もうね、宅配便来るの玄関先でずっと待ってました(^_^;)
やっと佐川急便来て受け取る…ん?軽い。
しかし…
ケースがヒドイ…

BMWやらSUBARUやらワケワカメのステッカーだらけ(-_-;)
まぁケースなんぞ要らんばってん。
んー…この中身がラッパ🎺が心配だなぁ。
ボロボロそうな予感…🤨
とりま、ご開帳〜、我が家へようこそ〜😄
ほ、ほほう…😲😳
ん。パッと見た目とてもキレイね。
問題は、管内の汚れ、サビなのだよ。
(いや、根本的に音程が大事なんだよね(^_^;))
まずは…
バラします!

ほぉぉ…。
バラしてる最中に分かったけど、グリスアップ、バルブオイルも掛けてあり良いね。
さすが楽器中古店。
バルブは斜めから押しても引っ掛かり無くGOOD!
替えのボタンやらも付いてる。
スプリングはステンレス。
ん。フェルトにヤレも無い。GOOD!

ほ…ほうほう、管厚が薄い。
ニューヨーク7と同じくらいのライトウェイト仕様だな…。
各管内にライトを当てて覗くと、それなりの緑青サビ。
ん。使用年数並みと見た。
汚れは…無いなぁ…。GOOD!

1番抜き差し管。
ほぉ…スライドキレイ…GOOD!
間隔がバックより広めのような。

2番抜き差し管。
へぇ!
リバースだよ!
エリックモデルみたい!これは驚いた!

3番抜き差し管。
…なんかやたらアンダーの管が長い。
支柱は1個。
ホンモノのカリキオは3番の根本にも支柱あるけど、SDT-Dは無し。

メインチューニングパイプ…
上と下が同じ長さ!へぇ〜…。

これぞカリキオ意識のその1!
バルブケーシング、ベル側は通常2番管にひとつだけハンダされてるのですが、コレは意匠されて1番と3番にハンダされてます。

カリキオ意識その2!
延べ座?が朝顔側にあります。

カリキオ意識その3!
ココは通常タル型だったりしますが、コレは長いレシーバーになっとります。

そしてそしてカリキオ意識その4!
この2本支柱の幅の狭さ!
コレにソソられるのですぅ😍

で、完成(笑)

ニューヨーク7との比較。
どちらもライトウェイトで同じくらいの軽さです。
んー…キニナル所は…

浅いラッカー剥げ。
まぁこれはしょうがないね。
年数相応といったところ。
ポチポチある凹みは小さいけどキニナルなぁ…🤨
ま、年数からいったらそんなもんかも。
全体のラッカーはゴールドラッカーっぽくて、バックのラッカー仕上げより濃い色合いですね。
何気にマウスパイプがゴールドブラスなのがイイ。
ただ…1番、2番のストッパーネジの遊びがユルユル〜。
その点、C.G.CONNのビンテージワンはしっかりしとるのになー。
んー、まだ吹いてないけど、中古楽器としての点数は…
88点!!😊
いや、もうちょっと良いかな💦
しかし、この状態でゴニョゴニョ価格で手に出来たのは満足度200%!!
果たしてどんな鳴りをしてくれるのか🤔
楽しみです😊
Posted at 2020/10/10 19:47:28 | |
トラックバック(0)