• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとちん@のブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

秋期山岳訓練(後編)

上官殿!

先日実施を致しました、秋期山岳訓練の続きを報告させて頂きます!


はっ!
ご承諾、ありがとうございます。


世界一の遭難者数を記録し、「魔の山」「人喰い山」と言った、あまり有難くない呼び名を持つ谷川岳。
前回は天神平~トマノ耳(標高1,963m)までの登頂を報告致しました。

今回は谷川岳のもう1つのピーク、オキノ耳(標高1,977m)を目指します。

↓トマノ耳から見た、オキノ耳
稜線を伝い、頂上を目指します。


このトマノ耳~オキノ耳の間の眺望は素晴らしく、空気が澄んでいれば、遥か富士山も見えるそうです。


すぐに到着。(8:50) トマノ耳から10分くらいです。
頂上付近はかなり寒く(温度計を見ると4℃)、いそいそとダウンを着込みました。


↓オキノ耳から見た、トマノ耳


ところでトマとオキ・・・由来は何だろう?
昔あったTVドラマ、トミーとマツみたいなモンか??(そんな訳ない)


予定よりかなり早かったので、ちょっと寄り道。
時間があれば、という事で念の為調べておいた「ノゾキ」へと向かいます。

オキノ耳から、一ノ倉岳へと向かう登山道を進みます。


そして到着。
「ノゾキ」とは、日本三大岩場のひとつとされ、数多のクライマー達が挑み、命を散らしていった一ノ倉沢を、上から眺められる場所です。

”覗いてもイイよ”と言われたら、当然覗かにゃ男が廃る。
ドキドキしながらエイッ!!と顔を出してみると・・・


ウゲパァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァー!!!
こえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇー!!!

写真がヘタなため伝わりにくいので、横を見てみるとこんな感じ。


こんな絶壁を登って来るクライマーという人たちって・・・
どんな人なんだ!?
すごいなー、登山とは別世界ですな、コリャ。


さて、そろそろ帰ろうかな?と思い、谷川岳方面を見ると・・・


肩ノ小屋方面から、雲がバァーッと飛び出して来ました。

そしてこの雲は、谷川岳を境に群馬県側で停滞。


こりゃ群馬側は曇りで、新潟側は晴れっていう典型的パターンか?
と思い、早々に下山する事にしました。


天神平まで降りて来て、ほっと一息。(11:30)
天気はやはり、ご覧のような曇り空。


行きも帰りもロープウェイ待ちする事もなく、サッサと下山。
関越道の渋滞に遭遇する事もなく、快適な登山となりました。


上官殿!

次回はぜひ、上官殿もご一緒に!!


。。。。。。。。。。


ん?

上官殿??

あ、休憩を取られているようです。(昼寝とも言う)

ついさっきまで元気にポテチを食されていたはずだが・・・


<オマケ>
途中JR水上駅で、SLが停車していました。
週末、高崎⇔水上間を走っているようです。

Posted at 2013/10/20 14:49:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 偵察訓練 | 日記

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation