• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月21日

遠地自走偵察活動 其の弐

上官殿!

先週は我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」の遠地自走偵察活動において、北海道南部への侵入に成功。
存分な偵察の成果を上げた事を報告致しました!!

今回も引き続き、横浜→北海道への自走の旅・・・・・・ではなく偵察活動の報告を致したく存じます!!!

今回の報告は、、、、、、






札幌から日本最北の地、稚内への偵察活動でございます!!






3日目【5月5日(木)】
さっぽろテレビ塔
いよいよ日本の最北端の地、稚内に向けた偵察活動。


札幌市時計台
上官殿の神がかり的なお力添えもあり、天気は朝から快晴!
良い偵察活動が行えそうであります!! (`Д´)ゞ ビシッ!


札幌ICから道央自動車道に乗り、深川JCTにて深川留萌自動車道へ。


留萌ICまでが、自動車・自動二輪車専用道路。
一般道に降りると、早速登場の「稚内」という行き先に、早くも心躍らせるワタクシ二等兵。


ここからしばらく、国道232号を走り続けます。


留萌ICから、およそ2時間30分。
道の駅てしお の先にある交差点を左折。道道106号に突き当たるので、この交差点を稚内方面へ右折します。


ここから先が北海道でも屈指の絶景ドライブ 偵察ルート、「日本海オロロンライン」。
早速、いかにも北海道らしい風景が出迎えてくれます。






オトンルイ風力発電所
道道106号に沿って、ズラーっと並ぶ風車。


28基ものでっかい風車が、何と3.1kmにわたり横並びになっています。
「ああ、北海道に来たんだなぁ・・・」と改めて感激。

近くに行くと、風車がもの凄くデカい事が分かる。
正直ちょっと怖かった(ヘタレ)


日本海オロロンライン
そしてここからは、地平線の先まで続く、ひたすら真っすぐな海沿いの道を走ります。


前を見ても、真っすぐ。


後ろを見ても、真っすぐ。


左側には、まだ雪を冠った「利尻富士」が、その雄大な姿を見せ続けてくれます。


当日は、5月5日 こどもの日。
大型連休最終日の方もおり、この日の首都圏の高速道路は、どこも何10kmも続く大渋滞が発生しているよう。

そんな状況はどこ吹く風。
どこまで行っても真っすぐな、手付かずの自然の中を貫く道を、快適に進んで行きます。


そして遂に、日本最北端 稚内市への侵入に成功!


稚内市内に入ると日本海とは少し離れ、見える景色も変わってきます。
でも絶景なのは、変わりない。


住宅が増えてくると、突き当りの交差点。
ここが北海道屈指の絶景ロード、日本海オロロンラインの終着点です。
右折して稚内市街へ。


稚内駅
もちろん、日本最北端の鉄道駅です。


駅前には「日本最北端の線路」という碑があり、


今の近代的な駅舎になる前は、ここまで線路が伸びていたようです。


稚内港 北防波堤ドーム》  ※北海道遺産
稚内駅から徒歩で直ぐの場所にあるこの建造物。


とても防波堤には見せませんが、それ以外に稚内駅と稚内港の桟橋を結ぶ通路としての役割もあるようです。


時間は既に夕方近かったので、すぐ近くにある宿にチェックインを済ませる。
その後は、北海道の北の果てのひとつ「ノシャップ岬」へ。

ノシャップ岬
ちょうど日没前に到着。


今日1日のワタクシ二等兵の満足度を表すような、美しい夕日でした。




4日目【5月6日(金)】
朝早く宿を出発。今日もいい天気で偵察日和!!
向かっているのは・・・







宗谷岬
北緯45度31分22秒の位置にある、日本の最北端です!
遂に来ました!! いや~、横浜からは遠かった・・・(当たり前)


その最北端の場所にある「日本最北端の地」の碑。


間宮林蔵」の立像。
1808年(文化5年)に宗谷から樺太へ渡り、樺太が島であることを発見した偉業を称え、生誕200年となる1980年(昭和55年)に建立されました。


まだ朝の8時になったばかりなので人影はまばらだったのですが、ちょうど来たご夫婦に記念撮影をお願い。


ここからは宗谷岬の周辺偵察。
「日本最北端のお土産屋さん」


ちなみにここでは「日本最北端到達証明書」(100円)がもらえます。


またこのお土産屋さんの屋外に設置されている「日本最北端自販機」で缶コーヒーを買い、


「日本最北端の交差点」を行ったり来たりして、


「日本最北端のトイレ」で用を足しと、最北端尽くしを堪能。


ずっと夢見て来た日本最北端の地で思う存分過ごし(1時間も居た・・・)、同時に北海道における遠地自走偵察活動は、折り返しを迎える事になります。



次回の報告では、稚内から南下。
美瑛までの偵察活動報告をさせていただきます! (`Д´)ゞ ビシッ!


(つづく)
ブログ一覧 | 偵察活動 | 日記
Posted at 2022/05/21 21:45:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中古車新規登録の厳しい修行
Porsche loverさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

12345
R_35さん

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2022年5月21日 22:21
偵察活動、乙であります('◇')ゞ

天気が良くてよかったですね。
しかし行くのは大変そう…

久美子が最北端宗谷高校吹奏楽部でなくてよかったです。
コメントへの返答
2022年5月21日 22:31
ありがとうございます!

日本海オロロンラインは、100kmを超える道のりの中で、信号は数個しか無いという超快走路。
おまけに絶景という事もあり、大変っていう感覚は全く無かったです!!
2022年5月21日 22:35
偵察お疲れ様です。

北海道の壮大な絶景ありがとうございます😊
北海道に富士山🗻⁉️そっくりな演習場があるんですね初めて知りました。
永遠に続く地平線しか見えないストレートも北海道ならでは。

いやーほんと最高でしたね👍
コメントへの返答
2022年5月22日 8:04
コメありがとうございます!
ホントに最高でした!!

この日は天候も良く、それでいて気温はそれほど上がらなかった事もあり、遠くまでよく見え余計に感激しっぱなしです。
2022年5月21日 22:36
28基連続の風力発電って^^; 桁外れで想像できませ~んw
真っすぐで何もない景色。日本じゃないみたいですね。
こういうところ走るのも楽しいだろうな^^ 裏山!
コメントへの返答
2022年5月22日 8:10
北海道はデッカイドー!
誰が言い出したのかは知りませんが、本当にその通りだと思います。
日本海オロロンラインは、100kmを超える道のりの中で、信号は数個しか無いという超快走路なので、ストレスが全くありませんでした。
2022年5月22日 5:52
25年ほど前に新婚旅行で北海道に

行った事あります。

舞鶴からフェリーで小樽まで車乗せて、

北海道内を自走しました。

ただ、スケジュールの関係で宗谷岬には

行けなくて、今でもそれが心残りです。
コメントへの返答
2022年5月22日 8:22
おお!新婚旅行!!
しかも自走旅とは、なかなか乙ですね!

私も以前北海道に自走旅した際は、時間の都合で東の果て(根室)の方に行ったので、ずっと北の果て宗谷岬に行く事を夢見てました。
2022年5月22日 16:53
こんにちは〜
凄い行動力です!
実は我が家でも宗谷岬に行きたいね〜なんて話がありまして、出来れば自走したいのですが、僕が船に酔いやすくて‥
スポ走でも動体視力は人並みなんですが三半規管の弱さは人一倍なんです(笑)

天候にもよるのでしょうが、フェリーの揺れは如何でした?
どのお写真も絶景なので思いは募るばかりです♪
コメントへの返答
2022年5月22日 21:36
コメありがとうございます!
思い立ったが吉日が、私のモットーです笑

フェリーの揺れ、天候にもよりますがソコソコ揺れます。ブログでは触れませんでしたが、朝を迎えたフェリーの中では、夜寝れなかった?と思われるグッタリした人がラウンジスペースにちらほら・・・
私は行きも帰りも、6時間目覚める事なく熟睡でした。
2022年5月23日 5:34
遠地自走偵察活動お疲れさまであります!(・∀・)ゝビシッ
どこまでも真っ直ぐな日本海オロロンラインが壮観です! 走ると気持ちイイだろうな~(≧∀≦)
コメントへの返答
2022年5月23日 12:37
はい!
走っていて凄く気持ちよかったです!!
景色が変わらなくて・・・という人もいるとは思いますが、私は楽しくてしょうがなかったですね。

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation