• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月10日

剱岳における秋季山岳訓練 前編

(っ・д・)≡⊃)3゚)∵ヒデブッ!

じょ、上官殿!

先日は任務外の偵察活動(ゆるキャン聖地巡礼)を行い、大変申し訳ございません!
今日は本来の目的であった、今年2回目の北アルプスにおける山岳訓練報告を致したいと思います!



今回の訓練地は「剱岳」(つるぎだけ・標高2,999M)。

標高は僅かに3,000Mに及ばないものの、日本国内で「一般登山者が登る山のうちでは、最も難易度・危険度の高い山」とされています。

これはその登山ルートが、岩稜伝いの鎖場やハシゴのルートであること。
難所として「カニのヨコバイ」「カニのタテバイ」と呼ばれる鎖場があるのですが、実際には山の稜線でも滑落事故などが発生しています。

が、その厳しい山容・登山ルート故に小説や映画の舞台にもなっており、登山者からは「岩と雪の殿堂」と呼ばれている、憧れの名山中の名山です。

とは言え難易度は最高ランク。
しっかりとした準備と心構えをして、訓練をして参りました!!



山岳訓練の出発地となる、立山黒部アルペンルートの長野側入り口「扇沢駅」。


ここから電気バスに乗車し、黒部ダムへ。
到着すると、ちょうど放水中。


ここから先は、ケーブルカー・ロープウェイ・トロリーバスを乗り継ぎ、室堂駅に到着。
ここから、いよいよ登山開始。(10:00)


この辺りはまだ観光地なので、観光客の間を縫って進んでいく。
とは言え標高が2,500Mある高山域なので、訪れた10月上旬には既に紅葉が見頃を迎えています。


素晴らしい景観の中しばらく歩くと、雷鳥平のテントサイトを通過。
直後にある小さな木橋を渡り、


突き当りを”大日・剱御前”方面の左側へ。


すぐに直進と右方面へ上っていく分岐があります。(10:50)
”ゴゼン”と赤ペイントされている、右方面へ。
なお直進すると、画像左奥に少しだけ見える「大日岳」方面へ向かいます。


ジグザグを繰り返して高度を上げていく。
紅葉した高山植物が沿道を彩り、上りで息切れはするものの眺望に優れた気持ちのよい道を進みます。


左を見れば、大日岳が良く見えます。






通り過ぎた雷鳥平のキャンプサイトが小さく見えるようになると、ここまでで勾配がピークとなる雷鳥坂を迎える。


ハイマツ帯のキツめの上りをひと頑張りすれば、別山乗越に到着。(12:40)
剱御前小舎があります。


ここでやっと、目指す剱岳の特徴的な山容が姿を見せます。
今日の夜営地である「剣山荘」は、ここから60分。


お昼時、また夜営地到着までの時間にも余裕があるので、休憩も兼ねて昼食。
その後は、正面に剱岳を見ながら剣山荘への道を再び進みます。(13:10)


30分も進めば、剱岳の麓に建つ剣山荘の姿が見えて来ます。


あとちょっとで到着だなーと、のんびり歩いていると、突然目の前でガサっと音が。










雷鳥さん参上!!


ワタクシ二等兵に気付いているっぽいが、逃げる様子が全くない。
雷鳥さんの危機感行方不明。
※ 特別天然記念物に指定、かつ日本固有亜種

いやいや、もしかしたら雷鳥さん、ワタクシ二等兵ひとりなら勝てると思っているのか??

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・うん、負けるな。多分。



そんな事を考えていると、後ろから別の登山者2人が近づいていた。
すると雷鳥さん、そそくさと前方の茂みの中へ突入。

やっぱりワタクシ二等兵には勝てると思っていたのか・・・(確信)
でも雷鳥さんを間近で見れたし、まぁいいや。

思わぬ遭遇に満足しながら、剣山荘に到着。(14:10)




前編はここまで。
後編では、剱岳での山岳訓練の様子を報告致します!!

(つづく)
ブログ一覧 | 偵察訓練 | 日記
Posted at 2020/10/10 22:58:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる535 ...
カピまこさん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

欧州車から乗り換えて気が付いた3選 ...
Black-tsumikiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2020年10月10日 23:35
雷鳥、ヤバいですね!!

しかし大吉山さえ登頂困難な私には一生拝めません…
コメントへの返答
2020年10月11日 0:00
雷鳥、基本2,400m以上の高地にのみ生息しているらしいので、登山をやっていると目撃する機会はそれなりにあります。
天気の良くない日で、かつ運が良ければ、室堂駅から少し歩けば目撃出来る事もあるそうです。
2020年10月11日 5:46
ゆるキャン△の次は、

ヤマノススメですね~!
コメントへの返答
2020年10月11日 8:36
そうですね!
ただ後編は、全くゆるふわではありませんが・・・
2020年10月12日 4:01
剣山荘ってたしか15年くらい前に豪雪で倒壊したってニュースで聞いた記憶があるのですが再建されていたのですね。

私が20年くらい前に登ったときは急な悪天候で剣山荘でホットコーヒーだけ飲んで帰ってきました。

そのときも帰りにニホンカモシカに遭遇しましたが全く逃げずむしろエサをねだる感じで近づいてきたのを思い出しました。

ただライチョウは全く見かけませんでした。

誰も野生動物をいじめる人がいないんで人間に対する警戒心が薄いんですよね。
コメントへの返答
2020年10月12日 10:49
おお!
剱を目指したって事は、イシヲさんも山ヤですか?

おっしゃる通り、今の剣山荘は再建されたものと聞いてます。
雷鳥は今回含め何度か見たことありますが、ニホンカモシカは無いです。
遭遇してみたい!ちょっとコワイけど。
2020年10月12日 6:05
秋季山岳訓練お疲れさまであります!( ^∀^)ノ
なかなか強気な雷鳥さんですネ w
手が届きそうな至近距離...(´∀`;
コメントへの返答
2020年10月12日 10:53
そうなんですよね。
雷鳥さん、コッチとの距離をチラチラ確認してるのは明らかなのに、全く逃げない・・・
多分一気に距離を詰めようとすると、逃げてしまうんでしょうね。
2020年10月12日 6:24
良い色目になってきてますね❗️この時期の山の景色は最高ですもんね(^-^)
こんなの見せられるともう一山登りたくなっちゃいますが、今年はもう山終いしちゃったので来年。それはそうと後半が楽しみです!!
コメントへの返答
2020年10月12日 10:57
景色も良く、夏山ほど暑くないですしね!
さすがに3000m級はもうムリですが、2000m級ならばもう一山?
後半はいよいよ?剱岳アタックです!

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation