• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月08日

零式艦上戦闘機 視察活動

上官殿!

素晴らしい報告がございます!!


大日本帝国陸軍に属する、我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」ですが、かつての海軍の名機「零戦」が公開されるとの情報を掴みました!


かつての海軍の知恵と努力の結晶を自身の目で見る事により、偉大なる先人達への敬意を忘れず再確認しようと思うのであります!!

また現在世間では「風立ちぬ」という、零戦の設計者の生き様を描いた映画が、大変な人気を博しており、他の偵察部隊も零戦の情報収集に余念がありません。

我が隊も、上官殿を少しでも支えられるよう是非!!

はっ!!

ご快諾ありがとうございます!!!!


学徒たちの夏休み最後の週末であります8月31日(土)、埼玉の所沢にある「航空発祥記念館」へ、SG式車両を走らせます。

午前中に到着しましたが既に駐車場は、我が隊と同じく零戦の情報収集を行うべく集結した偵察部隊の車両で埋め尽くされていました。


航空発祥記念館は、所沢航空記念公園の敷地内にある、航空をテーマとした博物館です。

1911年(明治44年)に日本初となる航空機専用飛行場が所沢に完成。
同年にこちらも日本で始めて、航空機(フランス製)が日本の空を飛んでいます。

それ故にここ所沢は、「日本の航空発祥の地」となっています。



早速中へ・・・

おお!
何かすごい事になっている!!!
あまり広くないこのスペースに、よくこれだけの数を入れたな・・・


そして今回の主役は、建物の一番奥で静かに佇んでいました。
やっぱりカッコイイ!!


この機体、さすがに空を飛ぶ事は出来ませんが、自力走行は出来るとの事。
Youtubeにも多数Upされていますので、気になる方はぜひそちらも。

コックピット。
想像より古臭くなかった。
最先端の機体であった、当時の驚きが想像出来る。


最後に我が隊の隊員見習い2号に、フライトシュミレーターを使って飛行訓練を実施。
結構難しそうでした。



私二等兵、恥ずかしながら航空機についてはあまり詳しくない為、今回の情報収集は今後の隊の活動に非常に役立つと思われます。

上官殿、ありがとうございます!


はっ!?

上官殿? 上官殿??


。。。。。。。。。。


あ、カフェでおくつろぎになっていたようです。。。
ブログ一覧 | 日次報告 | 日記
Posted at 2013/09/08 23:38:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2013年9月9日 0:14
私の得意なここへきましたか。
61-120は まだ飛べるはずです(と思うのですが)。今回、日本で飛ばす予定は無いようですが・・・。現在、世界唯一のオリジナルE/g 中島栄21型装備ですね。
私は学生時代(何年前だ?)にPOF(プレインズ オブ フェイム)を訪ね、コクピットに座らせてもらいました。機銃背後の意味不明な漢数字も書いてなくて、飛ぶこと、飛ばすこと が優先でした。
が、計器がオリジナルに近くなったと(現代で飛ばすための計器が削除されてる。展示のため?)思うので、経年劣化もあり、飛ばすことを諦めたのかなぁ。
コメントへの返答
2013年9月9日 0:22
コメント、お待ちしていました(笑)

なるほど、確かに今のルールで飛ばす為には計器周りが寂しいですね。
この機体ではありませんが、零戦を飛ばした事があるそうです。
ただしこの機体では、おっしゃる通り諦めたのかも知れませんね。。。
2013年9月9日 0:32
いえいえ 世界で唯一、オリジナルの零戦として飛んでいたのは、まさしくこの機体そのものです。
他は複製機です。
フレームは直せても、E/gが限界なのかなぁ。
コメントへの返答
2013年9月9日 9:45
なるほど~
勉強になります!

この機体の下回りも観察しましたが、エンジンからは結構な量のオイルが漏れていました。航空エンジンのO/Hってあるのですかね?
2013年9月9日 9:02
とうとう来ましたか~。この機体はもうすぐ米国に戻ります。私のブログでも書きましたがエンジンはちゃんと回りますからいつでも飛行可能な状態の筈です。
コメントへの返答
2013年9月9日 9:50
零戦が空を飛ぶ・・・
当たり前のようで当たり前でない、夢のあるハナシです。

クラシックカーであれば、止まってしまっても高速のど真ん中でもない限りそれ程危険はありませんが、航空機は。。。

難しいところですね。
2013年9月9日 22:42
今回の展示は国交省に飛行許可を取っていないので飛ばすのは無理でしょう。
でも、国内には飛行可能な状態の機体が少なくとも3機は在る筈です。一機は河口湖博物館に在ります。もう一機は靖国神社に展示されていると思います。更に機体製造社に展示してあるのも整備すれば飛行可能かと思います。
コメントへの返答
2013年9月10日 10:38
うーむ・・・
飛行機は1機飛ばすだけでいろいろ大変ですな・・・
それにしても飛行可能な零戦が3機もあるとは!
大日本帝国 陸軍偵察部隊としての活動が、まだまだ甘いようです。
精進せねば!!
2013年9月11日 0:14
残念ながら、国内の機体は全てモニュメント。
外観を復元した程度では、航空機は飛ばせません。
つまり、確実な証明が必要ですし、メンテナンスも重要です。
よって、航空機はパーツごと(E/g・プロペラ・重要装備品・機体 など)にO/Hが時間で定められています。
なので、F様みたいに急に止まらない。(笑)
コメントへの返答
2013年9月11日 9:52
パーツごとに決まっているとは!!

それだけ細かく整備してもトラブルは起こるのですから、F様のような、いかがわしい物体に故障が起きないはずがない?

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation