• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月05日

遠地偵察活動 其の五

上官殿!

今週も引き続き、北海道における遠地偵察活動報告をさせていただきます!! (`Д´)ゞ ビシッ!

■ここまでの報告まとめ
其の壱 大洗港~苫小牧~日高町~然別湖~ぬかびら温泉郷
其の弐 タウシュベツ川橋梁~美幌峠~開陽台~北19号~納沙布岬
其の参 納沙布岬~根室駅~落石岬~標津町~道の駅 知床・らうす
其の四 知床横断道路~オシンコシンの滝~網走監獄~能取岬
其の五 ←今回






4日目 【5月29日(木)】
《巨大なカニ爪》
道の駅 オホーツク紋別」のすぐ横にあります。
巨大すぎて、ちょっと笑える。 今日はここから偵察活動開始。


今日も引き続き国道238号、通称オホーツク国道を北上。
昨日偵察した網走市から、日本最北の街である稚内市まで至る長大ルートで、総延長は319kmにも及びます。


浜頓別町(はまとんべつちょう)まで進むと、海側に気になる景色が。
しかしそこへと進む道への交差点を通り過ぎてしまったので、ひとまず直進。

北オホーツクトンネルを抜け右折、国道を離れ海沿いの道へ。


地図で確認すると、この道は先ほどのトンネル入口手前から分岐。
海沿いを通り、トンネル出口付近で再び国道に合流。

つまりこの道は、国道238号の旧道ですね。


上を見上げると荒々しい岩がそそり立ち、なかなかの迫力。




《北見神威岬》
スッゲー所に灯台が建っています。


景色も凄いのですが、同じくらい気になったのが旧道のもう一段上を走る、この平坦なスペース。




明らかに道っぽい



ちょうど灯台の整備路と思われる道があったので、そこから侵入。


( ,,`・ω・´)ンンン?
道路っぽいが、何となく不自然・・・




後で調べると、この場所は「興浜北線(こうひんほくせん)」という鉄道路だったことが判明。
廃線は1985年(昭和60年)とかなり昔ですが、切り立った岬の先端を回り込んでくる列車の姿の美しさから、屈指の撮影ポイントとして有名で、現役当時の写真が数多く残っています。

【左前方に見える岩の向こうから撮影】



【ほぼ同じ所から】



【画角は逆ですが・・・】



【反対方面】



偵察を終え、国道への合流に向けて乙三三式車両改を走らせると、あれれ!?






せ・・・狭くなっとる・・・


2017年に、かつて鉄道路線であった石積み擁壁が大規模崩壊。
以降通行止めとなり、その後2020年に復旧するも、旧道で交流量は極めて少ないので、一車線のみ開通させたという感じだろう。


予定外の偵察となりましたが、思いもよらず楽しい・・・じゃない、我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」にとって、有益な偵察となりました! (`Д´)ゞ ビシッ!





《エサヌカ線》


北海道でも有名な直線道路。
ちなみに「猿払村道 エサヌカ線」というのが正式名称です。


電柱もガードレールもなく、ただひたすらに草原の中を一直線の道路が続いている光景は、これぞ北海道といった感じ!


そしてワタクシ二等兵と乙三三式車両改は、本偵察活動の折り返しとなる地点を目指します。




《宗谷岬》
北緯45度31分22秒の位置にある、日本の最北端です!


二年ぶり、また来ました!!


いや~、横浜からは遠かった・・・(当たり前)


お土産屋さんで上官殿への献上品、そして ”最北端到達証明書” を購入。


最北端の陽をたっぷり浴びて、この日最後となる偵察地へ。



《宗谷丘陵》


日本最北端の地に広がる丘陵地帯。


特徴的な緩やかな起伏は、約2万年前の氷河期に由来するものらしいです。


それにしても、宗谷岬から直ぐの絶景スポットなのだが、びっくりするくらい人がいない。


おかげで周囲をあまり気にせず、ゆっくり偵察活動が出来た。


(ワタクシ二等兵撮影)




ワタクシ二等兵と乙三三式車両改は進路を変え、宗谷丘陵の海側へと進行。


相変わらず、人もクルマも全く姿が見えない。
大自然の中、ポツンと乙三三式車両改。




《白い道》


宗谷丘陵を貫く、宗谷丘陵フットパスコースの一部。


ちなみに ”白” の正体は、稚内の名産である “ホタテ” の貝殻を砕いて敷き詰めているため。


以前偵察した時は晴天で、青い空と海、緑の草花と白い道のコントラストが素晴らしかったのですが、夕暮れ時もまた良きです (*^^*)




《アポロステーション 宗谷岬SS》
日本最北端のガソリンスタンド。


ここで給油すると、日本最北端給油証明書と貝殻のキーホルダーがもらえます。
やっぱり何だかうれしい (嬉〃∀〃)ゞエヘ♪




《稚内駅》
言うまでもなく、日本最北端の鉄道駅です。


ホームには、南の終着駅「枕崎駅」(鹿児島県)・最南端の鉄道駅「西大山駅」(鹿児島県)までの距離が表示されています。


↑の ”北と南の始発・終着駅” 看板は、枕崎駅にもありました。
(枕崎駅)

(おまけで西大山駅)


どっちにも行った事があるんだ、スゲェだろう ( ¯ ꒳¯*)エッヘン!

そしてこの稚内の地で、北海道旅行・・・じゃない偵察活動は、ついに折り返しを迎える事になります。

(枕崎駅)


次回は日本海沿いを南下。
一気に苫小牧まで進行致します!

(つづく)
ブログ一覧 | 偵察活動 | 日記
Posted at 2025/07/05 22:30:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

北海道周遊ドライブDAY4_最北端 ...
義鯉さん

日本最北端… -完全版PRELUD ...
国立自動車総研さん

北海道【オホーツク海沿いのオススメ ...
macモフモフさん

GW 北海道ドライブ&道の駅スタン ...
エバートンびんさん

この記事へのコメント

2025年7月6日 1:08
こんばんは😊
偵察活動お疲れさまです。

昔はオホーツク沿いにも鉄道があったのですね。
知りませんでした😅

宗谷岬は2年ぶりなんですね。
良いなぁ🤗
私は4半世紀以上御無沙汰してます。

次は宗谷から苫小牧に移動ですか。
距離がハンパないことになりそう😆
コメントへの返答
2025年7月6日 7:48
おはようございます!

鉄道の件、事前に調べていた訳ではなかったので、私も知りませんでした。
あの辺りは大きな街も無いので廃線になるのも分かりますが、確かにフォトジェニックである事は間違いないです(*^^*)

宗谷から苫小牧。
本州だとどえらい移動時間になると思いますが、北海道なら何とか!
2025年7月6日 4:18
少子化・過疎化が進み、今後はあちこちで

鉄道の廃止・廃線が多くなるんでしょうね。
コメントへの返答
2025年7月6日 7:50
あの辺りは大きな街も無いので、やむなしといった感じでしょうか・・・

車の方が便利ですからね(^◇^;)
2025年7月6日 7:08
楽しそうな旅です。

カニのオブジェ、そこ?
全体でなく?!
笑いました
コメントへの返答
2025年7月6日 7:52
楽しかったです!

カニ🦀のやつは、本当に何でそこだけ?
って言うツッコミに「その通り!」ってなりそうです笑
2025年7月6日 12:08
遠地偵察活動お疲れさまであります!(`・ω・´)ゝビシッ
日本最北端駅、稚内駅の制覇おめでとうございます!(≧∀≦)b
縦に長い日本列島の最南端駅も制覇されてるので凄いです☆
コメントへの返答
2025年7月6日 13:03
ありがとうございます!(`・ω・´)ゝビシッ

最北端・最東端・最南端駅は制覇したので、あとは最西端駅(佐世保)のみ!

いつか行きたいなぁ・・・
2025年7月6日 14:20
端っこ制覇の賞状が欲しいですね♪
コメントへの返答
2025年7月6日 21:17
欲しいです!
なるべく近いうちに、長崎には行ってみたいですね。
もちろん自走で!!
2025年7月6日 18:20
こんにちは(^▽^)/
エサヌカ線・宗谷丘陵・白い道どこも素晴らしい景色ですね(´∀`)
オロロンライン含め北海道で一番行きたいエリアです。
白い道はホタテの貝殻で出来てるんですね😲
走った後は車両後部が白くなりそうな(笑)

興浜北線跡の写真とレポート興味深かったです😲
自分が北海道行っても寄る余裕の無いスポットなので、楽しませていただきました<(_ _)>

現在計画中の北海道旅に期待膨らみますが、天気予報は「曇り」なので中止になりそうです🤣
コメントへの返答
2025年7月6日 21:29
コメントありがとうございます!

北海道旅、計画中なのですね!!
天気予報が変わって晴天になる事、心より願います。

やっぱり道北は北の果てだけあって、他には無い独特の雰囲気があり、何度言っても飽きないです。
ちなみに白い道ですが、私のクルマがシャコタンなので、かなりゆっくり走ったせいか、あまり汚れませんでした。

もちろん、タイヤは真っ白になりましたが(^^;)
2025年7月7日 18:40
カニ爪インパクトありますねーさすが北海道っ笑

日本最北端andガソスタは行ってみたいですけど、記念品の手作り感が半端ない!愛情を感じます
ちなみに最北端のハイオクは、おいくらっすか?
気になるところです🤔

それにしても、どこ走っても大自然で、飽きる事ない絶景続きなんでしょうね。うらまやー
コメントへの返答
2025年7月8日 0:11
カニ爪、実際見るとホントでかい!
しかもポツンとあるので、何となく笑えましいです

日本最北端ガソスタ、値段どうだったっけな・・・
よく覚えていませんが、安くはなかった記憶があります。 まぁ記念なので・・・

北海道の道はとにかくストップアンドゴーがほとんど無いので、私のようなMT車乗りには楽しい、そして楽な道ですね

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation