
はぁ〜〜、やっと板金修理から出来上がって帰って来ました😭ウレシイ
残念ながら、クォーター部にボカシを施してると…まぁしゃーねーわなー🙄
でもそのおかげで、クォーター部にあった糞害と思われるシミが無くなってました😅
思い返すと約一ヶ月前…

(´Д`)ハァ…
かなり落ち込んだなぁ_| ̄|○ il||li
でもそれも修理上がって…
一ヶ月は水洗いのみだそうで。
MINI君に乗り込み、スイッチ🔛
あれ?ハイボルテージバッテリー残5%まで減ってる〜(TдT)
ACC電圧は正常だったので、補助バッテリーは大丈夫そうだ。
あるぇ?
サイドスカート持ち込みで、両側交換依頼してたのに、右側なってない…
→忘れてたようで😅
ま、気にならないし、後でパーツ回収ということにしました。
この修理で63飛びました(TдT)
初めての2回払い…
手数料は掛からないハズ。
仕方無い…
さてさて、運転してみて…
「お、重い!ハンドルもクルマも!」
代車のヴィッツ君は軽かったなぁ。
んー、1770kgがこんなに重く感じるとは😑
一ヶ月もエンジン未稼働やったから、前みたいにチェックランプ点くかとヒヤヒヤしてましたが、大丈夫でした。
ε-(´∀`*)ホッ
さ…て…。
モヤモヤをプロに聞いてみました。
「Jeepのレネゲード(中身はFIAT)の故障って入って来たことありますか?」
→「んー、2台ですね。リアブレーキ鳴きが酷くてカスタムして修理しましたねー。
特に不具合は無いようだけど、Jeepはコンピューター診断にセキュリティロックが掛かってて、ウチではコンピューター診断出来ないんですよー。なので、仮にそうなったとしたら、青森市の方になるかもです。確か北海道が本店?ですね。
ちなみにFIAT製のエンジンではキャンターがそうなんてすが、これが酷くて毎回泣かされてますw」
「(このレネゲードを狙ってたんですが)写真のキズ板金はどんなもんでしょうか?フェンダーパネルは交換してくれるようですが、クォーター端の塗装剥がれが…」
→「ふむ、この程度でしたら大丈夫ですね。比較的簡単ですヨ。」
ということで…
壊れなければ大丈夫だけど、壊れたら大変だということが分かりました💦
MINIだったら、取り扱いも少くないのでコンピューター診断をはじめ、経験と知識があるので、Jeepよりかは圧倒的に対応可能。
まぁ、Jeepディーラーが近くにあれば候補となるけど、80kmも離れた青森市までとなると…ムリ!
レネゲ君は諦めました🫠
まず…帰って来たMINI君をたくさん乗りたい!
午後から母の面会行かなくては😅
Posted at 2024/10/10 11:29:32 | |
トラックバック(0)