• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okuchan@MINIのブログ一覧

2022年03月07日 イイね!

電気💡のありがたみ

いやぁ…

🚙のバッテリーであわよくば浅井戸ポンプを…の続きで。


風力発電機、ソーラー発電も面白いかも🦆と…




したら…

20万超えしやがんの!

太陽光発電パネルって高いくせにそんなに発電しないのね…。

コレに蓄電池が必要になる。

そうすっと、家庭用電化製品の一部を動かすにはインバーターが必要になる…。


インバーター…




って、簡単に書いてるけど、交換効率(損失)やらもあり、バッテリーは仮にM31MFとかのデカイの使っても、まぁ電子レンジが動くか動かせないかのレベルだと…。
突入電流(サージ電流?)がデカくて追いつけないらしい。

しかもこのインバーターは中華。

中のハンダはメチャクチャらしい😵
ヤッパリナ…

最悪火事🔥



なんか、オイラみたく冷蔵庫を動かそうとしてみたら、冷蔵庫壊れたって…。
😵

多分…だけど、純正弦波でなかったのが原因かな…と。



いや〜、何気なく使っている100Vコンセントよ…
あんた凄いね!





ちなみに42Vを「死にボルト」とか言われてるらしい…ショック死するラインとか?

あ〜、風力発電機で発電してみたかったなぁ…

こうなったら、ラジエターファンを羽根にして、ダイナモに付けて14.8Vくらい発電させて普通車レベルのバッテリーに充電させてちっさい300Wインバーターで…

やってる人おらんかなぁ😅
Posted at 2022/03/07 22:54:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月06日 イイね!

欲しいけど、意外と高いのね…😗

欲しいけど、意外と高いのね…😗ディーゼルといえば、インジェクションは命!

確か、一回の爆発に対して何回もの分散?噴射してるとか…。

今まではPITWORKのF-Premiumを使ってまひたが、

「ディーゼルインジェクションクリーナー」



コレは何が違うのだろう(・・?

何でもDPFサイクルも長くなるとか。




今のところ、サイクルはそんなに短くないけど試してみる価値ありそう。

ただ…ちょいとお高いのねー😑

それから、コレ系はオイルに汚れがどっぱと出るのよねー。
オイル交換したばっかなんだけど…葛藤😗


とりあえずフリマで探してみよう💡
Posted at 2022/03/06 07:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月05日 イイね!

なぜブルーかネイビーがないの〜😣

なぜブルーかネイビーがないの〜😣Googleニュースの記事にヒットして知った。

TISSOT T-タッチ コネクト ソーラー












そう…

その名の通りなのだ。

コレです。
オイラの求めていた機能!!!
&ソーラー☀

つまりは…スマートウォッチとPROTREKを合わせたような感じ?(笑)

Σ(゚Д゚)スゲェ!!
流石だね!
スイスだっけ?




しかし…お値段も…



いやMTGでもこんくらいだよなー、確か…




てか…


なぜブルーかネイビーがないのだ!!!
オイラの好きな色なのにぃ〜😣


Posted at 2022/03/05 19:48:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月05日 イイね!

充電器を考える②🤔

充電器を考える②🤔サルフェーション除去してえ…


パナのカオスバッテリー、125D26L交換してから早3年チョイ。

朝とか始動直後の電圧をレー探(COMTEC)で見ると、15.0Vとか高圧を示し、しばらく走ると14.5Vに落ち着く。
ライフウィンクは満点だけど、そろそろ労りたいところ。

普段の追加稼働電装は、ナビ、ドラネコ、レー探、空気清浄…といったところ…。
ちなみに…昔々コンデンサーチューンしようと、ガッツリ電解コンデンサを繋げてたら、バッテリーに緑青と膨張してパーにしたことが…😅

よく、リサイクルバッテリーをオクで見かける。
それこそサルフェーション除去を本格的にしたものだろう。


約5年と言われるバッテリー寿命。

延命してぇ…。


で、充電器にハマった💧



候補は…
パルス充電出来るやつ!
有名メーカー!
ターミナル外さなくても出来るやつ!
ウィンター対応!
なんかよくわからないけど、段階的に自動充電出来るやつ!
安くていいのでセル機能は要らない!
将来を見据えてアイスト対応!
等など…

して…






約6千円チョイ。
CELLSTAR。

んでも、自動過ぎて手動でパルス充電できんみたい。


んーーー…

と思ってたら、ドンピシャ発見!




メルテック。
コレなら液晶画面だし手動パルスできるし(≧∇≦)bイイネ!


しかし…


市場在庫不足…イコール高い(~_~;)


たま〜〜〜にフリマで出てるようだけど。稀。

ホスィ🤤

Posted at 2022/03/05 13:54:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月05日 イイね!

インバーターを考える②🤔

インバーターを考える②🤔非常時に浅井戸ポンプを動かせないか…

そんな構想を抱いた。

ポンプの仕様はこんなもんだけど…





モーター駆動開始時の突入電流がハンパない😗


で、ググッたら、同じように考えてワゴン車で実際に稼動させてる方も居た😳スゲェ

まぁインバーターは2000Wもあれば駆動できるようだ(瞬間最大4000W)。





しかし…この大電流🌀⚡

V×A=Wぐらいしか分からんオイラでも危険なニオイがする…。

ボルトに対してアンペアがデカ過ぎる…。
単純に2000W食うとしたら、12Vで約167Aもの電流が…(´ヘ`;)ウーム…
ま、だからなのか付属のケーブルはワニ口クリップで点接点ではなく、面接点の丸形なのか…も。

国内大手の電装系インバーターでは一般的にはせいぜい500Wがいいとこだろう。

と、いうことは、…ということなのだろう。
一般車にとって、そこが限界値なのだ。たとえバッ直でも。

バッ直といえば、ウーハーとかよく見かけるけど、あれは何アンペアぐらいなのかなー🤔




このインバーター…



サブバッテリーを搭載し、アイソレーターで回してるキャンパーじゃないと、使えない…のでは…と思った。

一般車は電装系を稼働させ、自己のバッテリーを補充電するのが精一杯なのだ。と思う。

いや…電気に精通されてる方なら計算して白黒ハッキリできるハズ。


やってもいいけど火事になっても知らないよ!というトコだろう。


てーことで…回帰してナシ(^o^;)


非常時の飲料水は20Lのポリタンクに入れてる水道水を煮沸して飲もう。
トイレは池の水汲んで流せばいい。

電気が回復するまでは、ポータブル電源で対応しよう。






トコロデ…

100mAのソーラーチャージャーってどうなんかな?
自然放電を抑える程度(・・?








Posted at 2022/03/05 13:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日、オートバックス駐車場🅿️で自分でタイヤ交換してる人見た👀
この暑い中(^◇^;)
や、わかるよわかる。
自分もそういう時期、むかーしあったった。
まぁ…楽しいよね!」
何シテル?   07/27 22:26
波に揉まれてきました(;^ω^) 福島→岩手→埼玉(東京)→宮城→失脚して青森に戻り お手柔らかにお願いしますm(_ _;)m

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

   12 34 5
6 78 9 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 212223 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

3M 94 Primer 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 21:14:35
ハイボルテージバッテリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/09 19:50:13
ジープレネゲードのオイル交換ワーニング表示を自分でリセットする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:00:03

愛車一覧

ミニ MINI Crossoverハイブリッド MINI君 (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
当時、偶然地元でいきなし出て、まぁ下見だけ…と行ったのだけど…。 2022年式、距離四千 ...
ミニ MINI Crossoverハイブリッド MINI君 (ミニ MINI Crossoverハイブリッド)
鯉のようなのほほんフェイス( ゚д゚)ポカーン そのスタイルに一目惚れ🤩 ブルーの ...
日産 デイズ 日産 デイズ
姉貴の過去所有車。 フロントグリルのNISSANのロゴが無かったことから、本人はドコのメ ...
その他 楽器 アカッパチ (その他 楽器)
気分はナルチョ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation