• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月02日

中国地方偵察活動 島根編

上官殿!

今週も引き続き、中国地方における偵察活動報告をさせていただきます!! (`Д´)ゞ ビシッ!

■報告まとめと予定
移動日+京都編(宇治市内 聖地巡礼)
岡山編(鷲羽山~倉敷美観地区~岡山市内~美咲町)
鳥取編(鳥取砂丘~魚見台~境港市内)
島根編 ←今回
広島編 前編
広島編 後編






3日目 【8月12日(土)】
《国道431号》
鳥取県境港市での偵察活動を終え、我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」は次なる偵察地、島根県へと向かいます。
偵察活動を行った水木しげるロードの近くにある「境水道大橋」を渡る途中で、島根県への侵入に成功!!


中海へと繋がる境水道のすぐ横を走る、走っていて気持ちのよい国道431号を進行します。


その途中で1枚。
対岸にビルが見えますが、あの辺りに境港駅・水木しげるロードがあります。




《中海堤防道路》
正式名称は「島根県道338号 美保関八束松江線
日本で5番目に大きい湖「中海」に浮かぶ島を結んでいるルートです。

しかも島同士を橋で結んでいるのではなく、堤防のように埋め立てをして、その上に道路を通しているのが大きな特徴。


湖面と道路の高さにあまり差がなく、まるで湖の中を道が走っているかのような錯覚に陥る、異世界に繋がるかのような道路です。


↓ナビ画面




《宍道湖》
先ほどの中海の近くにある、日本で7番目に大きい湖。


松江市街から直ぐの所にあり、周囲にはホテルや旅館が立ち並ぶ一大観光地です。
アクセスが良い事もあり、地元民もジョギングや散歩で訪れる人も大変多く・・・



・・・・・・・・・・



カップルも訪れます・・・


泣きそうになるのを我慢し、さぁボッチで夕食だ!( இωஇ )ちくせう



《レストラン西洋軒》
1932年(昭和7年)創業、今年で91年を迎える老舗の洋食屋さんです。


営業終了間近だった為ゆっくりは出来ないが、ワタクシ二等兵が食べたいメニューは既に決まっている。
それは・・・



松江のソウルフード、カツライス!



ご飯にカツを載せてドミグラスソースをかけたもので、ここ西洋軒が発祥の店だそう。
サラダも付いているのが嬉しいです。


ポークカツの肉も厚い!
そしてやっぱドミグラスソースとポークカツの相性の良さ、美味しかったです (*´༥` *)モグモグ







4日目 8月13日(日)
《島根県 松江市》
夜営地(=宿泊地)を出発。今日も連日の快晴、偵察日和!!!
ここを右折し、昨日通ってきた道を戻ります。




《中海堤防道路》
昨日は夕暮れ時でしたが、天気の良い日中に走ると更にいい景色。


走っているだけで、元気をもらえるような気がします。
こういった広い水辺が好きなのは、やはり出身が海なし県民(群馬県)の性なのか・・・


中海に元気をもらって到着した偵察地がコチラ。



《江島大橋》


橋の正式名称よりも、通称名の方が有名です。



通称:ベタ踏み坂



島根側の取り付け部が極端な急勾配に見えることから、ダイハツ タントカスタムのCMに登場して、有名になった場所です。


ただ道路の勾配は、道路構造令により最大12%と定められており、島根側の勾配6.1%は基準の半分、度に換算すると約3度くらいでしかない。


実際に通行してみましたが、乙三三式車両改はもちろん、軽自動車であってもアクセルをそこまで踏み込む必要はないと思われ、人によってはガッカリするかもです。


よくこの橋が、ジェットコースターのような急勾配になっている画像がありますが、これは対岸にある”大根島”から望遠レンズで撮影したもの。
望遠レンズで見たときに起きる、圧縮効果によるものです。
↓こんな感じ


この橋を越えると、再び鳥取県へと侵入。




《国道431号》
偵察済みである境港駅や、水木しげるロードは通過。
昨日通った境水道大橋を渡り、


あっという間に島根県に再侵入。


再び国道431号を、西へ進んで行きます。




《松江市美保関町 下宇部尾公民館付近》
ちょっと気になった風景があったので、いつもの寄り道。


気になったのは小さな港にある、小さな一直線に伸びる堤防。








国道走行時、一瞬目に入っただけの場所なので、観光地でも何でもありません。
ただこうして改めて見ても、すごくフォトジェニックな場所ですね。


こうした風景に思いがけず出会えるのが、(ほぼ)ノープラン 偵察活動の優れた点なのであります! (`Д´)ゞ ビシッ!




その後は松江市街を抜け、


次の偵察地、広島県へと向かうのであります!


(つづく)
ブログ一覧 | 偵察活動 | 日記
Posted at 2023/09/02 23:12:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

親族で山陰旅行 2日目
エバートンびんさん

広島までドライブ2
マスタングさん

2024年5月 山陰への旅
ボンボン(ボルボスキー)さん

神話県 島根
黒ベーさん

山陰~北陸の旅(2日目の巻)
MUKEさん

令和6年11月 島根県松江市 美保 ...
ボンボン(ボルボスキー)さん

この記事へのコメント

2023年9月3日 4:58
あれ、まだ3日目でしたっけ❓すでに5日くらい経過しているかと思いましたよ😆

中海堤防道路なんてものがあるの初めて知りましたし、西洋軒の外観はしびれますね。内装もノスタルジーでしたかね❓

ベタ踏み坂はワタクシも行った事あるんですけど、ベタ踏み⁉️って感じでした。これなら中海堤防へ行ってみたかったです💦

お、次の目的地は…出雲の文字が気になりますねー🤔
コメントへの返答
2023年9月3日 10:06
そうなんです、まだ3日目なんです。
移動距離が長いので偵察地はかなり絞っていますが、それでも見所が多く、嬉しい悲鳴です。

中海堤防道路はベタ踏み坂のすぐ近くにあるので、また島根に行く機会があったら、是非どうぞ。オススメです。

夕食を食べた西洋軒は、外見も内装もノスタルジック溢れていて、閉店時間近くの入店でなければ、コーヒーでも飲んでゆっくりしたかったです。
古き良き喫茶店みたい。
2023年9月3日 5:16
宍道湖は汽水湖でも有名ですよね。

確か美味しんぼのシジミ回で

出てきていたような気がします。

実際行った事は無いですが。
コメントへの返答
2023年9月3日 10:09
確かに、宍道湖はシジミが有名ですね。

今回はスケジュールの都合上、シジミ汁を堪能する時間がありませんでした。
残念・・・(><)
2023年9月3日 8:23
中国地方偵察活動島根編お疲れさまであります!ッ(`・ω・´)ゝビシッ
ネットの写真とかで見たことのある「ベタ踏み坂」って、ホントはベタ踏みしなくても大丈夫なんですネ w
コメントへの返答
2023年9月3日 10:13
ありがとうございます!( ̄^ ̄)ゞ

ベタ踏み坂、確かに勾配はそこそこありますが、ちょっと名前負けしている感があります。
「行ってみたらガッカリ」みたいなランキングがあったら、ランクインしそうです。
2023年9月3日 9:41
押さえるところ押さえてますね~^^ 例のあの坂は分かっていたけどガッカリでしたw もう少し手ごたえ欲しかった。
細い堤防は流石に気が付きませんでしたが、こう言うの見付けると嬉しいですよね。
移動中もしっかり観察してた賜物ですね^^
コメントへの返答
2023年9月3日 10:19
ベタ踏み坂、名前負けしている感がありますよね。

細い堤防は前日に同じ道を通った際、地元の子供達が数人で堤防の上で釣りをしており、夕焼けも相まって凄く印象的だったんです。
偶然ですが、見つけられて幸運でした?
2023年9月3日 18:19
こんにちは😊

ありゃ、島根はあっさりだったのですね😅
出雲大社と鳴き砂の琴ヶ浜を偵察して浜田から広島と思ってました。
それ回ってたら時間が足らないですよね…💦

次回から広島編ですね😉
何処を偵察されたのか楽しみです😊
コメントへの返答
2023年9月3日 21:02
こんばんは!

そうなんです、絶対的に時間が足りませんでした・・・
といっても休みの都合ではなく、完全に天候の都合でした。

偵察当時は強い勢力をもつ台風7号が接近しており、偵察活動はもちろん、高速道路が通行止めになったら・・・(><)
2023年9月15日 21:13
こんばんは!
仕事がバタバタで遅いコメントになってしまいました。
ネットで何でも情報を得られる時代になったのに堤防道路の存在は知らなかったです💦
いつか絶対に行ってみたいエリアなのに積極的に情報収集せず蔑ろにしてしまったのは、文字通り「山陰」だからでしょうか(涙)

ベタ踏み坂は最近知り合いが行って来たらしいのですが、さとちんさんと全く同じ感想でした‥
20年位前に夢中になっていたゲーム「A列車で行こう」でこんな高架橋を沢山作った覚えがあります(笑)
小さな港も最高ですね〜
さとちんさんのお陰で改めて山陰の魅力を知る事が出来ました♪
コメントへの返答
2023年9月16日 13:28
いえいえ!
仕事でお忙しい中、コメントありがとうございます!!

皆さま、意外と堤防道路はご存知でない方が多いですね。
実は私も、事前に知っていた訳ではなく、現地まで行って「あ、ここ良さそう」と言う軽い感じで訪れた場所です。
あまり偵察する場所を事前に細かく決めず、付近の地図を縮尺大きめでざっと見て、面白そうな所に行くようにしています( ´ ▽ ` )

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation