• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとちん@のブログ一覧

2013年10月14日 イイね!

秋期山岳訓練(前編)

上官殿!

本日上官殿は、我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」基地(自宅)において公務を行っておられましたので、ワタクシ二等兵が、秋期山岳訓練の報告を実施させて頂きます!!


今回は、「谷川岳」に行って参りました!

谷川岳は、トマノ耳(標高1,963m)・オキノ耳(標高1,977m)と2つのピークを持つ、群馬県と新潟県の県境にある、日本百名山にも選ばれている山です。

谷川岳と言えば、”遭難”のイメージがある方も多いと思われます。

特に近くにある一ノ倉沢は、日本三大岩場の1つに数えられ、数々のクライマーが挑み、命を散らしていった場所でもあります。

また日本海と太平洋を隔てる山である特性上、気象が変わりやすい性質があるのも相まって、遭難者数は群を抜いて多く、延べ800名近くの方が遭難で亡くなっています。

世界にある8,000m峰14座の遭難者合計が700名近くですので、1つの2,000mにも満たない山としては、いかに数が多いかが分かると思います。
↓2013年10月14日8:50 トマノ耳より撮影


そんな険しい一面もある山ではありますが、天神平まで伸びているロープウェイを使えば、景色の良い稜線を伝って、快適な登山を楽しむ事が出来ます。


紅葉のシーズンとなる10月、谷川岳には多くの登山者が訪れ混雑する為、道と山の両方の渋滞を避けようと、朝4:00に埼玉のアジトを出発。


関越道水上ICまで順調に進み、5:30頃にはロープウェイ乗り場でもある谷川岳ベースプラザに到着。


6:00頃からチケット売場で待機していたので、ロープウェイも待ち時間なく乗車。
7:15には天神平に到着。


画像にあるリフトで登山道の途中まで行ける為、半分以上の方はリフトを利用していました。
ただしワタクシ二等兵は、訓練の為にこの地を訪れている為、リフト奥に見える登山道を使って登り始めます。

最初は比較的登りやすい道(傾斜は結構あります)が続きますが、


時々こういった鎖場も登場します。


そうこうしている間に、熊穴沢避難小屋に到着。(7:45)
ここでリフト組と登山道が合流するのですが、誰もいません。
リフト組より速かったようです。(ジマン)


ここから先は、更に登山らしくなって来ます。
画像の様な勾配のキツイ鎖場もあります。


ここはこの時期、渋滞(順番待ち)する場所なのですが、誰もいません。
本当に一番乗りのようです。

鎖場を乗り越えしばらく進むと、森林限界を超え、視界が一気に広がります。
ただし体力的にはこの辺りが一番キツイかも。


この辺りになると、下山してくる山小屋泊組と思われる方とすれ違います。
挨拶がてら、やはりワタクシが一番乗りであることを教えて頂きました。

天神のザンケ岩に到着。(8:20)


頂上にほど近い、肩ノ小屋に到着。(8:30)
やはりまだガラガラ。 ちなみにここは、宿泊も出来ます。


頂上まであと少しなので、休憩はせずにそのまま進みます。

そして2つのピークの内の1つ、トマノ耳(標高1,963m)に到着。(8:40)


後編ではオキノ耳(標高1,977m)登頂、そして周辺眺望を報告致します!!

↓トマノ耳よりオキノ耳を見る
Posted at 2013/10/14 23:23:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 偵察活動 | 日記

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation