• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとちん@のブログ一覧

2023年08月05日 イイね!

駅前通り?を偵察してみた

この軟弱者がっ!
上官殿→ o(・ロ・)○( ゚д.∵:・..ひでぶっ!!←二等兵

じょ、上官殿!?

(上官殿)『駅前通りを偵察』とは、我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」をナメているのか?

と、と、とんでもございません!
キチンとした偵察活動でございます!!

(上官殿)では早速報告してみろ! もしふざけた偵察活動であったら、その時は分かっているのだろうな・・・? (◉ω◉`) ジーーーッ

ひぃぃぃぃぃぃ!
も、もちろんでございます!!(震え声)






久々の夜営(=宿泊)での活動となった今回、長野県駒ヶ根市に宿泊し、昨夜は名物のひとつ ”ソースカツ丼” を堪能。


翌日は早朝に夜営地を出発。
飯田山本ICから三遠南信自動車道の無料区間を利用し、長野県道1号へと進む。


この長野県道1号。
何と長野県内だけではなく、愛知県を経由して静岡県まで ”3県をまたぐ” 珍しい県道です。 正式名称は「長野県道・愛知県道・静岡県道1号 飯田富山佐久間線」。

ワタクシ二等兵が走ったのは長野県内のわずかな区間ですが、それでも紫陽花が咲き乱れ、水車が回るのどかな光景の中を走り抜け、


時々 ”険道”(酷道の県道版)っぽい姿を見せてくれたりと、走っていて楽しい道です。


前回は廃線跡(豊橋鉄道 田口線)の偵察活動報告を行ったのですが、今回も鉄道関連となります。



《長野県泰阜村田本 付近》
目的地に到着、ここから徒歩で駅を目指します。
さて、その駅前へと向かう道は?
もちろん手前の広い道でも、右奥に延びる道でもありません。


正解は・・・












衝撃の駅入口交差点



近づいてみると、何となく入口っぽくなっているのが分かる。
しかしこの状態を見て、これが鉄道駅、それも現役のJR駅に繋がっているとは、誰も思わないだろう。


よく見ると木の看板の様なものが立っており、この道が駅への入口である事を表す、唯一の案内表示です。




《田本駅入口交差点》


そう、ここは世にも珍しい・・・



街から行ける秘境駅



秘境駅と言うと、鉄道に乗ってその駅に行き、降り立って周辺を散策するというのが多いと思いますが、ここは地元民視点で集落から駅に向かう偵察スタイル。新鮮です。

もちろんこの駅入口交差点(?)の付近には、画像にあるようにお食事処もあるし、駅入口の向かいには商店もあります。




早速、駅前通りへと足を踏み入れる。
さすが駅前通り、きちんと舗装がされている。 しかし残念ながら、クルマは通れそうにない。


が、直ぐにハイキングコースと化す。
でもまだバイクであれば、何とか通行可能。


大きめの植物が倒れ、行く手を塞いでいる。
でもまだバイク(オフ車)であれば、通行可能。

※注 ここは駅前通りです

道に手すりが登場すると、かなり急な下り坂となります。
でもまだ自転車(オフ車)であれば、通行可能。

※注 ここは駅前通りです

こんな道路状況ではあるが、何と路面は舗装されている。
しかしその舗装の上にコケが生えており、急な下り坂と相まって足元がもの凄く滑る。

※注 ここは駅前通りです

もちろんここはハイキングコースでも登山道でもないので、眺望は望めない。 ときどき木々の切れ目から、眼下に流れる天竜川の清流を見ることが出来る。
ちなみにあの川の高さまで下っていく事になります。


そしてついに・・・



アスファルト舗装が姿を消し、自然を生かした道路状況へと変化します。
もう徒歩じゃないと無理。

※注 ここは駅前通りです

でも心配ご無用!
何といってもここは駅前通り!!


しばらくすると、アスファルト舗装が復活。ヾ(≧∇≦*)/ヤッター
ただし左側は切り立った崖が続き、駅前通りを歩いていただけのはずなのに、足を踏み外し転落すれば、遭難が待ち構えています。

※注 ここは駅前通りです

幾多の危険を乗り越え、下り続けること15分。
突然目の前が開けてきます。

※注 ここは駅前通りです










ヌォォォォォォーーー!!!


線路沿いにはホームらしきものも見えます。
そこへと繋がる急な階段を下降し、


ホーム?に到着!
ここは・・・




《田本駅》


長野県下伊那郡泰阜村田本にある、JR飯田線の駅。
1日平均の乗車人数は、2018年の記録(長野県統計書)によると1人だそう。


駅の左右ともトンネルとなっており、いかに山の中にある駅かが分かります。


ホームの目の前は、木々で遮られてはいるものの天竜川の清流が。
駅に着くまでの苦労を癒してくれます。


待合室にて、ひと休憩。
さすが現役、こんな山の中にあってもキレイに掃除されている。


駅にある時刻表。
2時間に1本停車はまぁ妥当だが、終電が22時台!なのは驚いた。


駅を訪れたのは、ちょうど電車のスキマ時間である朝の7:30くらい。
30分以上待たないと電車がやって来ないので、サクサク退散。
当然ながら、朝の出勤時間帯であるにもかかわらず、ここまで誰一人とも出会っていない。




駅からの帰り道。
駅前通りは、今度は急な上りとなる。

※注 ここは駅前通りです

終電が22時台なのもビックリしたが、夜の真っ暗な中、この道を歩くのは正直遠慮したい。 動物が出る可能性もあるし、

※注 ここは駅前通りです

何より道には電灯の類が全く無いので、崖下に転落する未来しか見えない。

※注 ここは駅前通りのすぐ脇です

以外にも下りと所要時間はそれほど変わらず、上り続けること17分。
目の前が開けてきましたぁぁぁぁぁぁーーー!




《田本駅入口交差点》
戻って来ましたー! (; ̄< ̄)>ふぃ〜


すぐ目の前にある商店の自販機にて、普段あまり飲まない炭酸飲料を購入。
大汗かいたのと、結構疲れたので強烈に飲みたくなり、コーラをがぶ飲み!




街から行ける秘境駅」、今回の報告は以上となります! (`Д´)ゞ ビシッ!

(上官殿)そうか。駅前通りの偵察と聞いた時はどうかと思ったが、確かに駅前通りには違いないな。

はっ! 駅前通りにも様々あるのでございます!!

(上官殿)うむ、なかなかの偵察活動報告であった。 鉄拳を振るってしまい悪かったな、謝罪しよう。

いえいえ、とんでもございません!
あ、あともう一つ報告があるのですが・・・

(上官殿)そうか、何でも言うがよい。もう怒ることは無いぞ。

あの・・・上官殿への献上品(=お土産)を忘れてしまったのですが・・・ ((pq・ε・`*))モジモジ

(上官殿)・・・・・・・・・・

???

(上官殿)・・・・・・・・・・

上官殿???

(上官殿)・・・の・・・のが・・・

上官殿!?

この不義理者がっ!
上官殿→ o(・ロ・)○( ゚д.∵:・..あべしっ!!←二等兵

(おわり)
Posted at 2023/08/05 21:29:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 偵察活動 | 日記

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1234 5
6789101112
1314 15161718 19
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation