• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月11日

東北南部遠征記 前編

上官殿!

今年は11月になっても、暑い日が続いておりました!!
我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」基地のある関東地方では、間もなく紅葉の時期を迎えますが、今年の見頃は未だ先の様でございます!!!

そこで他の部隊に先んじて紅葉の偵察を行う事で、我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」、そして上官殿の軍部における地位も、ますます強固になると思われます!

(上官殿)先の北海道での偵察活動において、10月にも関わらず紅葉の偵察に成功したが、今回で更に駄目押しという訳だな! ( ง ᵒ̌∀ᵒ̌)ง⁼³₌₃ フンスフンス

その通りでございます!
早速行って参ります!!C= C= C= C= C=ヘ;¯ー¯)ノ






【11月3日(金)】
《東北自動車道》
二本松ICにて下道へ。




《国道459号》
田園風景の中を走る快走路を、順調に進行します。


岳温泉を過ぎると木々が色付き始め、


更に北にある土湯温泉から先は、完全に色付いています。


そして今回の偵察活動は、いきなりメインを迎えます。



《磐梯吾妻(ばんだいあずま)スカイライン》


日本の道100選” に選出。
かつては有料道路でしたが、2013年から無料化。


全長約29km、最高標高1,622m(平均標高1,350m)の観光道路で、日本離れしたスケールの山岳道路として知られています。


絶景ドライブ・・・じゃない、偵察を楽しみたい方におすすめですね。




《浄土平レストハウス》
ちょうど磐梯吾妻スカイラインの中間地点。


周囲は火山噴火によって生成された景色が広がり、


駐車場のすぐ背後に控える一切経山(いっさいきょうざん)の中腹からは、もうもうと火山性ガスが噴出しており、駐車場から眺めるだけでもかなりの迫力があります。


ここで昼食。
興味を惹かれて注文したのは、”とんかつラーメン


塩ベースのあっさりスープ、そのスープにより程よくふやけたトンカツ。
美味かった!!



《吾妻小富士》
お腹いっぱい食べたので、少し運動。
山の稜線まで伸びる階段を昇って行きます。


稜線までは、ガイドでは10分くらい。
ワタクシ二等兵で、6分程度でした。


吾妻小富士 火口。
お鉢回り” といって、火口周辺をぐるっと歩き向こう側まで行くことが出来ますが、ワタクシ二等兵はここで満足。


満足した理由は、昇って来た道を振り返った時の眺望。
眼下には浄土平。そして山の中腹から火山性ガスを噴出し続ける一切経山(いっさいきょうざん)がよく見える。
すごい景色だ・・・


とんかつラーメンを食べ、吾妻小富士を昇り運動もした、ワタクシ二等兵。
浄土平レストハウスを後にし、磐梯吾妻スカイラインの更に先へと進みます。


ここからが、この磐梯吾妻スカイラインのハイライト。



《浄土平》


火山荒原特有の荒涼とした風景と、針葉樹原生林の相まった風景は異世界感抜群!


観光雑誌等にて紹介されつくされた大定番のスポットながら、感激間違い無しの大スケールの展望が味わえます。


また荒野を突き抜ける道路は、アメリカの ”Route66” を彷彿させるかの様な日本離れした光景。
プチアリゾナを感じる特徴的な風景は、多くのドライバー・ライダーを惹きつけています。


まさに国内トップクラスの絶景ロード。
一生に一度は走っておきたい、日本を代表するルートではないでしょうか。




《磐梯吾妻スカイライン展望台付近》
この辺りまで来ると、色付いた木々が再び道路を彩り始めます。


このルートは、路駐できるようなスペースがほとんど無い。
数少ない駐車帯でいい所を見つけたので、乙三三式車両改と紅葉のコラボを一枚。


なお、ワタクシ二等兵が偵察を行ったのは11月3日。
そして、今日11月11日から磐梯吾妻スカイラインは冬季通行止めとなります。
「行ってみよう!」と思った方、来年春までお待ちいただくことになります・・・(スミマセン)



再び東北自動車道に乗り、仙台方面へ北上。


白石ICで下道に降り、蔵王方面へ向かいます。




《蔵王エコーライン》
蔵王連峰を越え、宮城県蔵王町山形県上山市を繋ぐ、全長約26kmの山岳道路。


例年だと9月下旬から山頂付近で紅葉が色づき始め、10月下旬にかけて徐々に麓へ紅葉がおりていきます。
場所によって紅葉する木々も異なり、長い期間、紅葉が楽しめるのがポイント。


標高の高い所では既に紅葉は終わっており、高山特有の背の低い樹木が眼前に広がります。


駐車できるスペースを見つけ、景色を堪能しながら一息ついていると・・・




・・・・・・!?



サイフが無ぇ!!!



焦るワタクシ二等兵。
ここに来るまでに、サイフを使った機会を思い返す。

東北道の白石ICにて下り、その後近くのガソリンスタンドで給油。
そこでサイフを取り出しており、以降はここまで乙三三式車両改から降りていない。
という訳で、早速ガソリンスタンドへ電話。

「今日給油した者なのですが、サイフが忘れ物として届いていませんでしょうか・・・?」
「お名前と、サイフの特徴をお願いします」
「○○です、サイフは○○のブランドで二つ折りです」
「少々お待ちください」

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

「はい、届いてますよ」



ヌォォォォォーーーーー!!!
よ‶か‶った‶あ‶ぁぁぁぁぁーーーーー!!!



上って来た蔵王エコーラインを直ぐに引き返し、爆速ダウンヒル・・・なんて事はしません(笑)
周囲の流れに合わせて、安全に下山。


そして、無事サイフを回収。
直ぐに中身を確認し、現金も各種カード類も全てそのまま。何ひとつ盗難無し。

ああ・・・
日本って素晴らしい・・・(☍﹏⁰)。 。゚ カンゲキ



本当なら蔵王エコーラインで山形に抜け、夕食および夜営(=宿泊)をする予定だったが、また同じ道を行く気にならず・・・
思い付きで、国道4号を仙台方面へ。


ちなみに蔵王エコーラインは、ワタクシ二等兵が偵察を行った11月3日の3日後である、11月6日から冬季通行止めとなっています。
「行ってみよう!」と思った方、こちらも来年春までお待ちいただくことになります・・・(スミマセン スミマセン)

そうこうしている間に、仙台に侵入成功!




《仙台市 国分町》
こちらで夕食。


《味太助》
仙台と言えば、牛タン!
そしてこのお店、今や仙台名物となった牛タン発祥の店との事です。


有名店というだけあって、まだ18時台にも関わらず、既に列が出来ています。
まだ3組程度だったので、ワタクシ二等兵も列に並びます。


以外にも5分くらい待っただけで入店。
当然 ”牛タン定食” を注文。

・・・・・・・・・・

カウンター席に座ったため、ワタクシ二等兵の目の前でジュージューと肉を焼いている。
否が応でも、食欲をそそりまくりの肉の焼ける芳醇な匂いが漂って来る。

・・・・・・・・・・

焼いている様子を見ていると、特に油を引いてないのに、肉からは脂が溢れている (゚A゚;)ゴクリ

・・・・・・・・・・

来た!


当然、牛タンからガブリ。
サクッと芳ばしい表面から、柔らかくジューシーな牛タン。間髪入れずに麦飯を口に放り込む。


合う!物凄く麦飯に合う!!
口の中が油っぽくなって来たらスープを啜り、そしてまた麦飯をかき込む。これで永遠に食べ続けられる。
ごちそうさまでした!!!

少しだけ周辺を偵察し、本日の野営地(=宿泊地)へ。




後編では、宮城(朝食)・福島(昼食)・山形(夕食)という、大移動グルメ旅を報告致します! (`Д´)ゞ ビシッ!


(後編につづく)
ブログ一覧 | 偵察活動 | 日記
Posted at 2023/11/11 22:30:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

各地の峠めぐりの旅 10/5 その4
健三@kenzoさん

行くぜ❗東北 2024年秋 5日目
のっち660さん

2024 秋の東北車中泊の旅 2日 ...
zero!さん

磐梯吾妻スカイライン 浄土平は気温 ...
FIRST0712さん

道の駅ばんだい
ブレK5@wildcatさん

磐梯吾妻スカイライン 曇天の紅葉ド ...
shinplayerkidさん

この記事へのコメント

2023年11月11日 23:30
お疲れ様です。

素晴らしい紅葉ドライブの中、とんだハプニングに見舞われてしまいましたね。
でも財布見つかって良かったですね。
もし見つからなかったら上官に大目玉でしたね。笑

コメントへの返答
2023年11月12日 8:37
おはようございます。

ホントにとんだハプニングでした・・・旅先でのサイフ紛失は、大汗どころじゃなかったです(笑)
2023年11月11日 23:34
こんばんは!

ちょっと〜!土湯はウチから結構近いんですけど〜(笑)

スカイラインはドライブ好きなら絶対にオススメ出来るコースです👍
コメントへの返答
2023年11月12日 8:41
おはようございます。

そうなんですね!
土湯は結構お近くでしたか!!

福島偵察を行うにあたりsodatiさんが浮かんだのですが、決めたのが決行前日という事もあり、さすがに突然の連絡は控えました (*^^*)
2023年11月12日 0:27
福島偵察お疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ

🍁綺麗ですね😊
久しく磐梯行ってないので行きたくなりますね。

とんかつ塩ラーメンって初めて見ましたよ🤭
塩ラーメン好きとしては興味深々でボリュームもあり
美味しそうですね!

先日自分も財布落として泣きそうになったのでお察しします。届出あってよかったですね。

牛タンも去ることながら杜の都は美人さん多いのでネオン街は目が冴えます。

しかし、さとちん@さん、1日の移動距離が異常ですよ🤭
コメントへの返答
2023年11月12日 8:47
ありがとうございます!

実は磐梯に行ったのは初めてで、噂には聞いていましたが、それを大きく上回る絶景でした!!

とんかつラーメンは事前に調べて行ったのでは無いのですが、メニューを見ている時に「とんかつラーメン!?」と偶然目に留まったので脊髄反射でオーダー。
とても美味しかったです。

1日の移動距離、長いですかね?(無理している自覚無し)
2023年11月12日 1:00
こんばんは😊

三連休は南東北に行かれてたのですね。
私は北東北に行ってたけどブログはそのうちに🤣

磐梯吾妻スカイラインと蔵王エコーラインは景色も走りも楽しめるので一石二鳥ですね😉
財布が見つかって良かったです。
ダウンヒルは爆走したでしょ😏

仙台行ったら牛タンですよね~😋
コメントへの返答
2023年11月12日 8:52
おはようございます!

カンチさんは北東北に行っていたのですね。
時間の都合で行けませんでしたが私も久しく言っていないので、ブログ楽しみです!

磐梯吾妻スカイラインはお初、蔵王エコーラインは3回目ですが、やっぱりいいですね。
ただ観光道路だけあり、異常に遅いクルマ(20km/hくらいで走行)が結構な確率で出没するのは何ともですね(*^^*)
2023年11月12日 1:25
こんばんは
財布が見つかって良かったですねぇ〜
これで安心して牛タンが嗜めた〜
コメントへの返答
2023年11月12日 8:54
その通りです!
サイフが見つからなかったら、失意のまま帰任し、上官殿に「紛失」と「偵察未了」の両方でお説教をいただくところでした・・・
2023年11月12日 3:42
磐梯吾妻、新潟からもさほど遠くないので昔はよく行ってました。

おそらく初めて行く人は皆さん「こんな場所が日本にあったのか!」と思うのではないかと思います。

標高差があるのでパワーのない車で行くと非力さが際立つ道路でもありますね。

それにしても二本松の菊人形開催中でしたので訪れる観光客で混雑してるのではと思いましたが意外とそうでもなかったみたいですね。
コメントへの返答
2023年11月12日 8:58
いやいや~新潟からも結構距離ありますよ。
さすがの行動力ですね!

磐梯吾妻スカイラインはお初なので、正直感激しました。
正直、時間があれば往復したいと思ったほど。
おっしゃる通り、確かにローパワーのクルマは大変ですね。

二本松のイベント、全然気がつきませんでした・・・
2023年11月12日 5:18
紅葉ドライブお疲れ様です。

財布紛失は肝を冷やしますよね。(笑)

(経験者は語る・・・)

無事手元に戻り一安心で良かったです。

コメントへの返答
2023年11月12日 9:00
そっか!
obaqさんも東京遠征の時に・・・

サイフが見つかった事で、上官殿からのお説教を回避出来たのが一番です(笑)
2023年11月12日 6:04
東北南部偵察活動お疲れさまであります!(`・ω・´)ゝビシッ
お財布が何処か分からなくなるとヒヤッとしますよネ...無事回収できて良かったです(´∀`;
コメントへの返答
2023年11月12日 9:07
ありがとうございます!('◇')ゞ

いやー、サイフが無いと分かった時は、久々に焦りました・・・
見つからなかったら失意のまま帰還し、上官殿から大説教を食らう羽目になるところでした。
2023年11月12日 9:03
お財布が見つかって良かったです。
出先だと、困ります・・・

本当に良かったです。
コメントへの返答
2023年11月12日 9:28
本当に良かったです・・・(心からの叫び)

出先での落とし物・忘れ物、久しぶりに肝を冷やしました。

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation