• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月28日

北海道上陸作戦 偵察編

上官殿!

前回の報告では、我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」が支援する引退競走馬について。
特に今年から新たに支援を開始した馬について、報告を致しました!!
☆北海道上陸作戦 お馬さん編

今回は、北海道の観光地・・・ではない、魅力的な偵察地についての報告を行います!!! (`Д´)ゞ ビシッ!






3日目【10月9日(月)】
北海道上陸作戦の最終日は、夜営地(=宿泊地)である浦河町からスタートです。


サラブレッド生産牧場群の中を突き抜ける道を、偵察地に向けて一直線!




《国道237号》
浦河町から国道235号日高自動車道 富川ICを経由。富良野方面へと向かう国道237号を北へ走行。
偵察当時は10月上旬ではあったものの、北上するにつれて、既に山は色付き始めている。


場所は一気に飛ぶが、目的としていた偵察地に到着。
矢印の方向へと進み、林の中へと突入していきます。




《白金 青い池》


その名の通り、水面が青く見える不思議な池。
十勝岳の防災工事の際、堰堤にたまった水が不思議なほど青い色をたたえ、立ち枯れのカラマツとあいまって幻想的な風景に。


いつしか ”青い池” と呼ばれる様になったそう。
立ち枯れたカラマツが、幻想的な雰囲気を醸し出しています。




《北海道道966号》
正式名称は、北海道道966号 十勝岳温泉美瑛線
通称 十勝岳スカイライン


白金 青い池からそう遠くない所にある、もう一つの偵察地。
キレイに黄色く色付いた木々に装飾された、走りごたえのある道道966号を快走。どんどん標高を上げていきます。




《十勝岳 望岳台》
標高約1,150mに位置している、雄大な山岳美を楽しめる場所。


近くにある美瑛の美しい風景とは対照的な、荒々しい自然が目の当たりとなり、山頂部の赤茶けた山肌と、色付いた低木帯の境界がはっきりと分かります。


そして火口からはモクモクと噴出する火山ガス。まるで大地が呼吸をしているみたい。
さながらゲーム中のラスボスにでも出会ったような臨場感を放っています。


また十勝岳が噴火した際の茶色い溶岩流の跡と、赤や黄色に色付いた木々のコントラストが美しい。
何とも大地の凄みを感じます。


ひとたび訪れると、上手く言い表せないのですが、何となく・・・
「パワー」をもらった気分。




《北海道道966号》
再び道道966号を走るが、せっかくなので来た方向とは逆方向に進んでみる。


こちらからのルートも、なかなか走っていて楽しい。
コチラから望岳台へと向かう観光客が極めて少ないのと、目の前に雄大な富良野岳を眺めながら走れる、ワタクシ二等兵には満足度の高いルートであった。


そして今回の北海道上陸作戦、最後の偵察地へと向かう。


またまた場所は一気に飛んで、再びサラブレッドの街 新冠町へ。
国道235号の下にある、こちらの通路を通り抜けます。




《大狩部駅跡》


見ての通りの廃駅です。
本当に海のすぐそばを走るこの辺り、2015年の高波被害により運行を休止。


そのまま再開する事なく、2021年に日高本線 鵡川駅~様似駅間の廃止に伴い、大狩部駅は廃駅となります。

↓現役当時


そのロケーションから、もともと海辺の秘境駅として有名でした。

↓現役当時


まだレールが残っており、本当に海のすぐそばを通っていた事が分かる。


ブロック作りの簡素な待合室も、そのまま残っています。


残念ではあるが、この地を再び鉄道が走る事は、少なくともワタクシ二等兵の目の黒い間は無いだろう。


だからこそ「見たい!」と思った景色は、テレビやPCの画面越しではなく、多少無理してでも自分の目で見るものだと、改めて感じるワタクシ二等兵であった。

↓現役当時、大狩部駅に入線してくる車両


(おわり)
ブログ一覧 | 偵察活動 | 日記
Posted at 2023/10/28 20:51:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

◆北海道に1台のレトロ自販機◆
EURO STYLE@憂越DMさん

大人の修学旅行 3
たくや33さん

青い川での釣りと十勝岳
gomacomaさん

24.10.9 トマム・美瑛
hiro-oneさん

この記事へのコメント

2023年10月28日 21:25
風も穏やかで、青い池は本当に綺麗ですね、一度は行ってみたいと思いました😊

十勝岳スカイラインは軽く攻めましたよね、きっと、絶対に🤭気持ちよく走れたことかと。

縦横無尽に走ってサンセットを眺めて最高な1日でしたね👍
コメントへの返答
2023年10月28日 22:21
10月上旬の三連休、関東地方は天気が崩れていたらしいのですが、北海道はずっと晴天でした。

おかげでどこを走っても楽しく、キレイで、圧倒された3日間でした。

十勝岳スカイラインは攻めてませんよ(笑)
※レンタカーなので
2023年10月28日 23:31
こんばんは😊

10月上旬には北海道は紅葉が始まっていたのですね。

廃駅はロケーションが良いですね。
いつかハイドラの緑化で訪問しなきゃですけど、CP廃止の前に行けるかな💦
コメントへの返答
2023年10月29日 10:42
コメありがとうございます!
やっぱり北海道は紅葉が早いですね!
でもお陰で素晴らしい眺めを堪能する事が出来ました( ´ ▽ ` )

なかなか気軽に北海道までは、特に愛車で訪れるのは大変ですが、何度行っても北海道は飽きないです!
2023年10月29日 6:37
偵察活動お疲れさまであります!(`・ω・´)ゝビシッ
白金 青い池もパワーを感じます☆ 湖面から精霊が出てきそう...(;^ω^)
コメントへの返答
2023年10月29日 10:46
ありがとうございます!
湖面から精霊🧚‍♀️・・・
言われてみれば確かにそんな感じかも!

オタやってるくせに言われるまで気が付かないワタシ・・・ぐぬぬ(~_~;)
2023年11月1日 6:22
過疎地は廃線が多くなるでしょうね。

バス転換するにも、今度はバス運転士が

不足ですから、八方ふさがりの様相です。
コメントへの返答
2023年11月2日 10:25
そうなんです。
北海道に限らず、車社会の地域はますます交通インフラ不足になり車に頼らざるを得ないが、高齢者の運転に対する世間の風当たりも強くなって来ています。
難しく問題ですね・・・

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation