• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとちん@のブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

廃道探索訓練

上官殿!

以前より酷道・廃道に関する訓練を度々報告させていただいておりますが、今回も廃道における偵察訓練を行いたいと考えております!

(上官殿)むぅ・・・酷道は二等兵の運転訓練になるので分からんでもないが、廃道はどのような訓練になるのだ?

はっ!(`Д´)ゞ ビシッ!
我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」の様な偵察部隊は、何時如何なる場所でも確実に任務を遂行し、そこで得た情報を大日本帝国へ提供することが使命であります。
廃道に訪れるのは、整備されていない経路でも的確かつ確実に侵入する為の訓練なのであります!!

(上官殿)むむぅ・・・まぁよい、偵察を許可する。ところで何処に行く・・・

(上官殿)・・・・・・・・・・

(上官殿)もういない・・・



今回の廃道 探索 における偵察訓練地は、「静岡県道60号 南アルプス公園線
静岡市葵区田代地区にある大網トンネル付近です。


以前は画像左側に見えるガードレールに沿って道がありましたが、崩落により現在はトンネルを通行するようになっています。

早速侵入。
かなり土砂が堆積しており、廃道化してからかなりの年月が経っていることが分かる。


と思うと、その反対側は崩落しており、普段は地下に埋まって見えないガードレールの長い支柱があらわになっている。
この状態でも、まだ現道から10M程度入っただけ。(向こうに乙三三式車両改が見えます)


土砂の堆積、道路の崩壊だけでなく、かなり大きな落石も目立ちます。


元道路だった事を忘れそうになりますが、標識の支柱など、見慣れたものが出て来るだけで何故か安心。


土砂崩れの現場。
左側の土砂で埋まっていない所は一見余裕で通れそうですが、実際はかなり狭い。しかも支柱のみとなったガードレール跡の向こうはもの凄い高低差のある断崖。あえて土砂の上を慎重に進みます。


狭い山道によくある待避所だったであろう所も、自然に還りつつある。


さらに廃道の奥へと進む。
すると、










・・・・・・?











・・・・・・!!!


廃車だ・・・それもかなり古い。
6代目ブルーバード(910型)の営業車モデルと思われます。


このすぐ先は山肌・道路ともに完全崩落しており、訓練として立ち入れるのはここまで。


それにしてもこのクルマ、どのくらいここにいるのだろう・・・
営業車であった現役当時は、それこそ毎日休みなく、かなりの距離を走り続けていただろう。
見つけた時は「おお!」となりましたが、そんな事を考えたら何だかシンミリ。

・・・・・・・・・・

気を取り直して次の訓練地に行こう!

・・・・・・・・・・

そういえば、行き先を上官殿にお伝えしていなかった気もするが・・・
ま、気のせいだろう。






次の訓練地として向かったのは、奥泉駅
観光列車として有名な、大井川鉄道の駅です。


この奥泉駅のすぐ近くを走る「静岡県道77号川根寸又峡線」の廃道部分です。
現道は画像左の橋を渡っていきますが、かつては右側にある赤矢印方面へ進んでいました。一見、この先に道があるようには見えません。


しかし侵入すると、この通り。
かつて道路であったことが分かります。


どんどん進みます。
左側に見えるのは、大井川鉄道の線路。当然ですが現役です。


実はこの先に、さっきの廃車とはまた違った面白いものが見れます。












永遠に来ることのない車を遮断し続けている、二度と起き上がる事のない、役目を終えた踏切の姿。

遮断機がそのまま残っている風景は、初めて見ました。

このくらい山奥だと、時代的に遮断機のない踏切とかも多そうですが、それがあるって事はやはり地域の主要道路であった事が伺えます。


踏切を跨いだかつての県道は、その先にも伸びていますね。


トンネル左側(赤矢印)に道はあったようだが、土砂が堆積してこれ以上の偵察は難しいため、ここで引き返します。


絶対なる”開かずの踏切”を通過すると、ちょうど奥泉駅を出発した大井川鉄道の列車が到来。


もちろん、あの踏切前も通過。
あ、今はワタクシ二等兵を遮断するという役割を持ってますね!!


久々に踏切に役目を与えた所で訓練終了!



上官殿!
ただいま廃道探索・・・じゃない、廃道訓練を終え帰還致しました!

(上官殿)・・・・・・・・・・

(??????)

(上官殿)・・・どこに行くかは聞いていないぞ

(き、気のせいじゃなかったぁぁぁぁぁぁ!)

(上官殿)さぁ・・・ゆっくり報告を聞こうじゃないか・・・

ヘ(゜曲、゜;)ノ~ ヒィイイイイイ!! 逃げろー!!

(おわり)
Posted at 2021/12/05 19:54:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 偵察活動 | 日記

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation