• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月24日

離島偵察活動 国境の島 前編

上官殿!

今回の報告は、久々に上官殿もご一緒いただいた偵察活動であるため、今回内容はご存じの事と思います!!

(上官殿)そうだな、だから報告は要らんぞ。

ですが、我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」の偵察成果を公表することにより、大日本帝国軍部における上官殿の存在感は益々大きくなるものと想定されます。
偉大なる上官殿の更なる繁栄のため、改めて報告を行いたく存じます!!!

(上官殿)そ、そうか・・・じゃ頼む (〃´ω`)ゞテレテレ

(*´艸`)チョロイ



今回偵察活動を行ったのは、沖縄県石垣島周辺
複数の離島に侵入を行い、偵察活動を行うのであります!(`Д´)ゞ ビシッ!






1日目
《羽田空港》
平日にもかかわらず、たくさんの人が出発を待っています。
平日に働きもせずに旅行に出掛けようなんて、不届き者め!!!(特大ブーメラン(꒪ཀ꒪*)グフッ)


まずは石垣島へのフライト。




《新石垣空港》
まだ移動は終わりません。
こちらのプロペラ機に乗り換えです。


30分ほどのフライトで、目指す離島が見えて来ました。
ここは・・・・・・







《与那国島》


そう、ここは言わずと知れた



日本の最西端



台湾まで僅か111kmの場所に位置する、まさに「国境の島」です。


ちなみに沖縄本島までは約500km。
八重山諸島の中核である石垣島ですら、120km以上離れています。


この日は18時過ぎの到着であったため、夜営地(=宿泊地)へ直行。
明日からの偵察活動に備えます。






2日目
《久部良港 付近》
与那国島では2泊を予定。
いずれもこちら「よしまる荘」さんにお世話になります。


与那国島での偵察初日を迎えたワタクシ二等兵。
まずは船に乗り、海へ出ます。


目的は・・・



日本最西端でのスキューバダイビング



そう!
実はワタクシ二等兵、水陸両用なのです!!


では早速、ガイド+アメリカからの偵察者(観光)2名で、水中偵察活動を行って参ります!!(`Д´)ゞ ビシッ!




《ダンヌ浜 沖合》
潜行して直ぐ、水深15mくらいのところ。
なかなかクリアで、視界良好。


今回行うのは「ドリフトダイビング

スキューバダイビングのため船で沖に出る場合は、ポイントで船がアンカー(錨)を下ろし、その周囲でダイビングを行うのが一般的です。

一方「ドリフトダイビング」は、潮流の中に入り、その流れに身を任せて潜るスタイル。
流れに乗ってラクに移動できるうえ、潮の流れの速い場所では、大型回遊魚の群れなどに遭遇するチャンスもあり、とてもエキサイティング!

ただし当然ながら船とはかなり離れるため、万が一の緊急事態への対処や、いつもと違う特別なボートでの手順、潮の流れが速い場所での姿勢維持など、様々な要素が必要になる中級者以上向きのダイビングスタイルです。

※手前から2人目がワタクシ二等兵

水深20mくらい



水深30mくらい



40分くらい水中を楽しみ・・・じゃない偵察を行い、

※一番手前がワタクシ二等兵

ボンベの残圧も少なくなって来たので、そろそろ浮上。
ガイドの方がフロートを上げます。(手前がワタクシ二等兵)


う~ん!
久々の水中偵察活動は、やっぱり楽しい!!٩(ˊᗜˋ*)و

この後も2本ダイビングを行い、陸に上がった時には既に夕方。
やはり与那国島に来たからには、アソコに行かなくては!



《日本最西端の地》
上に見える灯台に向かって、坂を上って行きます。




《西崎(いりざき)》


日本最西端、ホントに日本の端。

ずっと行きたい、いつかは行きたいと思ってましたが・・・ついに来ることが出来ました・・・(ノω・、)゚° ジーン


またこの西崎(いりざき)、眺めも素晴らしい。

最西端之地の碑” の先は何も遮るものが無く、この海の向こう、比較的すぐ現れる次の陸地はもう外国(台湾)と思うと、感慨深いものがあります。


すぐ背後に建つのは「西埼灯台(いりさきとうだい)
現役の灯台で、もちろん日本最西端の灯台。
また気象測器が設置されており、気象情報(風向・風速・気圧)の提供も行っています。


そして展望台から眺める「久部良港と久部良集落
海の色がヤバい(語彙力・・・)




夕食後、日本最西端での日の入りを見るため、再び西崎(いりざき)へ。


上官殿!
この日に限って言えば、大日本帝国民の誰よりも西で夕日を見たのが、ワタクシ二等兵となります!!
これは我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」の偵察成果としてもよろしいのではないでしょうか!!!




後編では、日本最西端だけではない、魅力あふれる与那国島を報告させていただきます! (`Д´)ゞ ビシッ!

(国境の島 後編につづく)
ブログ一覧 | 偵察活動 | 日記
Posted at 2024/08/24 21:04:33

イイね!0件



タグ

関連記事

2025.1 九州の旅(11日目) ...
bicicletaさん

この記事へのコメント

2024年8月24日 22:14
あれ、さとちんさんは、もぐりんだったのですね。
なかなか活動的でステキ!

与那国島はなかなか行きにくいのでまだ行けてないです。
ブログ見させてもらって行った気分になります。(^^)
コメントへの返答
2024年8月24日 22:46
はい、もぐりんです(笑)

石垣島までは羽田から直行便が出ていますが、そこから与那国島へは乗り換えがありますからね・・・

後編では、与那国島の魅力を少しでも伝えられればと思います!
2024年8月24日 22:20
美しい!
水陸両用ですね💡
コメントへの返答
2024年8月24日 22:47
そう!水陸両用なのです!!

とは言え ”水” の方は、およそ6年ぶりくらい・・・
2024年8月24日 22:20
海中の写真、ホントに綺麗ですね〜!
臨場感、伝わりました♪
そして、さとちん@さんの行動力、凄すぎです汗。
コメントへの返答
2024年8月24日 22:49
この日は運よく天気に恵まれ、また海の中の天気にも恵まれて、なかなか楽しいダイビングが出来ました!

行こうと思った時に(出来る限り)行く!というのがモットーです(#^^#)
2024年8月24日 23:29
こんばんは😊

与那国島いいな~✨
若い頃から行ってみたい憧れの島です。
ここにはハイドラCPがあるので、いつかは行きたいですね。

出発の時間によるのでしょうが、移動は1日がかりになるのですね。

スキューバ、30mですか。
スゴーい!
私は沖縄で10m?ぐらいの体験しかした事がありません。

最西端之地の碑✨
憧れです!


裏山です~
後編も楽しみにしてますね。
コメントへの返答
2024年8月25日 0:07
こんばんは(#^^#)

与那国島、本当に良かった!
リゾートリゾートしていないのが何よりで、ゆったり過ごしたいのであれば大変オススメ。
後編では、その辺りを上手くお伝えできればと思います。

ちなみに移動は、乗り換えを上手く組めば、実は羽田から4時間くらいで行けるのです・・・
距離自体はもの凄く遠いのですが、飛行機を使えば意外とそうでもない。

ある意味、穴場かも知れないですね。
2024年8月25日 4:10
離島偵察活動お疲れさまであります!(`・ω・´)ゝビシッ

さとちんさん!スキューバダイビングも出来るとは! カッケー!(≧∀≦)b
コメントへの返答
2024年8月25日 5:36
ありがとうございます!

スキー場と同じ様に、割り増しでカッコよく見えるかしら?
そしてモテモテに・・・おっと、誰か来たようだ
2024年8月25日 4:42
北海道に沖縄にと忙しいですね~!

沖縄の東西南北の読み方は変わっていて、

東(アガリ)西(イリ)南(フェー)北(ニシ)

と言います。

本土の人間の西と沖縄の北(ニシ)の読みが

一緒なのはややこしい所ですね。
コメントへの返答
2024年8月25日 5:42
おはようございます!

そっか、obaqさんは沖縄にルーツがありましたよね!
さすがのコメント(*゚∀゚*)

後編にて、東(アガリ)呼びの場所も登場します!
2024年8月25日 7:16
水陸両用だったんですねΣ(゚д゚lll)
多趣味素晴らしいです。
実は空もイケたりして?次はスカイダイビングですかね( ̄∇ ̄)

兎にも角にも、素晴らしい景色ありがとうございます😊
コメントへの返答
2024年8月25日 9:53
はい、水陸両用だったのです!( ´ ▽ ` )ノ
残る空は・・・特に何も出来ません(高い所も好きでは無い)

後編では、より多く与那国島の風景を取り上げていきたいと思います!

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation