけ目立たないよう見えないところを徹底的に...笑

あとは明日細々パーツ取り付けと油脂類交換して向かいたいと思います。

ではでは
Posted at 2025/02/20 23:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月03日 イイね!

フーガ復活、フィット納車

フーガ復活、フィット納車
前回のブログから





idlersスタッフをしたり







お寿司したり



すき家deいくら丼したり





フーガ復活したり



フィットがやってきたり





フィットの冬支度したり





青梅で町中華したり







突発忘年会したり

UNPARALLELLED‪忘年会したり(写真無し)











ラベットラ貸切で環○忘年会したり(写真は一部)

ATEさん誕生日会したり(写真無し)
誕生日会の後は拉致って草津や県外へテロするのですがこの日は早々に勘付かれ





逃げたATEさんを7台で捜索するも捕まえられずスタッドレスの角が削れただけで大敗したり



大晦日は日付変わる直前にATEさんの実家に滑り込み





そのまま皆で初詣したり











翌日は川崎大師したり
何だかんだ毎年恒例の年末年始でした。



復活した日は即上がって
半年置きっぱだったR-S4は路温も相まってありえん食わず氷の世界だったり





懲りずにまたフロントトレッド広げて🐼と間違えられないようにフォグHID化したり

いざ久々フーガが戻ってくるとやりたい事だらけでかえって手が付きません。笑

2月頭のTC2000と2月末の富士ショートに向けて色々作業を進めて行きたいと思います。



2024年はお世話になりました。
2025年も無事故無違反でよろしくお願い致します。
Posted at 2025/01/03 20:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月17日 イイね!

アンパラ走その他諸々

アンパラ走その他諸々
11月は恒例のidlersスタッフお手伝いをしたり













この日はポルシェデイでした。
4.5億円のシンガー911ターボが展示されていて常に人集りが出来てました。

今週日曜もidlers最終戦もてぎに行って参ります。
そろそろ若手に行ってほしい...笑



メンテが終わった大先輩のDC2をちょい乗りしたり



その大先輩が駆るTTRSの横乗りしたり






友人のNCロスタをアライメント代行したり



後輩マーチのタイヤ交換したり



アンパラ走は車が間に合わなかったのでスタッフしたり





今回参加していたRは3台ともタービン交換車。
特にこの34Rは電スロ化されていてご好意でアクセル踏ませてもらって、RBの電スロは初体験でした笑



アンパラ代表、通称「環八アニキ」は今回でセットの方向性が定まったようです。



Tくんは2.1L純正チタンタービンで1秒入り





そしてフーガも作業スタート。
の、まえに半年ぶりの洗車しました笑

keeperに勤めているフーガの知人に何度か施工お願いしていたお陰か樹液攻撃のダメージも殆どなくピカピカになりました。
塗装だけが心配だったのでほんと良かった笑

純正部品の納期がかかったりハーネス全移植だったりで作業が伸びていて、この際いくつか排気系も変更することに。

仕事で全く顔出せていないので木曜進捗確認がてら遊びに行ってきます







直近だと、以前山へ行ったIS-FのFazerくんとご飯に行ったり

食事後はフーガ乗りのぁよさんを呼び出してファミレスで駄弁って、良い時間になったらしおちんと合流してテストドライブに。
高速域での着地と制動姿勢が気になるとの事でちょっくら運転させてもらってチェック。

現場で居合わせたおかめさんにも話を聞いて、しおちんのIS350でも散々悩んだ挙動はIS特有のモノなんだなーと。

抑えるにはどんどんハイレートにしていくしか無さそうですが、適正以上のレートは挙動は安定するかも知れませんが曲がらなくなるし最後の破綻が突然になってしまいます。

やっぱり難しいですよねー。
どんどん人は求めてしまいますが、諦めではなく見極めという線引きをしっかりしないと、限られたパッケージの中でのベストを見失って迷走しがち。

ついついフーガでもっとこう動いてくれたら、ここでこう出来たらと求め過ぎてしまう自分を客観視できた気がしました。

2月頭はアンパラ走TC2000、2月末はジャビットさん主催の富士ショートを走るのでそれに合わせて溜まっている作業をして行きたいと思います。

そろそろ足車も来るのでそちらも楽しみ。

ではでは
Posted at 2024/12/17 23:46:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月13日 イイね!

湾岸BASE

湾岸BASE9月に開催された三栄主催の湾岸BASE。

話は遡ってイベント前日。
アンパラへ遊びに行くと出展する33Rの洗車をする流れになり



一緒に洗って拭きあげをしているとアルミのくすみが気になり



タワーバー・パイピング・サージタンク・キャッチタンク・ラジエーターをひたすら磨きました。

当日エンジンルームを開けることはなかったのですがw

腕もパンパン、すっかり日も暮れ皆でピザパーティーしていると当日朝にエアコンオーディオレスで移動するのはヤバいという話になり



夜のうちに現地へ移動しておく事に。
出発する前にガソリン入れるというので撮影を口実にちゃっかり横乗りw







GTウイングの取り付けを手伝って?取り付けて?あげた若手のエボも同行したのでそれっぽくiPhoneでパシャパシャ。

流石のボルテックス、チリバッチリ。
取り付けしやすさ抜群でした。



この33はこれ以上のRは無いんじゃないかってくらい頭が入るし曲がります。
買ったときお店の方から走るなら車高調だけは絶対変えてくれと言われるほど暴れ馬だったそうなのですが...笑
車高バランスと減衰セット変えただけでこの乗り味、セッティングって奥が深いですね。



手直ししようと思えばいくらでも。
20年前のニッパチフルチューンなのでバキバキすぎる前後の機械式LSDやサージング祭りのHKSパイピングと2530の組み合わせ、当時物の車高調、もう何もかも笑

でも、こんな仕様でも素材を活かし切るとエビスでとんでもタイムが...。
チューニングパーツはその名の通り調律機構がついてますから、どう使うかも乗り手次第なので味付けは無限大。

だからこそ面白いし難しいし、同時に調整範囲のないノーマルのバランスの良さと懐の深さも凄さも実感します。

話が長くなってしまうのでこの辺に。笑



サクッと移動。



当日は10時半集合で会場入り、ブース設営をして色んな車を見てまわりました。



いけない時間に悪い所でお会いするx5さん...笑
見たがっていた先輩たちをお連れしては何度も対応して下さりありがとうございました。

x5さんのスープラも以前ほんの少し横乗りさせて頂いたんですが、異次元すぎて今でもあの感動は忘れられませんw

四輪がどこで何をしているか常に手に取るようにわかるしとんでもないパワーを絞り出すフルチューンエンジンなのに負圧領域からあのツキと力強さ。
pa内の段差を無かったようにいなしてしまうダンパーに、そのダンパーを最大限仕事させてくれる鍛え上げられたボディー。

本物のチューニングカーとは何なのか、その片鱗を垣間見たあの体験は今でも鮮明に覚えています。

他にも色んな方々にご挨拶させて頂き楽しい時間を過ごすことが出来ました。





その翌週はOACオートサロンについて行ったり。
ATEさん運転のアンパラ社長号35Rで向かったのですが、これがまた凄かった...笑

SACHSのオーダーレーシングダンパーはやっぱりレベチです。生き物のような乗り味は本当に言葉では言い表せられません。
F1と同じシェルケースで手に持っても軽く超高精度なのが伝わってきます。
ぜひ一度体験して下さいw

現車合わせブーストアップだったんですがちょっとやばい領域でした笑
踏めば即座にフルブースト、A052がむずむず。。

ECU+足回りでここまで化ける35のポテンシャルに驚愕です。ノーマルとは全然違った笑
このストリート仕様ながらもTC2000は58秒で楽々周回出来るからまた凄い、、。








ホープ軒(環七)


ラーショ(伊勢原)


豚山(日吉)


目黒二郎


自家製麺まさき(昭島)


それいけ!たかちゃんラーメン
ここめっっちゃ美味しいです笑


ラベットラ(池袋)


かとちゃんラーメン




焼肉 さんあい





フーガはエンジンブローしてしまいました。
走行距離は7万キロを超えたばかりでしたが、うっすら打音が聞こえて通常街乗り油温が90度弱なのに115度、腰下がダメそうです。

自分より?落ち込んでくれたり横乗りで連れてってくれた先輩や友人に感謝です。

11/6で28歳になったのですが、免許取ってからのこの10年で車ナシは初めてだったので自転車生活した9月は新鮮でした笑

真夏のチャリは中々堪えましたが...



VQ35HRはタマが少なくて大変でした。
VQ37VHRの方がタマもあって安く腰下ポンで流用3.7L化出来るのですがVVELが無いと35HRと差がほとんどないそうで(やぎちゃん情報ありがとう!)

エンジン開封による耐久性低下リスクと「あいつ3.7Lらしいよ」って言われて大してパワーも出ないんじゃと没に。

カム入れて現車合わせ...もかかる費用に対して殆どパワーアップが見込めないので却下。

結局VQ35HRを入手しました。









先日はAGレーシングのお手伝いでエビス12h耐久に。
手伝いといってもピット時にオイル補給くらいしかやる事は無いのですがw
1位独走でしたが惜しくもエンジントラブルでリタイヤ。

優勝はC.Hレーシング、アクシデントからも復活して完走6位の88レーシング、若手チームのカチコミはクラス5位でした。


最近身内でGT7がプチ流行してますw


そんな近況報告でした。
今週末はアイドラーズ ポルシェデーのスタッフで茂木に...ではでは。
Posted at 2024/11/13 12:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月18日 イイね!

ISFでお山へ行ったり車高調のお話

ISFでお山へ行ったり車高調のお話
前回からのハイライト



友人GS350に車高調を取り付けたり
(BCレーシング アンパラでレート変更仕様)





恒例のidlersスタッフをしたり

















色んなもの食べたり
何を食べるかより誰と食べるか、いつ食べるかが自分にとっては大きくて
仲良い友人と深夜に食べると美味しさ補正係数3くらい掛かる笑



アンパラで色んなバイトさせてもらったり



6月末に後輩から譲ってもらったインサイトを知人へ譲ったり。1ヶ月で3,000kmほど乗りました。燃費も良くていい車でした。

今年のお盆は





毎年恒例のキャンプは天候で中止になり室内BBQ







からの夕飯食べた直後にラーメン連行されたり





所沢で約60年の歴史ある、地元住民に愛されたお寿司屋さんが店終いするということでみんなで食べに行ったり



以前PAで知り合ったIS-F乗りの方がアンパラでBCレーシング車高調を注文してくれました。

お世話になってるお店で手伝ってもらいながら自分で取り付けたとの事で、話の流れから一緒に山へ行く事に。





ここは自分の車はもちろん色んな車で走った事があり、都内のドライブコースほどではありませんが馴染みある場所。

と言っても今では年に数回くらいですが
ちょっと足回りの様子や前後の車高配分を見たいときに来ています。

今までここをドライブして感動したのは35GT-R、アウディS4(B9)、フルノーマルのEK9。
レイアウトとしては勾配キツめの低速ショートコースです。

なんやかんやでISFを運転させていただく事になりサラッと。

IS自体は冒頭のGS350友人が以前乗っていたIS350を散々乗っていたので車内も見慣れていますし、ISFもサーキットや都内のドライブコースで何度か運転した事があります。

扱いやすいパワーに賢いATと電制、小さめのボディサイズはいつ乗っても魅力的です。


(懐かしのしおちんIS)

履いていたタイヤがシバR23の280だったのですがやはり重い車だと...という印象もありますが200Tのような気難しさはありませんでした。

GS350の取り付け・試走した際にも思いましたがブランドに拘りが無ければBCレーシングは本当にコスパ最強だと思います。

激安車高調のような乗り心地の悪さはなくセット次第でいくらでも純正以上の乗り心地に出来ますし
注文時に+¥11,000でレート変更かけるとメーカーが出荷時にレートに合わせて必要があれば減衰力変更してくれます。そのままでもかなりのレート変更に対応できるポテンシャルです。

レートをどう選べば良いかわからない
固有振動数は計算できるけどなんHzにすれば良いか全くわからない

という方はアンパラで頼めばその車やドライバーの運転、ステージに適した数値を計算してオーダーかけてくれて製品保証もばっちりです。



自分が初めて取り付けた車高調は32Rに乗っている頃中古オーリンズCリング車高調(マインズver)、その後はフーガにはラルグスを吊るしでつけました。

何をすれば良いか分からないから取り敢えず減衰は全締め、あとは腕でどうにかしようで
柔らかいからレートアップしよう→何キロにすれば良いか分からないので取り敢えず吊るしレートから前後4kgずつ

とかでした笑

BC(20万円台)より高い車高調は沢山ありますが、乗り味はもちろん数値をテスターで測っても・・・だったり、そもそもその機構いる?それ流行ってるの日本くらいだよ?!って事も。



そもそも減衰ひとつとっても
→締めたらロールが減って乗り心地が悪くなり
→抜いたらロールが増えて乗り心地がよくなる

というのが間違えで
スプリングは位置依存、ダンパーはスピード依存です。

縮んだら元の位置へ戻ろうとするスプリングは戻る際に一回で戻らずボヨンボヨンと収まるまで時間を要します。
その固有運動を打ち消すのがダンパーの役割です。

抜き過ぎても締め過ぎても跳ねが収まらず乗り心地は悪くなります。

良い段数を見つけられると操縦性もめちゃくちゃ良くなるし乗り心地も良く、ハンドルの重さも変わります。



タイヤもバネとして考えますので、履いているタイヤの特性・性能+エア圧で乗り味はガラッと変わりますし

スプリングにプリロードを掛けているのか
車高の前後配分はどうなっているのか
アーム角(ジオメトリー)はどうなっているのか
実レートがちゃんと出ていて、過度特性も良いスプリングを使用しているのか
ダンパーの減衰力に過不足はないか、減衰特性がどうなっているか
アライメント数値はどうしているか
ちゃんとしたタイヤ、ホイールを履いているか

ちゃんとした性能のシートをちゃんとしたレールで適切に取り付け(引っかかりなくスムーズにスライドする状態)正しいポジションで座っているかで感じ方・得られる情報量も変わってきます。

とか言ってる自分も今だに大先輩がセットした車特有の乗り味・動きの良さを出せず日々勉強していますが...笑


安物買いの銭失いとはよく言ったもので多少値段はしても良いものを買った方が正しい経験を得られトータルで使うガソリン代・タイヤ代・ブレーキ代・その他試行錯誤するスプリング代などがかなり抑えられます。

車は消耗品の塊なので如何に遠回りせず安く済ませられるかが長く楽しみ続けるためには重要です。

高いが偉い・高いが良い

訳ではないですが、良いものがそれなりの値段になるのもまた事実です。



そういえば、前後akebonoキャリパーで発生するABS誤作動(フェイルセーフ)の鉄板ブレーキ症状は前後磨材変更で解消出来ました。

長くなりましたので本日はこの辺で
ではでは。
Posted at 2024/08/18 08:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り込みとお寿司 http://cvw.jp/b/1685068/48491567/
何シテル?   06/29 19:25
青空素人でーあいわい 夜景をみながらまったり都内をドライブしてます。 Twitter:https://twitter.com/junjun_BNR32 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

J's racing サーモスタット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:18:27
ホンダ純正 GE8 RS前期フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:17:03
加速しない 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 09:02:19

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
フーガ4台目になりました🌱 【エンジン】 ノーマル 【足回り】 車高調:OHLIN ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
友人から譲ってもらいました。 CVT 132,750km〜
日産 フーガ 日産 フーガ
この度またもや箱替えとなり、3台目となりました。が、作業ミスにより1ヶ月で廃車に...。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
友人から譲り受けました。 通勤+基礎練で乗っていきたいと思います。笑 【エンジン】 イ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation