• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月21日

大都会にひっそりと残る戦争遺跡

上官殿!
大変申し訳ございませぇぇぇーーーん!!


(上官殿)おぅ!? 二等兵、何だ急に!?!?

今年の秋口に、とある「戦争遺跡」の偵察を行ったのですが、いろいろあってまだ報告出来ておりませんでした!!!

(上官殿)戦跡か・・・確かにそれは軍部に顔向けが出来ないな・・・至急報告書を整えよ!






《東京メトロ副都心線 西早稲田駅》
今回は新宿区の”戸山地区”にある戦跡の偵察です。




江戸時代、この辺りは ”尾張徳川家” の下屋敷があり、13万6000坪という広大な敷地の約8割を「戸山荘」という庭園が占めていました。

明治時代になると政府に接収され、1873年(明治6年)に「陸軍戸山学校」が置かれます。


上が現在、下が1936~1942年頃の航空写真。



赤枠内に、細長い建物がいくつもあるのが分かります。


これは、長さ300mもある ”射撃場


流れ弾の危険性や騒音問題が近隣の住民から上がったため、射撃場の建物は分厚いコンクリートで覆われいました。





《陸軍大久保小銃射撃場 跡地》
現在この辺りは「早稲田大学 西早稲田キャンパス」がとなっており、


51号館」が建っているのが、正にその射撃場があった場所です。


またキャンパスの直ぐそばには、射撃場の土塁跡があります。(土が盛られているところ)


こちらの木が生い茂っている場所も、土塁跡。
長さ300mの屋内射撃場は1928年(昭和3年)完成なので、それより以前に使われていたと思われます。


そして↑の場所には、土塁跡以外にも、とある戦跡が残されています。
どこだか分かりますか?










ここ


寄ってみましょう。
何やら石碑?っぽいのがあるのが分かります。


更に寄ってみましょう。
その正体は・・・










陸軍の境界石


普通に歩いていたら、まず気付くことは無いでしょう。
都会の、それも民家のガレージの片隅にポツンと佇む、戦前の歴史。
こういうのが、戦跡偵察の醍醐味と言えます。

続いて、戸山ハイツに隣接する「箱根山」に向かいます。




《箱根山》
石碑には「陸軍戸山学校址」の文字が刻まれています。


そしてこの石碑の向かいには「軍楽隊 野外音楽堂跡


軍楽隊は、式典などで演奏活動を行う組織。
フルートメーカー「ムラマツ」創業者の村松孝一氏や、芥川龍之介の三男で作曲家だった芥川也寸志氏らが所属していました。

こちらは1915年(大正4年)、野外音楽堂での開園式の様子です。


むちゃくちゃ人が集まってますね (´▽`*)

野外音楽堂から上に進むと、白い建物が見えて来ます。
正面へ回りましょう。




《戸山教会・戸山幼稚園》


一見何の変哲もなさそうですが、門の前にある階段から既に違和感が。




《陸軍戸山学校 将校集会所跡》
この半地下式の石造り部分が、将校集会所の跡とされています。



今度は箱根山を西に進み、若松住宅を目指します。




《陸軍軍医学校 跡地》


跡地には、かつて公務員宿舎として利用されていた若松住宅がそびえ立っていますが、現在は廃墟となっており、立ち入りは出来ません。


この廃墟となった若松住宅の麓にも、戦跡が残されています。
分かりますか?











ここです!


寄ってみましょう。










”医療” と書かれた軍医学校の車止め




《東京陸軍第一病院 跡地》
道を挟んで向かい側にあるのは「国立国際医療研究センター


ここはかつて「東京陸軍第一病院」でした。


先ほどの画像をよく見て見ると、何か不自然なところがあります。
分かりますか?











そう、ここです!


これは・・・










陸軍第一病院と軍医学校を結んでいた地下道跡


近くに行くと、通路っぽいのがよく分かります。
何やら塞いだ感に溢れてますね。


実はコレ、なかなか見つからなかったのですが・・・
見つけた時は、めちゃくちゃテンションが上がりました(笑)



《陸軍軍医学校 跡地》
国立感染症研究所
この施設も、軍医学校跡地に建てられています。
最近だと新型コロナウイルスの研究などで、一時期頻繁にメディアに登場しましたが・・・


1989年(平成元年)、この施設を建設中に、大量の人骨が発見されています。



戦時中、細菌や毒ガスの研究をしていた通称「731部隊


その「731部隊」と関係の深い「防疫研究所」があったことから、生体実験の犠牲者ではないかとの意見もあります。(真偽は未だ不明)


研究所内には納骨施設があり、特別に見せていただくことが出来ました。(許可を得ています)


亡くなった方へのご冥福をお祈りいたします。







という訳で、新宿・戸山地区の戦争遺跡を偵察してまいりました!(`Д´)ゞ ビシッ
言われないと分からないようなものも多いのですが、思った以上に残っていて驚きです。

西早稲田駅への帰り道。
何気ない日常風景の中にも、しっかりと戦跡は残っています

こちらは学習院女子大学の周囲を囲む、レンガ壁。


学習院女子大の敷地内には、かつての「近衛騎兵連隊宿舎」と「炊事所」が残っており、このレンガ壁もその当時から現存しているもの。




ワタクシ二等兵、そして我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」は、車両での移動を主として偵察活動を行っている。
が、こうした徒歩での偵察活動では、普段「だた通り過ぎてしまう」だけの風景に注目する機会を与えてくれます。



上官殿!
やはり偵察の基本は徒歩ですね!!

(上官殿)確かに情報収集は、足で稼ぐのが基本だからな。

その通りでございます!!!
今度は上官殿もいかがでしょうか!?

(上官殿)う~ん・・・

基地(=自宅)がお好きなのはもちろん存じておりますが、たまには外出された方がよろしいかと。

(上官殿)・・・・・・

運動不足が過ぎると体調を崩しやすくなるだけではなく、見た目もいろいろ不健康に・・・あ

(上官殿)・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

(上官殿)二等兵・・・

(((( ;゚д゚))) ヒッ!!!

(上官殿)いろいろ話し合いが必要なようだな・・・


(おわり)
ブログ一覧 | 偵察活動 | 日記
Posted at 2024/12/21 21:14:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2024年12月21日 23:38
こんばんは😊
偵察活動お疲れ様です。

都心にも多くの戦争遺跡が残っているのですね。
ちょっとビックリです😱

射撃場が都心にあって分厚いコンクリートに覆われていたなんて、初めて知りました。

陸軍の境界石とか、良く見つけましたね~

幼稚園近くの将校集会所は外観を見る限り当時のまま残っているみたいですね。
中がどうなっているのか気になります。
コメントへの返答
2024年12月22日 0:04
こんばんは!
コメありがとうございます。

探せば都心にも結構戦跡は残っているので、探すのは楽しいです( ´ ▽ ` )
陸軍の境界石なんかはその際たるもので、見つけた時は嬉しくて小躍りしそうになりました笑

将校集会所は教会・幼稚園の一部なので、今でも普通に事務室とか倉庫とかで使っていると思われます。
2024年12月22日 3:44
偵察活動お疲れ様であります。

個人的に最後の学習院女子大学のあのレンガのとこは東京にいた当時よく歩いて通っていたとこなのですが当時は「開校当時はレンガ造りのオシャレな塀だったんだろうな」くらいにしか思ってませんでしたがまさかそんな歴史があったとは…

本当にさとちん@さんの偵察活動はいつも驚かされますが人間の人生とは儚くもありそれでいて先人たちの生き様を垣間見ることができノスタルジー的な気分になります。
コメントへの返答
2024年12月22日 7:37
ありがとうございます!
あの辺りに土地勘があるのですね。

でも普通はそこまで考えないですよ。
むしろあのレンガ壁を見て、開校当時の様子を思い浮かべるだけで素晴らしいと思います。

個人的に、いろいろ調べる・いろいろ探索するのが好きなので、楽しくやらせて貰ってます(^^)
2024年12月22日 5:23
普段の何気ない風景に、色々な遺構が

あるのかもしれないですね。

そして普段の何気ない言葉が、上官殿の

機嫌を逆撫でる事も・・・。(笑)
コメントへの返答
2024年12月22日 7:41
誰が上手いこと言えと笑

でも日常風景にも、いろいろと発見があるのは間違いないです。
家からそう遠くない場所がほとんどなので、気軽に探索出来るのが良いですね。
2024年12月22日 7:41
今も尚、都心にこのような遺跡が残されているとは知りませんでした。

研究所内には納骨施設があり、特別に見せていただくことが出来ました。(許可を得ています)

さすが二等兵です特別許可得るだけの熱意を感じます笑

地下道も、相当歩き回って見つけたことでしょう。

歩兵訓練兼ねた調査おつでした( ̄^ ̄)ゞ
コメントへの返答
2024年12月22日 7:56
おはようございます!

都心には重要な軍関係施設が多くあった事から、今でも戦争遺跡は一定数残っていると思われます。
もともと調べ癖?があるので、いろいろな情報収集するのが全く苦にならないのも、一因かも知れません。

楽しんで偵察しています笑
2024年12月22日 12:30
戦争遺跡偵察活動お疲れさまであります!(`・ω・´)ゝビシッ
現在の街並みに、すっかり馴染んでしまって、先の大戦からの年月の長さを感じます(´д`)
コメントへの返答
2024年12月22日 17:05
ありがとうございます!( ̄^ ̄)ゞ

そうなんです、時間が経過し過ぎて風景に馴染んでしまっているんですよね。
まぁそれが良くもあるのですが・・・笑
2024年12月22日 15:56
敬礼(^^ゞ
偵察任務ご苦労様です

実は私も昨日冬至の12/21
ここ学習院女子大前におりましたです(笑)

ちぃーと用事が有りまして
子供と奥さんと早稲田に行きました。

穴八幡宮の一陽来復とも知らずに
何でこんなに混んでるんだ?
と車を停めるところを探して学習院女子大の前で待機してたところです❕

まさかこんなに歴史がこの近辺に
隠されていたとは…

驚きと好奇心に心踊っています。
春になったら歩いてみたいと思います。

非常に勉強になりました。
有り難うございます。

来年も宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2024年12月22日 17:09
ありがとうございます!( ̄^ ̄)ゞ

あら、何てタイムリー笑
それも昨日とは!

数年前までは陸軍御用達の店(蕎麦屋)があったりもしましたが、どんどん失われています。

実際まだこの地域には戦跡が存在するらしいので、歩く時はいろいろ見てみてください( ´ ▽ ` )

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation