• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白66のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

タカタ走り納め!

タカタ走り納め!青:1/25 72.386 (気温1℃、2014年43週製造 2回目)
赤:12/27 73.862 (気温7℃、2015年6週製造 4回目)
緑:10/11 73.455 (気温19℃、2015年6週製造 新品)




27日はタカタサーキットに走り納めに行って来ました。
年末恒例でオスマンさんとダブルエントリーもします。

朝、ごそごそ準備していると、子供が起きて来て付いて来ることになりました。
もう、この時点で色々、準備が増えバタバタに・・・
seiunさんに渡すブツも忘れちゃうし・・(汗)

県北は明け方、雨が降った様で道中の路面は結構、濡れています。
当日の予報は終日曇り時々晴れだったので午後からはドライになりそうです。

7時半頃に現地に到着すると、わきまこさんや四国からオザミさんや紅坂さんも来られていました。
駐車場で待機していると、神楽さんが来られて、ここって停めたらダメになった・・みたいに言われてたので、ゲートを空けてピットに入れます。

なんか、駐車場で暴走行為があったみたいで、停められなくなったみたいです・・


準備が終わり時間があったのでコース上を歩いてみます。
まだまだ濡れているけど、もしかしたら9時にはほぼドライで走れるかも?!

9時になり走行開始。
そこそこの台数が集まっていますが、皆さん様子見のなのかコースインしません。
まあ、自分が走ってみないと路面は分からないのでとりあえずコースイン。

■1本目(外気温:7℃)
グリップ感は多少、少ないですが、ドライと言える路面だと。
ただ、タカスと阿讃で酷使したブレーキが本調子で無いってか、元々こんなものなのか、少し強めに踏むだけでめちゃめちゃABSが介入します。
以前は強いブレーキから抜いていけばコントロール出来てたのが、その強いブレーキの許容範囲がめちゃ狭くなったみたいな・・
これは後に乗ったオスマンさんも同じ意見で・・

1周目はそんなこんなで74.874
2周目はそこそこ纏まったけど74.087とか。

路面が濡れていると思ってたので減衰を下げてたのを上げる為、ピットイン。
調整して6周目に73.983でやっと73秒台。
最後に73.862が出ました。
後は、コース上に走行車両も増えたので一度ピットイン。

10分程車を休め、オスマンさんに代わります。
まあ、詳細はオスマンさんのブログで・・
ってか、今回の走行は無かったことにしたいと言ってたので、ブログ上がらないかもですが。(笑)

台数が増えたのでグループ分け走行になりました。
僕は1グループ目でオスマンさんは3グループ目。
オスマンさんが走ったばかりですが、すぐに走行開始。

■2本目(外気温:7℃)
コースインの頃に結構、雨が降り出しました。
路面もグリップ感無く、75.502とか・・

これ以降は降ったり止んだりでドライになることは無かったです。
途中で子供がお腹空いたとか言い出したのでコンビニに行ったり・・
11時過ぎくらいに抱っこ抱っこと言い出したので抱っこすると、寝るし・・
で、走りに行ったより子守しに行った感じになりました。(汗)

それでも源さんや黄夏さんに子供の相手して頂いてたので、そこそこは走れました。
あらためてありがとうございました。

昼は三八に行こうと思ってたのですが、ヴぉるさんに電話して貰うと一杯で座れないと・・
もう、アレなので皆さんの分を持ち帰りで頼みました。
サーキットでお好み焼を頬張るってのは昔のオスマンカップを思い出しますね。(笑)

午後からは乾いたらエントリーしようと思い様子見。
2時半くらいには皆さん、ベストの1.5秒落ちくらいになっていました。
これは乾くだろうと思ってエントリー。

3時から走行開始です。

■午後1本目(外気温:9℃)
ほぼドライですが、ラインを外すとまだまだ滑ります。
が、長時間、車を休めてたのが良かったのかフケは良いです。
タイムも73.867と午前とほぼ同じに。
ブレーキもちょっとはマシになってきましたが、何か、根本的な問題な気も・・・

■午後2本目(外気温:9℃)
路面状況は良くなりましたが、多くの台数とタイム差があり中々、完全なクリアは取れません。
結局、73.948
まあ、30分間走り続けてたので、久々に沢山走った気分です。

やっぱり、皆でワイワイやりながら走るのは楽しいですね。


今回の走行で思ったっのは・・

まず、2015年6週製造の10月に入れたZⅡ☆は製造週が古いのか、出来たてのグリップ感は無い。
外れロットとかでなく、ちょっと古いタイヤって感じかな。
今、家にはZⅡ☆の2015年40週が4本45週製造が4本ありタイヤバブル状態なので、これは後々検証します。(笑)

あとブレーキですが、タカスで傷めて、阿讃で完全にフェードしたパッドはやはりヤバイ感じです。
それもありますが、今までも何となくコントロールしにくいな~と思ってたので、そろそろアクレから卒業しても良いのかもしれません。
もっと初期が弱いもの・・

色々、調べてると、やっぱりアクレって安いんですよね・・
フロントがAPキャリパーなのでちょっと割高とは言え、フロントの実売価格を比べると・・

アクレ700C(RP002) 15000円
ディクセル Z(991 3215) 25000円
PMU HCCS(F1076) 20000円
エンドレス MX72(RPC015) 26000円


次に安いプロミューか?!

エイト最速の方も使ってますしね・・・
でもミニサーキットではどうなんだろ??


Posted at 2015/12/28 08:23:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ
2015年12月20日 イイね!

阿讃走行!

日曜日は阿讃サーキットを走って来ました。
土曜に松山出張だったので、そのついでに。(笑)

朝7時20分頃、実家を出て9時に現地に到着。
急いでタイヤを交換して、9時半の枠にエントリー。

ここのところ、阿讃は走る度に遅くなってるので、何とか挽回したいところです。
1年9ヶ月ぶりの走行なので、とりあえず適当に走って思い出します。
季節が季節だけに何周でも連続周回出来ます。(笑)

1本目は16周目に46.666が出て、それがベスト。
この調子だと、ベストは更新出来るかな?!と期待は膨らみます。


2本目は10時45分の枠にエントリー
速いAE86の方々も一緒の枠なので、邪魔したらごめんなさいと、挨拶。(笑)
更新出来るかな~と思いながらも走れど走れど46.6~8の間。

大分思い出して、タイムも安定してきたところで急にブレーキが効かなくなりました。
冷えたら効く様になったので熱ブローしたのかな・・
気温が低いことを良いことにめちゃ連続周回してましたからね~。。。

あと、先月タカス走ってからメンテした無かったです。
やはりタカスくらいだと、結構ブレーキに負荷がかかる様で
家に帰ってメンテするとエアをがっつり噛んでました。
・・・車は正直です。

ってか、ちょっとタイヤが怪しいので早くホームのタカタで試したいところです。


今回の阿讃でタイム出なかったのは・・

某お方から丸秘動画が送られて来なかったからかな?!(爆)


タイム出ずに悔しかったので、ディレチャレのタイムアタックに登録しておきました。
このまま1位で乗り切れるか?!

・・・たろさん、走らないでね。(笑)


年内、タカタを走りたいですが、今の天気予報では微妙なところですね。。。

Posted at 2015/12/21 23:48:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 阿讃走行 | クルマ
2015年11月22日 イイね!

ディレチャレ決勝!

ディレチャレ決勝!前回のブログの通り、日帰りぶっつけでディレチャレ決勝に参加してきました。

前日の夜の10時に同行して貰えるオスマンさんを乗せて出発。
道中運転を代わって貰いながら、7時間弱かけてタカスサーキットの近くの道の駅に到着。
1時間ちょっと寝てから朝の7時前に現地に到着しました。

僕が参加するクラス1Nは贅沢に屋根付きピットに停車です。
両隣はみんカラのお友達でもある、TDCすいかさん、もっち~さんです。
挨拶を済ませて準備に取り掛かります。
町乗りタイヤから、前回のタカタ予選で使ったままのタイヤに付け替えます。
受付、ブリーフィングの後走行開始です。

ディレチャレ決勝は予選と違って、
練習(全員走行)
→セッション1(全員走行)
→セッション2(セッション1での上位2台以外で走行)
→セッション3(セッション1の上位2台+セッション2の上位3台の計5台で走行)

セッション3に残らないことには話になりません。

今回クラス1Nの参加の車両は以下9台です。
・DC2インテRが1台
・NBロドが2台
・NAロドが1台
・MR-Sが1台
・EK9シビックが2台(1台は参加せず)
・FITが1台
・CR-Xが1台
・RX-8が1台

事前の予想ではDC2インテ1強、2位3位を66秒台で争う感じかな~と思っていました。
その辺は他の1N参加者の方々も一緒な見解。
参加車両の中ではRX-8でも戦闘力は上なので、初コースと言えども何とかなるかな~と。
勝手に色々、皮算用していました。(笑)

9時になり、いよいよ練習走行の開始。

■練習走行(外気温14℃、走行時間10分)
とりあえず、適当、我武者羅に走ってみます。
が、全く乗れていない・・・

最後の周で69.023とか・・
順位も確実に速いTDCすいかさんがトラブルでタイム無しだったのを入れて6位/9台
これってセッション3の5台に残れない可能性が・・(汗)

前回のブログでは最初の1本目は67秒後半な感じで皮算用していたので、
めちゃ恥ずかしいことになっています。(汗)

■セッション1(外気温:18℃、走行時間8分)
ちょっとだけコースに慣れたのか、一応68.121
が出ました。
セッション1はインテの方が作戦で遅いタイムで走られてたので3位になりました。
すいかさんはまたもやトラブルでタイム無し・・
この順位なら、すいかさんが入って来て、インテの方が本気になっても何とか5位以内でセッション3にいけそうな気がしてきました。

■セッション2(外気温:20℃、走行時間8分)
セッション1の上位2台でロードスターのもっち~さんとASAさんが抜けました。
ここで3位以内に入らないと次に行けません・・
すいかさんもトラブルから復活、インテの方も本気を出されてダントツタイム。
が、何とか67.632が出て、上位3台に入れました。

■セッション3(外気温:21℃、走行時間8分)
時間の都合上、セッション2から3へは休み無しで繋がります。
セッション2で結構、無理して走ってたので、タイヤもタレ気味・・
早めに勝負をかけます。
2周目に67.386が出て、3位になれました!

1位はダントツタイムのインテでしたが、2位から5位までは0.1秒刻み・・
ちょっとしたことでひっくり返るくらいの良い勝負が出来たと思います。
まあ、車の性能はこちらが上なのでUDEでは完全に負けてますが。(汗)


走行が終わるとすぐに暫定表彰式。
3位でもタイヤが貰えるみたいです!
クラスが増えたので3位までは無いかな~と思ってましたが、嬉しい誤算。
他にもDRLのオイルクーラーや、エンジンオイル、傘やTシャツ、燃料添加剤、牽引フック等豪華商品の数々を頂きました。

さすが、ディレチャレ決勝・・・
エントリーフィーもかからないし、弁当も付いてるし・・
めちゃめちゃ太っ腹です。

エイトとしてはめちゃ平凡なタイムに終わりましたが、まだまだ詰められるところはあるので
また機会があれば、もっとじっくりタカスサーキットのタイムアタックをしてみたいと思います。

最後の表彰式が終わり、急いで撤収。
16時30分に現地を出て、23時30頃に家に到着しました。

道中運転してくれたオスマンさん本当にありがとう。
一人じゃ絶対無理だったのでホント助かりましたよ~!


以下追記

こんなに貰えました!










Posted at 2015/11/23 01:34:04 | コメント(24) | トラックバック(0) | タカス走行 | クルマ
2015年10月16日 イイね!

ディレチャレ決勝に向けて・・・

ディレチャレ決勝に向けて・・・ディレチャレの決勝の案内がメールで来たので、参加する旨伝えました。

が、恐らく、ぶっつけ&日帰りで走ることになりそうです。






当初の予定では、

金曜の明け方に移動
→前日の走行会に参加
→宿泊
→決勝本番
→表彰式の後すぐに移動
→翌日仕事

こんな感じでしたが、急遽、金曜日に取引先との懇親会(飲み会)が入ってしまいました。

これにより、前日の予定が立たなくなったので、無理に宿泊する必要も無くなりました。

オスマンさんから、行きは運転するよ~とありがたい言葉を頂いたので、日帰りで頑張ろうかと・・
ちなみに下記みたいな行程になります。(笑)

日曜の明け方に移動
→決勝本番
→表彰式の後すぐ移動
→翌日仕事

こうなると、走れないので人の車載見てイメージするのみ。

実際、自分が初めて走るコースを走った場合、どれくらいで走れそうなのか??

今までの少ないデータと各サーキットのRX-8のレコードタイムからの推測を・・

決勝のタカスサーキットの現コースでのRX-8のレコードは恐らく、けいさんの64.205
これを基準に考えたいと思います。

まず、サーキット走行に慣れてから初めてのコースを走った経験は・・

2011年の阿讃サーキットになります。

阿讃サーキットの今のRX-8のレコードは、たろさんの45.494
僕が初めて走った時のアタック5周目が47.898
単純にパーセンテージでいくと
64.205x(47.898/45.494)=67.598

セッション1は67.6くらいになりそうです。

阿讃はアタック8周目に47.265が出ているので同じ計算をすると
64.205x(47.265/45.494)=66.704

セッション2は66.7くらいになりそうです。

アタック13周目に47.056が出て、同じ計算で・・・
64.205x(47.056/45.494)=66.409

セッション3を走れたら66.4くらい。

僕の運転で初走行だと、大体こんな感じになりそう。


まあ、めちゃめちゃ皮算用ですが。(笑)


でも、そこそこ良い目標じゃないでしょうか?!


Posted at 2015/10/17 00:00:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2015年10月11日 イイね!

ディレチャレタカタ クラス1N優勝!

ディレチャレタカタ クラス1N優勝!タカタサーキットで行われたディレッツァチャレンジの予選大会に参加して来ました。

結果はクラス1N優勝。

いや、僕的には完全優勝しました。(笑)


・ディレッツァタイムアタック 4~9月 1位
・クラス1N エントリー 1位(笑)
・クラス1N 現地到着 1位(爆)

まあ、僕が勝手に競ってただけですが。(笑)

ただ、予選大会本番は思ってた以上に苦戦して、勝負の難しさを痛感しました・・・。


7時ゲートオープンということで、少し早めの6時10分くらいに現地に到着しました。
既に現地には沢山の参加者の方々が・・
見渡す限りではクラス1Nの方は居ない。
密かに狙ってた現地到着クラス1位をGET。(笑)

お知り合いの皆様に挨拶して雑談。
ゲートオープンして指定のピットに入れます。
ディレチャレは準備が結構あるので、荷物は最小限で持っていきました。

今回はNEWタイヤを装着。
車の仕様も全く変えていないので、ハマる要素もありません。
持ちタイム的にも、周りからも楽勝だねと言われてました。
実際、僕もそう思ってました。(失礼・・・)

全ての準備が終わり、いよいよクラス1Nの出走です。
開会式の頃に少し雨が降りましたが、路面を見る限りでは完全ドライ。

■練習走行(外気温:19℃)
練習走行はゼッケン順に出走です。
僕はゼッケン1なので1番最初。
気温は思ってた以上に高いですが、何せ、新品タイヤ。
ベストは無理でも73.0くらいはいけるでしょう。

1周目:73.835・・ちょっと想定より遅い・・
1ヶ月ぶりなので仕方無いか・・

2周目:73.455・・やっぱり思った以上にタイムが出ない。
まあ、練習走行で頑張ってもあんまり意味も無いので早々にピットに帰りました。

ピットに帰るとオスマンさんから、思ってる以上に後ろとの余裕は無いよ~と。

???

・・持ちタイム的には74秒台の人すら居ないはず・・

話を聞くと、MR-SのTDC@すいか。さんが、73.8でベストを大幅更新されているみたいです。(汗)

まあ、まだ余裕残しだし、TA1ではもう少し慣れるだろうとタカをくくってました。

■TA1(外気温:20℃)
いよいよ、ここから本番です。
コースインの順番は早い者勝ちみたいなので、1番最初にコースイン。
後ろはTDC@すいか。さん。
後ろを気にしつつアタック開始。
1周目の4コーナーでABSがめちゃめちゃ介入してオーバーラン。
その後のすり鉢もコースアウトギリギリな感じでABSオーバーラン・・
貴重な1周目の計測が、74.457
2周目もすり鉢でまたもやABS・・・
どうも、前に換えたパッドの当りが完全について無い模様。

頭を冷やす為にクーリング。
掲示板を見ると、すいかさんに抜かれていました。(汗)

次はブレーキに気をつけてアタック。
73.810
結構、纏まったと思ったのに、思った以上にタイムが出ていません。
掲示板を見ると、一応、すいかさんのタイムは3/1000秒上回りましたが、全く余裕はありません。

クーリング挟んでアタック。
73.818

うーん・・
またもクーリング挟んでアタック。

73.969
うーん・・・
チェッカーが振られていたのでピットイン。

すいかさんもその後は伸びて無く、TA1は3/1000差で何とかしのぎました。

楽勝だと思っていたのが、ひょっとしたら、負けちゃうかも・・
そう考えると、めちゃめちゃプレッシャーに。(汗)

昼食を挟んでいよいよTA2の走行開始です。

■TA2(外気温:21℃)
またもやトップでコースイン。
車はかなり休まったので、タイムアップも望めそうです。
1周目、タイヤが冷えたのか滑りますが、イケイケで!
最終で5速に入って74.859
何やってるんだろ・・
2周目はそれが影響してか、それなりに走れたのに75.007

クーリング中に掲示板を見ると、すいかさんは74.6が出ています。
負ける・・(汗)

冷静・・冷静・・
自分に言い聞かせて、アタック。
74.327
抜き返して、ちょっとホッと・・
クーリングを挟んで再度アタック。
74.114
よし!タイムアップ。

やっと高速コーナーの走り方を思い出して来た感じです。

最後のアタックはまたもや最終で5速に入り75.477

アタックが終わり掲示板を見ると、すいかさんは74.6のままだったので、安心してピットに帰りました。

ピットに帰るとオスマンさんから、ギリギリだったね・・と。

またもや?になってるとすいかさんは最後に74.2を出された様・・

危なかった~(汗)

楽勝ムード→冷や冷やだったので、本当に嬉しいです。

表彰式ではクラス1Nとは言え、以前のクラス優勝同様にクリスタルトロフィーやタイヤZⅡ☆4本など
豪華商品が頂けました。


今回は余裕で勝てると思っていたものが、辛勝となりました。
すいかさんは以前から準備をされていて、この戦いに臨む姿勢が僕とは違ってたのかと思います。
(僕はタイヤを入れただけで、たいした練習もしていない・・)
今までのディレチャレでは激しい車の中で上を目指すだけだったのである意味、吹っ切れてましたが、今回は何となく守りに入っていたのかな・・
普段、勝負ごとをしていないので、いざとなると勝負の臨み方が分からない・・
今回のディレチャレでは自分の足りないものが分かって、本当に良い勉強になりました。


今回のディレチャレのNクラス新設は、本当に良かったです。
タイム的には劇的な速さという訳では無いし、普通のライトチューンの車でも十分に戦えるクラスなので該当する車両をお持ちの方は次回あれば是非参加されたら良いと思います。

特にエイト乗りの方々はクラス1Nは結構、良いとこいける気がします。
Posted at 2015/10/11 22:54:47 | コメント(25) | トラックバック(0) | タカタ走行(2号機) | クルマ

プロフィール

「ディレチャレ西日本大会参加! http://cvw.jp/b/168546/39853174/
何シテル?   05/29 19:36
週末は、田舎の方にドライブばっか行ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神戸?で密会! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 22:41:44

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
前のエイト号がサーキットでお亡くなりになったので箱替えしました! 関西のオーバードライブ ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
H15年式のターボGです。 色々なものがハコべるカワイイやつです。 ただ、燃費が~・・ ...
プジョー フォールディング18 プジョー フォールディング18
運動用に買いました。 が、勿体無くてほとんど乗っていません・・・ 部屋のオブジェと化し ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
H15年式のTYPE-Sです。 週末は主に、これでドライブ。 よく山陰の方へ出かけます ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation