• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとちん@のブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

冬季野営訓練

上官殿!

いよいよ冬本番という気候になって参りました!!
昨年は一度も実施出来なかった野営訓練(=キャンプ)を実施したいと思いますが、よろしいでしょうか!!!

(上官殿)分かった、許可する。

・・・・・・・・・・

(上官殿)(。´・ω・)ん? 何だ?

・・・・・・・・・・

(上官殿)私は行かんぞ(寒いし)

かしこまりました!
ではワタクシ二等兵ひとりで訓練を行って参ります!!
PC ]ω・)ニヤリ

(上官殿)・・・・・・何でうれしそうなんだ?






訝しむ上官殿を背に野営地へと向かうため、東名高速道路を西へ走ります。
途中の由比PAで休憩、富士山が良く見えますね。


静岡県浜松市の三ヶ日ICにて下道へ。
目指したのはコチラ。



《うなぎ さくめ》


もちろん鰻を楽しみに浜松まで来たのもありますが、この店は・・・






”ゆるキャン△聖地”






そうです!
今回は夜営訓練を行いつつも、聖地巡礼を併せて実行という、欲張りセットでございます!!



【ゆるキャン△とは?】
キャンプの計画や準備、現地でのテント張りや調理などのアウトドアの魅力と、それを道具・お金など身の丈に合った範囲で満喫する女子高生たちの、ゆるやかな日常を描いた作品。

2018年1月~3月  アニメ SEASON1
2020年1月~3月  ドラマ 1期
2021年1月~3月  アニメ SEASON2
2021年4月~7月  ドラマ 2期
2022年7月     アニメ 劇場版

と非常に息の長い作品で、今年2024年4月~は、我ら大日本帝国民全てが待ち望んだアニメ「ゆるキャン△ SEASON3」が始まります!




ちなみにこのお店、11時の開店前から待ちが出来ており、ワタクシ二等兵も開店の30分前には到着していましたが、何と既に17組待ち。

その間、店の目の前にある場所を偵察。
もちろんここも聖地です。



《浜名湖佐久米駅》



駅構内へ。
冬の浜名湖佐久米駅には、多くのゆりかもめがやって来ることで有名。



また当然ながら電車は普通に運行しているので、電車が駅に近づくと、ゆりかもめが一斉に飛び立ちます。



そろそろお店に戻りましょう。
天然モノも扱うこのお店ですが、この日は残念ながら入荷なし。
大・中・小の3つの大きさがあるが、ここはもちろん

なでしこ「特上2つ、お願いします!」
リン「うんうん・・・特上・・・」


リン「特上!?」


作中での特上にあたる「上」を注文。



早速いただきまぁぁぁっす!



・・・・・( '༥' )ŧ‹”ŧ‹”



・・・・・・・・・・



相変わらず美味ぁぁぁぁぁい!



炭火を用いた関西風 地焼き鰻で、タレは東海エリアに近い甘辛です。
肉厚でふっくらと脂の乗った身が絶品でした!!


鰻を堪能したワタクシ二等兵。
夜営地に向かい、浜名湖畔の道を乙三三式車両改が進みます。




《竜洋海洋公園オートキャンプ場》
もちろんここも聖地。
静岡県磐田市の、海からすぐの場所にあるキャンプ場です。



フリーサイト(どこでもテントを張れる)と区画サイトがあり、ワタクシ二等兵は作中と同じフリーサイトを選択。


サクサクと夜営の準備を整えます。



そして夕食!
作中では年末だった事もあり、年越しそば。



そしてワタクシ二等兵は・・・










肉は正義



カットして、ワインと共に楽しみます。




翌朝。


『今日は残りの薪燃やして、チェックアウトまでまったり本読むか』



『ん?何処からか香ばしいかおりが・・・』


『ピザ販売してまーす、いかがですかー』



『ピザの移動販売か・・・マルゲリータにポトフ』
※現在はプレッツェルとスープのみの販売



『イカンイカン!ここで腹を満たしてどうする!』
『ピザに負けるな、私!』
※リンちゃんはこの後、磐田名物おもろカレーを食べる予定


『よし、ガマンガマン』



『出来ませんでした』
※ワタクシ二等兵はスープを購入





《しおさい竜洋》
キャンプ場のすぐ隣には温泉入浴施設があり、とっても便利。


そして、ここも聖地です。



またこの先の海沿いにも聖地はあるのですが、新たに完成した巨大な堤防により、こちらからのアクセスは不可能。
一晩お世話になったキャンプ場を後にし、海岸沿いのスペースに乙三三式車両改を駐車。




《掛塚灯台》



観光地化される灯台が多い中、こちらの掛塚灯台は現役の灯台です。








この日は1月9日、三連休最後の日。
東名高速 神奈川エリアの大渋滞を避けるべく、これにて野営訓練および偵察活動を切り上げる事にした。





今回も天候に恵まれ、ごはんも美味しく、ゆっくりも出来、偵察(聖地巡礼)も楽しめた、充実の野営訓練でした!

あれ?訓練??

(おわり)
Posted at 2024/01/13 21:38:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 偵察訓練 | 日記
2024年01月06日 イイね!

乙三三式車両改による走行訓練(富士走行訓練場)

上官殿!

明けましておめでとうございます!!
本年もよろしくお願い致します!!! (`Д´)ゞ ビシッ!

(上官殿)うむ。今年も他の方面隊を出し抜く・・・ゴホンゴホン。差をつける様な偵察活動を頼む。

はっ! (`Д´)ゞ ビシッ!

(上官殿)ところで二等兵、新年早々出掛けていたようだが、そちらの報告を早急にせよ。






という訳で、まだ正月真っただ中の1月3日。
ワタクシ二等兵が向かったのは、



《富士スピードウェイ》




皆さまご察しの通り、新年早々に走行訓練を行うのであります!



正月三が日の朝(7時台)にも関わらず、多くの参加車両が集結。


富士山からほど近い場所に位置する、富士スピードウェイ。

1月初旬の朝、かなりの冷え込みが想定出来たので、ワタクシ二等兵はヌクヌクと過ごすため・・・ではなく、走行訓練に集中するためにピットをレンタル。
乙三三式車両改を滑り込ませる。




やはり高速コースだけあって参加車両はハイパワーマシンが目立ち、GT-Rやレクサス、メルセデスベンツ、コルベットの姿も見える。

このブログでは度々お話ししていますが、実はワタクシ二等兵、現在のコースレイアウトとなる前ですが「富士チャンピオンレース」(かつての富士フレッシュマンレース)に参戦していたのです!!(๑• ̀д•́ )✧ドヤッ

とは言え1.5kmにおよぶ富士のメインストレートでは、毎回ほとんどのマシンにブチ抜かれるという苦汁を味わっています。

しかし相変わらずライトチューン(車検対応マフラー・車高調・クラッチ強化・ブレーキ強化)かつ16万km走行の乙三三式車両改では、今回も彼らに対抗出来そうにない。

う~む・・・
今回もバックミラー越しに追いついてくるクルマが見えたら、すぐ譲ろう!



謙虚な気持ちを忘れずに!(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧ ·



いつも通りの超弱気な意思を固め、いざスタート!!




最初はタイヤとクルマ、そしてドライバーのウォームアップも兼ねて、慎重に走ります。
今回の走行会は、ベストタイムなどによるクラス分けがされていない、60分×1本の走行スケジュール。
走り始めてみると参加者のレベルに相当バラつきがあり、かなり速いクルマもあれば、サーキットビギナーの方もいるようだ。

という訳で、抜ける抜ける。
ハイパワー勢もコーナーはそうでもないクルマもいるので、第1コーナー以降のセクションで、インからアウトからどんどんパッシング。

ガハハハハハハッ!(ハゲ社長風)
オラオラ、どんどん行くぞー!!

・・・・・・・・・・

謙虚な気持ち・・・・(行方不明)



走行時間の半分くらいの所で、謙虚な気持ちを思い出す傍ら、マシンチェックのためピットイン。


特に問題も無く、残り半分の走行訓練再開!

↓ 乙三三式車両改の走行の様子
(0:38付近、2:50付近、5:05付近などに登場)




走行時間終了間際に、同じピットにいたRX-8がクラッシュして赤旗中断。
そのまま走行終了となる。(RX-8のドライバーに怪我はなく、クルマも自走可能)


ちなみに富士のような国際サーキットで、ガードレールなどをクラッシュにより破損すると、破損した長さにもよるが少なくとも50万円くらいの請求書が後でやって来る。

・・・・・・・・・・

(;´д`ノ)オーコワ…

ちなみに筑波サーキットだと、30万円くらいで済むらしい。

明日は我が身。
やはり謙虚な気持ちを大切にしようと改めて心に誓い、帰路につく二等兵であった。




上官殿!
今年初の偵察訓練報告は、以上となります!!

(上官殿)うむ。やはり謙虚な気持ちを持つべきだという事を、我も改めて実感したぞ。

ワタクシ二等兵、これからの偵察活動に際し、謙虚な気持ちをもって任務を遂行する所存であります! (`Д´)ゞ ビシッ!

(上官殿)そうだな!これからも私に忠義を尽くすが良い!!


(おわり)
Posted at 2024/01/06 21:42:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 偵察訓練 | 日記
2023年12月16日 イイね!

乙三三式車両改による走行訓練

上官殿!

先日お伝えしました通り、乙三三式車両改にとっての冬用タイヤであるハイグリップラジアルダンロップ ディレッツァZIII)に交換しましたので、早速走行訓練(=サーキット走行)を行って参りました!! (`Д´)ゞ ビシッ!
☆前回 → 爆速○○






《筑波サーキット コース2000》
ワタクシ二等兵の走行訓練シーズンのスタートは、やっぱりここ。


冬晴れの天候にも恵まれ、走り日和!
やっぱりサーキットは良い。来ただけで気分が上がります。


今回の走行会は、グリップ走行が2クラス。
過去のベストタイムにより「A」「B」にクラス分けされており、もちろんワタクシ二等兵は「A」クラスです (ΦωΦ)フフフ・・・

さて、恒例のマシンチェック。
今回同じクラスで走ることになったマシンは、1~18のゼッケンを付けている。
その中でも、ひときわ目を引くのが・・・

S2000(AP1)
エンジンにも手が入れられており、軽量化もガッツリ。
その上ワイドボディ化され、乙三三式車両改より太いタイヤを装着している。


もちろんこのS2000以外にも、走行16万kmのライトチューン(車検対応マフラー・車高調・クラッチ強化・ブレーキ強化)である乙三三式車両改を、性能で軽く上回るであろう車両が多数。

ポルシェ ケイマンGT4(981)
中古車でも、お値段は軽く1,000万円オーバー。
パワーもノーマルで400ps弱。


ポルシェ ケイマンGT4(981)
BMW M4(F82)
ケイマンGT4が、何と2台。
左のM4もドンガラ(内装一切なし)仕様と、気合が入っている。


BMW M3(E92)
撮影時は気付かなかったが、後で見たらSタイヤを装着していた。


シルビア(S15)
同じ走行会で、何度か走ったことあり。
そして、ストレートでは軽くブッチギられています。


NSX(NA1)
やっぱりいつ見てもカッコイイ。


BMW M4(F82)
ロードスター(ND)
ショップの車両まで登場。


・・・・・・・・・・

速そうなクルマばかりだな・・・(いつもの弱気)

よし!
ここはいっちょ気合を入れて!!






無理せず!壊さず!ジャマをせず!
※いつも通り




↓ 乙三三式車両改の走行の様子
(0:05付近、1:15付近に登場)




結果。。。。。。
ワタクシ二等兵的には、タイムは平凡。1分8秒台。

12月にしては気温が高く、タイヤの空気圧がすぐ上がってしまい、フィーリングが悪化したのが大きな理由でしょう。

とは言え変更したタイヤ、ディレッツァZIIIのフィーリングも悪くなかった。


これから始まる走行会シーズン。
直近ではワタクシ二等兵が初めて走るコースも予定しているので、楽しみなのであります!! (`Д´)ゞ ビシッ!


(おわり)
Posted at 2023/12/16 22:14:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 偵察訓練 | 日記
2023年07月01日 イイね!

乙三三式車両改による走行訓練

上官殿!

我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」において、高速運転訓練場(訳:サーキット)での運転訓練は、寒くなる初冬まで行わない事としております!!

(上官殿)そうだな。 乙三三式車両改への負担を考慮し、気温の高い春季~秋季は避け、冬季から春季の間に走行訓練を行っているな。

ですが最近、晴天下がほとんどで、難しい状況下での訓練を実施していない事に気がつきました!
そこで梅雨の時期である6月に走行訓練を行いたく、ご許可をいただけないでしょうか!!

(上官殿)ふむ・・・分かった。ただし、くれぐれも事故を起こさぬように!

はっ! (`Д´)ゞ ビシッ!






《筑波サーキット コース2000》
今回もワタクシ二等兵のホームコースである、筑波サーキット。


ワタクシ二等兵の目論見通り、路面はウェット。
おまけに雨が降ったり止んだりの、難しいコンディションです。

今回はタイム狙いではないため、乙三三式車両改は前回まで複数回に亘り報告を行った 遠地自走偵察訓練(訳:北海道自走旅) から、何一つ変えていません。

さてさて、こんなコンディションにも関わらずエントリーして来たのは、どんな車両だろうか。



うおっ!めっちゃロータス多いな!!
数えたらロータスだけで6台もいた。


やっぱカッコイイ、NSX。
NAエンジンらしい、カン高いイイ音をまき散らしていました。


ワタクシ二等兵と、同じ走行会で見かける事が多いハチロク。
ストレートスピードは乙三三式車両改より早く(泣)、コーナーももちろん速い。


こうして他のエントリー車両を偵察している最中も、雨が降ったり止んだり。
いっそ派手に雨が降ってくれた方が走りやすいが、今回は難しい路面状況での訓練が目的。

ふふふ・・・腕が鳴るぜ!!

・・・・・・・・・・

ウソです。今回もいつも通り安全に。




そして、走り始めてすぐ。

うぉぉぉぉぉ!めっちゃ滑るでえ!!

パラパラっと雨が降ったせいで、路面はオイルと埃が浮いている状態。

ちょっとでも多めにアクセルを入れようものなら、直ぐにリヤが滑り出す。
コーナー入口で丁寧に荷重移動しないと、簡単にフロントが逃げていく。

こ、これは・・・



すごく良い訓練になる!!!



実は遠地自走偵察訓練(訳:北海道自走旅)の直前に、乙三三式車両改にもともと装備されているVDC(ビークルダイナミクスコントロール)という電子制御を、完全にカットする機能を追加。(矢印下が新たに取り付けた電子制御カットのボタン)


なので乙三三式車両改の素の動きが体感できるうえ、電子制御でのごまかしが効かない為、ワタクシ二等兵の拙いテクニックが明らかになってしまうのです!!



13分×3回の走行時間で、スピンは至る所であったが大きなクラッシュはなく、無事終了。


今回のウエットコンディションでのベストタイムは、1分12秒341


これが速いのか遅いのかはワカラン。
が、良い訓練になったのは間違いない。

これでワタクシ二等兵による走行訓練は、気温の下がる冬季までお休み。
そして冬季までに実施したい訓練は数多くあるので、帰ったら上官殿に報告せねば!

上官殿~!

・・・・・・・・・・

あれ?いない??

おっと、上官殿からLINEだ。

「いま〇〇のイタリアンレストランにいる」

あら、そうなのですね。
ではワタクシ二等兵の夕食はどうしようかな・・・
お、また上官殿からLINEが。

「サイフを持って来ていないので、至急来るように」
「ちなみに、もうすぐ食事も終わる」

・・・・・・・・・・

上官殿ぉ・・・・・・

(おわり)
Posted at 2023/07/01 20:05:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 偵察訓練 | 日記
2023年04月08日 イイね!

乙三三式車両改による走行訓練

(っ・д・)≡⊃)3゚)∵グフッ!

じょ、上官殿!
なかなか偵察活動報告を行えず、申し訳ございません!!

(上官殿)偵察活動費用捻出のため、我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」である身分を隠して仕事を行い、それが忙しいのは分かっているが、偵察活動が疎かになっては本末転倒であるぞ!!

はっ! (`Д´)ゞ ビシッ!

(上官殿)あと私を放置するな!!!

はっ! (`Д´)ゞ ビシッ!
って、ええ!?

(上官殿)な、何だ。文句あるのか・・・


い、いえ。何でもございません!( ˶˙࿁˙˵ )ᐝ.カワエエ
早速報告を行わせていただきます!!



今回の報告は、乙三三式車両改による走行訓練(サーキット走行会)。
訓練地はこの場所、ワタクシ二等兵のホームコースです。

《筑波サーキット コース2000》


今年だけで4回目となる走行訓練を行ったのは、3月。
が、その時期にしては気温が高い。
晴天なのは喜ばしいが、走行会となると素直に喜べないのが何ともです。

今回の走行会は 20分×3本、合計60分とたっぷり走り込めます。
ただ気になるのが、タイムによってクラス分けされていない事。

この日のエントリーは、30台

この台数が一度に、それもタイム差のある車両も混走するであろうから、クリアラップを上手くとる必要がありそうです。



さてさて、一緒に走る車両はと・・・
おお!なんか今回もスゲーのがいるぞ!

カプチーノ


完全なるサーキットアタック仕様。
カーボンパーツも惜しみなく使われています。
ちなみにこの日は、参加車両の中でブッチギリの一番時計を叩き出していました。


次は同じスズキ繋がりで・・・

ジムニー


まさかのジムニー!!
一緒に走るのが凄く楽しみだったのですが、1本目の走行でスローダウン。
トラブルのようで、2本目・3本目には出走しませんでした。

ランサーエボリューション(CP9A)


この車両以外にもランエボは何台か居たのですが、このクルマからは何か速そうなオーラを感じた。

スカイラインGT-R(R34)


凄くキレイな34GT-R。
カッコ良かったのでパチリ。

そうこうしている間に、出走の時間が迫ります。



《走行1回目》
いよいよコースIN!
前にはミニ、後ろには先ほどの34GT-Rが居ます。


走り始めると、やはり車両毎にタイム差が相当大きいようだ。
前に居たミニ、ストレートでは乙三三式車両改より速い(ミニが速いのか、乙三三式車両改が遅いのか・・・)が、次のコーナーで直ぐにパス。


後ろのGT-Rも頑張って追って来ているが、1周回ると差がつき始めた。


ただ3~4周走ると、遅い車両に追いつき始め、ついには渋滞発生・・・
アタックらしいアタックが出来ず、1回目終了。



《走行2回目》
走行会選びを間違えたか・・・
なんて思いつつも、この走行2回目では2本のクリアラップをゲット。


とは言えタイムは、自己ベストには遠い・・・



《走行3回目》
いよいよ最後。
今日はここまでイマイチなので、思い切りアタックしよう!

・・・・・・・・・・

全力の8割くらいで(ヘタレ)


ただ3回目も、なかなかクリアラップが取れない。
焦るワタクシ二等兵。

その中で1周だけ、抜きやすいところで上手いこと前走車をパス出来て、その周でこの日のベストを記録。




結果、この日エントリーした30台の中で4番手のタイム。


一新したフロントブレーキ周りにも慣れて来たし、4月中にあと1回は走行訓練を行いたいですね・・・



上官殿、以上報告となります!

(っ・д・)≡⊃)3゚)∵グフッ!

な、何でですか上官殿!!(๑ १д१)<ヒドイ!

(上官殿)貴様・・・

・・・・・・・・・・?

(上官殿)貴様、献上品(お土産)を忘れるとは何事だぁぁぁぁぁぁーー!!!(怒)

あ・・・・・・ウヒィィ(;゚;Д;゚;)ィィイィ!!

(おわり)
Posted at 2023/04/08 23:00:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 偵察訓練 | 日記

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation