• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月01日

九州偵察活動 宮崎編

上官殿!

今週も引き続き、九州における自走偵察活動報告をさせていただきます!! (`Д´)ゞ ビシッ!

■ここまでの報告まとめ
出発~大分編  横須賀港~新門司港~国東半島~湯平温泉~やまなみハイウェイ
熊本編(前編) 小国町~ミルクロード~阿蘇市内
熊本編(後編) 阿蘇パノラマライン
宮崎編     ←今回






2日目【5月3日(金)】
阿蘇パノラマラインの日中、それも連休中の交通量を甘く見ていたワタクシ二等兵。
見事渋滞にハマり、早朝に偵察済みのパノラマラインは諦め国道へと迂回。

そしてこの旅・・・じゃない、偵察活動3県目となる宮崎県への侵入に成功!


宮崎県に侵入して直ぐに国道218号を外れ、とある狭路へと突入します。


ちなみにこの道、もの凄く狭いうえに片側は断崖絶壁。
おまけに所々ガードレールも無いので、運転には注意が必要。
もちろん離合(=すれ違い)は、乙三三式車両改の車幅だとバイクですら難しいくらいです。



《うのこの滝》


狭路の行き止まりにあるスペースに車両を停め、そこからは歩きです。
「徒歩10分」とありますが、かなりの高低差を歩かされる事に。
特に帰りは結構な上りとなるので、動きやすい服装・水分持参が良いと思われます。

そしてその滝は、ついに姿を見せた。










ヌォォォォォォーーー!



何かこう、予想以上に神秘的じゃねえか!!



うのこの滝」は周囲を岩に囲まれ、山の間にぽっかりと丸い穴があいたような独特の景観。

(五ヶ瀬町公式HPから引用)

滝の落ち込むくぼみの大きさ・深さ・岩肌の迫力も、写真では決して体験できない雰囲気を与えてくれます。

という訳で、↓ワタクシ二等兵撮影の動画。


全身を取り囲む自然の驚異、響く音が反響している事に加え、GW真っ只中にも関わらず、周囲には誰もいないからでしょうか。
空気も神秘と畏怖の香りがするようでした。

神秘的な雰囲気に浄化された、ワタクシ二等兵。
次なる目的地では、更なる浄化に必要なモノを購入する予定。



《五ヶ瀬ワイナリー》


ゑ!?
だって、神事にお酒は付き物ではないですか!?
これでワタクシ二等兵の体を、内側からも浄化するのです!!(詭弁)

ちなみにこのワイナリーは醸造所でもあり、生産されたワインは全て、ここ五ヶ瀬産のブドウを使っているとの事。
こちらの白を購入しました。


また高台にあるため、今日の早朝からドライブ・・・ではない、偵察活動を行った阿蘇山もよく見えます。




国道218号に戻ります。
有名な「高千穂峡」は通過、その先の宮崎県道7号 緒方高千穂線へと進みます。




《天安河原(あまのやすかわら)》


天照大神が岩戸隠れした際に、八百万の神々がここで相談したと言われている場所。


洞窟の中に、鳥居と社が建てられています。


また近くには、古事記や日本書紀に記される天照大神の ”岩戸開き” の神話を伝える「天岩戸神社」があります。




国道10号に合流、久しぶりの海沿い近くを走ります。
宮崎県に入ると街路樹としてよく見かけるのが、”フェニックス” の木。


正式名は ”カナリーヤシ” と言うらしく、宮崎県の ”県の木” となっています。
南国のイメージがある宮崎県にピッタリ!

南国ムードに包まれ、浮ついた気分のまま訪れたのがコチラ。



《クルスの海》


”願いが叶う” とされているが、その理由は岩場に囲まれた海が ”十” の文字に。隣の岩場と合わせて ”叶” の文字に見えるからという事らしい。


・・・・・・・・・・

そう言えば今回の偵察の際に、似たような事があった記憶が・・・

( ゚д゚)ハッ!




(" ̄д ̄)チッ

急にやさぐれた気分になったワタクシ二等兵だったが、せっかく来たのだし、とりあえず見てみよう。

おお!なかなかの眺望!!


”叶” よりも ”十字架” に見え、そちらの方が有難みがあるように感じました(笑)
そのまま「クルスの海」からほど近い所にある、次の目的地へ。



《馬ヶ背》


日向岬の先端にあり、ここだけ渓谷のように鋭く岩場が削られている、不思議な地形。
ご覧の通り高度感がかなりあり、足がすくみます。
コ、コワイ・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル




日も傾いて来たので、九州偵察活動2日目はここまで。







3日目【5月4日(土)】
今日は、朝からあいにくの雨模様。


ワタクシ二等兵は、自称 ”晴れ男”
特に遠地での偵察活動時、天候が崩れた事がほとんど無いという強運。
今日も何とかなるんじゃないか・・・?という何の根拠もない自信と共に、夜営地(=宿泊地)を出発。

国道10号を南下、宮崎市方面へと向かうと、青空が見えて来た!


西の空を見ると、こちらも青空!!




ガハハハッ!勝ったなこれは!!(ハゲ社長風)



日南の美しいシーサイドロードに、期待を膨らませるワタクシ二等兵。
いよいよ宮崎市内へと侵入。






あれ・・・?




あれあれ・・・??(目的地に到着)


既に小雨が降り出している、急がねば!!!



《鬼の洗濯板》


青島」から約8kmも海岸線に続く波状岩で、天然記念物。
偵察時は本当に運良く干潮時で、岩の上を歩くことが出来ました。


近くで見ると、すごく変わった形をしている。
砂岩と泥岩の層が、繰り返し積み重なったものが隆起。
波や海水に侵食され、長い年月を経て今の姿になったらしい。




宮崎県道377号、通称「日南フェニックスロード」へ。
この天候でも、晴天時であれば素晴らしいシーサイドドライブを楽しめるのは、簡単に想像できる。




《道の駅 フェニックス》
日向灘を一望できる場所という事もあり、この日は雨にも関わらず、駐車場は大混雑。


展望台に上ってみる。
目をつぶり、心の眼を開いてみる。

すると目の前にはコバルトブルーに彩られた美しい海が・・・






全然見えん




シーサイドドライブは諦め、昼食のため宮崎市街へ戻ります。




《栄養軒》
1964年(昭和39年)創業の老舗で、宮崎ラーメンの代表格。


メニューはラーメンの一種類。
後は、麺を増やすか肉を載せるかという、思い切りのいいメニューです。


麺は、ボリュームのある中細麺。
スープは、とんこつベースの薄い醤油味。
スープ自体からチャーシューの味が仄かにするので、煮汁か何かを入れているのかな?


とっても美味しゅうございました! ゴチソウサマ(*´人`)=3



宮崎ICから清武JCTを経て、宮崎自動車道へと進行。


都城ICにて、下道へと降ります。


国道10号へと合流し・・・



次回はついに、鹿児島県への侵入報告となります!


(つづく)
ブログ一覧 | 偵察訓練 | 日記
Posted at 2024/06/01 21:45:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

日南フェニックスロード 2025. ...
kitamitiさん

この記事へのコメント

2024年6月2日 0:27
こんばんは!

とにかくスケールの大きい景色ばかりで😆
圧巻!!
目の前で見ると感動するんだろうな〜と思いました
コメントへの返答
2024年6月2日 5:12
おはようございます( ´ ▽ ` )

そうなんです、ホント九州はデカい!!
北海道とはまた違った良さがあります。
また行きたいけど、さすがに距離がな〜・・・でもやっぱり、また行きたい!です。
2024年6月2日 5:59
九州津々浦々廻ってますね~!

マイナスイオンを浴び、酒を買い

美味しいラーメン・・・。

満喫されている様子が伺われます。

コメントへの返答
2024年6月2日 8:46
はい、満喫しました!

ただこの偵察報告の最後に触れようと思いますが、ちょっと予定を詰め込みすぎた感があり、忙しかったです笑
2024年6月2日 6:35
九州偵察活動宮崎編お疲れさまであります!(`・ω・´)ゝビシッ
天安河原は10年以上前になると思いますがツアーコースに入ってて参拝したことがあります! 私は霊感の類いは全くないハズなのですが神様のパワーが強すぎる?のか何故か怖さを感じるスポットだったナ~(^_^;)))
コメントへの返答
2024年6月2日 8:52
いつもありがとうございます!( ̄^ ̄)ゞ

天安河原、特に鳥居と社のある洞窟は荘厳な雰囲気なので、ちょっと怖く感じるかもですね。
私も霊感パワー皆無なので、お気持ちはよく分かります笑
2024年6月2日 7:02
さとちん@さん、おはようございます^_^

宮崎県は高千穂峡目的で一度だけ伺ったことあります。天安河原も行きたかったのですが時間の関係から行けず、まさかコチラで拝見できるとは。
きっと現地で体験されると神秘的?重たい雰囲気?なんでしょうね
願いが叶う…笑、結構強引ですけど、発案者さんは、よく見つけましたと思います

一瞬ラ◯ホAZに泊られたのかと思いきや、違いましたね、今のご時世有難い価格で!
雨なのに道の駅には多くのバイカーが居て驚きましたし、ランチの食券『めし』って笑

宮崎偵察お疲れ様でした
コメントへの返答
2024年6月2日 9:03
おはようございます。

天安河原、そうでしたか!
GW真っ只中でそれなりに人はいましたが、特に鳥居と社のある洞窟は、荘厳な雰囲気を感じました。
人の少ないタイミングでしたら、ちょっと怖いくらいの感じです。

ここまでの野営地(=宿泊地)は、連休中でも全て7,000円を下回る所ばかりですが、高い所しか空いてない場合は、1人でもラ◯ホにしけこむ事もあります。
その方が安いですしね!
2024年6月2日 9:37
おはようございます😊

うのこの滝は知りませんでした。
道中たいへんみたいですが、機会があれば行ってみたいと思いました。

あれ~ 鹿児島入りされたのですね。
都井岬のお馬さんを偵察されたと思ったけど…
コメントへの返答
2024年6月2日 23:02
返信遅くなりました!

うのこの滝、滝壺まで行くのはちょっとだけ大変です。運動不足の身体には、結構こたえる・・・(;´Д`A

都井岬の野生馬、会ってみたかったのですが、天候により断念。次回宮崎偵察の際は、ぜひ行きたいですね!

圧倒的に時間が足らんかったです。
2024年6月2日 11:01
おお!
うのこの滝、神秘的。
GW中でも人がいないって本当に秘境ですね。
鬼の洗濯板って、柱状節理かと思っていたら泥岩・砂岩の浸食なんですね。
完全に勘違いしていました!
コメントへの返答
2024年6月2日 23:06
そうなんですよね。
うのこの滝は、私の中でも当たりでした!
すぐ近くに有名な高千穂峡があるのと、観光地化されてないので、人がいないのも私にとっては良きです。

ちなみに鬼の洗濯板、本で調べた即席知識ですʅ(◞‿◟)ʃ

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation