• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuchan@MINIのブログ一覧

2023年07月09日 イイね!

羊の皮を被った「プチ」オオカミ

羊の皮を被った「プチ」オオカミ万人受けするクルマではなく、かつエコに振ったクルマでもない。
MINIにはMINIの「魅力」があると思う。
その魅力と自分の求めるものが合致したら、MINI愛が生まれる。
この先、何かとカネが掛かりそうだけど、乗る度にワクワクさせてくれる飽きないMINI君。
初期型だけど長いつき合いになりそうです。
(・∀・)
Posted at 2023/07/09 16:44:15 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年07月09日 イイね!

今日も道の駅🐟

今日も道の駅🐟今日も道の駅、あるでぃーばへ💨

途中でいつもの道の駅はしかみで休憩。


ここまでは電気走行。



7/9 48%消費で15.6km(0.325km/%)Green、ACオフ


おー、ACオフだと全然違います。


バッテリー残が50%切ったし、ここからはSAVEモードで。
とは言っても目的地は近いのだけど。
しかも下り坂。

「ブロロロ」とエンジン。

今日分かったのは、Greenモードだと「セーリング」と表示されて惰性走行(回生もなし)するのねー。
MIDモードだと、軽くエンブレ掛かったみたいに回生が働く。


で、着きました(^o^;)



磯の香りが(・∀・)イイ!!
とともに潮風=塩=サビの原因

ま…大丈夫だべ(;´∀`)


さぁ、目標のアブラメ漬丼のために来ました。

が。

時間より早く到着して時間を持て余す😑






お、並び始めました。






アイナメ(アブラメ)君

のキャラクター、アブラメちゃん。






似てるか?(;^ω^)ウーン


時間になり…
やっと食しました😋


ヨシ、ならば道の駅の食堂で海鮮ラーメンも…と思いましたが、行列で断念。


さて、帰るべ。
ここから国道までは登り坂。
バッテリーも無いし。

SAVEモードでエンジンで走る。
かつMIDモードで。

…おー、MIDだと機敏です。
ターボラグ感じないなぁ。
もっとも、出だしは電気介入するので、そう感じるのかも?

国道に出てからは、ずっと緩い下り坂。
なので、オートeDrive、Greenモードで。

すると…
26%消費で12.1km(0.465km/%)ACオン
という驚きの?数値に。

いいね。
日本の道路は全部下り坂にすべきだな(笑)

うーん…こんくらいの中距離(片道約20km)だったら、エクスは楽々だったんだけどなぁ💧

アレコレ切り替え出来て遊べるのもいいかも。

帰宅後は、バードミサイル処理(泣)と充電⚡

ゆっくり充電⚡だから、85%程になるまで夜の7時頃になりそう😑


さて、昼飯食うべ🍱
Posted at 2023/07/09 12:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@.ハイカラ さん、じゃポータブル電源積んで🔌ウチに爆発しそうなのが余ってるよー😅」
何シテル?   08/07 18:33
波に揉まれてきました(;^ω^) 福島→岩手→埼玉(東京)→宮城→失脚して青森に戻り お手柔らかにお願いしますm(_ _;)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 171819 2021 22
2324 25 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

NO SIGNAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 20:57:22
3M 94 Primer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 21:14:35
ハイボルテージバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 19:50:13

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド MINI君 (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
当時、偶然地元でいきなし出て、まぁ下見だけ…と行ったのだけど…。 2022年式、距離四千 ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド MINI君 (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
鯉のようなのほほんフェイス( ゚д゚)ポカーン そのスタイルに一目惚れ🤩 ブルーの ...
日産 デイズ 日産 デイズ
姉貴の過去所有車。 フロントグリルのNISSANのロゴが無かったことから、本人はドコのメ ...
その他 楽器 アカッパチ (その他 楽器)
気分はナルチョ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation