• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zarameyukiの愛車 [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2021年6月21日

ショック交換 しくじり編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ショック交換から走行200キロ辺りからコトコト聞こえ始めて遂にはキシミ音の再来💦
タイヤハウスを覗くとリアのラバーシートがはみ出してました。
シートはリング状だから完全に切れてバネとマウントが干渉してる音のようです。
フロント側もまだはみ出してはないものの完全に切れてるのは目視出来ました😢
2
フロントバネの圧縮で難儀した事もあり、今回奮発してインパクト対応のコンプレッサーとピストンロッドの締め付けで六角レンチ躱してラチェットトルクレンチが使える用にクロウフットレンチも一緒に購入。

Pro-Auto 3/8"(9.5)DR.クローフットレンチ 21mm CFW-21/Amazon ¥678
3
力任せ、感任せの成れの果てです。(リア)
トルク大事です…😅
4
部品再注文の次いでにスバルのディーラーさんに聞いたところ、ロッドとナットの供回りやバネの先端がマウントの出っ張りの部分に掛かってないとそうなるようです。
5
なのでラバーシートとマウントの出っ張りもバネの先端に合わせてセット。
ズレても分かりやすいように先端の直下の巻きにもマーキング。
因みにリアバネはコンプレッサー不要でした…。
6
ロックナットはネジロック塗布して再利用。
ストラットを組んで下からアッパーとバネのズレを再確認。
7
17mmの貫通ソケットに供回り防止のクロウフットレンチを介してトルクレンチでロッドを本締め。
その後1Gでマウントを本締め。
8
その結果異音も殆ど無くなりました。
不完全ですが一気に作業すると原因が解らずじまいになるのと前回前後で5時間かかったので今回はリアのみ、次にフロントを修正します。

ディーラーさんからは親切にRAの足回りの締め付けトルク値のサービスマニュアルコピーを頂きました。
同じネジでも前後で違う箇所やスタビリンクなんか意外だったのでご参考にして頂けたらと思います。
トルク大事😅

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイロッドエンドブーツ交換

難易度: ★★

フロントサスペンションの部品交換

難易度:

スタビリンク交換

難易度:

車高調取付+その他

難易度:

エナペタル ビルシュタインに交換

難易度:

フロントロアボールジョイントブーツ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「これ、いいかも(💡•᎑•💡)」
何シテル?   07/26 12:25
zarameyukiです。 車、単車、ロッケンロー世代です。 よろしくお願いします。 車歴 ☆セリカ2000GTクーペ(18R-GEU) ☆セルボCX-G(S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ベッドライトLED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 02:18:10
バンパー修理と春の定期点検。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/15 15:07:54
ECUリセット やり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/07 01:07:47

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
偶々出会った中古のH18年式プレオL。 ノーマークで興味が無かったのですが潜在能力の高さ ...
日産 モコ 日産 モコ
姫車。H21年式NA/AT。 静かで意外に走るじゃん。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation