• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとちん@のブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

北海道偵察活動 完結編

上官殿!

過去3回に亘り行って来た北海道における偵察活動、今回で最終報告となります!!(`Д´)ゞ ビシッ!

■報告まとめ
函館編 (函館山~八幡坂など夜景坂めぐり~赤レンガ倉庫~朝市)
有珠山編(旧国道230号水没エリア~西山散策路)
お馬さん編
完結編  ←今回






5日目【10月14日(月)】
《日高本線 浦河駅跡》
お馬さん巡りを終えた、ワタクシ二等兵。
2日間滞在した浦河町を、早朝に出発。


牧場の中を突き抜ける国道236号を北上し、帯広方面へ向かいます。


帯広・広尾自動車道から、帯広JCTにて道東自動車道へ。
阿寒ICにて下道へ。




《オンネトー》
アイヌ語で「年老いた大きな沼」の意味。


向こうには雌阿寒岳(左側)と阿寒富士(右側)がそびえ立つ。
太陽の位置や季節によって色を変える事で有名。


五色沼の異名を持っています。




次の偵察地へ向かうべく、10月中旬だが既に色づき始めている木々を間を走る国道241号を東進。


国道243号に入りしばらく北上すると、周囲の風景が変わってきます。




《美幌峠(びほろとうげ)》


標高525m。
網走と釧路を分ける、北海道屈指の絶景峠。


ここから見える「屈斜路湖(くっしゃろこ)」は最高!
北海道に来たら、一度は目指したいワインディングロードです。


屈斜路湖は道内2位の面積があり、カルデラ湖としては日本一の大きさ。
周辺には美幌峠の他にも津山峠、湖畔には無料の露天風呂群と魅力がいっぱいです。




《摩周湖》
カルデラ湖としては世界一の透明度と、「霧の摩周湖」という別名の通り霧が多い事から、神秘の湖と呼ばれています。


この日は天候に恵まれ、濃い青色に彩られた湖面がよく見えますね。




次なる偵察地へ向かうべく、道道150号を開陽台方面へ向かうワタクシ二等兵。


しかし何と・・・










パンクゥゥゥゥゥゥーーー!


しかもこの車両、スペアタイヤはメーカーオプション扱いで積載されていない。
パンク修理キットはあったので使用するも、タイヤの破損個所が大きいようで役に立たず。
そして止まったのは、こんな草原のど真ん中。


どうにも出来ないので、レンタカー会社に連絡し積載車を手配。
運良くスマホのアンテナは立っていた。不幸中の幸い。
周囲に何も目印のない場所だったが、暗くなる前に積載車も到着。

やれやれ・・・
キレイな夕日が余計に目に染みるぜ・・・


中標津からバスに乗り、夜営地(=宿)として予約していた根室の街に到着。







6日目【10月15日(火)】
移動のアシを失ったワタクシ二等兵。
他にも行きたい所があったが、残念ながらこれで偵察活動は終了・・・






しません!ィェ━ヽ(*´∇`)人(´∇`*)━ィ!!






せっかく日本最東端の街に居るのですから、クルマが無くとも、自分の脚で偵察活動を行うのであります!!!(`Д´)ゞ ビシッ!

根室駅から歩いて向かったのはコチラ。



《東根室駅》
日本最東端の鉄道駅」です。


最北端 稚内駅のように街中でもなく、


最南端 西大山駅のように眺望に優れているでもなく、


ちょっと寂しい感じ。
そしてホームは、なんと木造。


しばらく居ると、この感じがかえってイイように感じてきた・・・
これが、”わびさび” というものだろう(違う)




《根室駅》
歩いて戻って来ました。
この日の夕方の飛行機に乗る必要があるため、ここから鉄路にて、まずは釧路へと向かいます。


駅舎の中に入ると、何やら行列が。
どうやら根室駅は、到着した列車の乗客が全員降車した後に、改札が開いてホームに入れる仕組みの様です。


こちらのディーゼル車両に乗車。


いろいろあった日本最東端の地、根室を後にします。




《釧路駅》


ここから特急に乗り、一気に「南千歳駅」まで行き、空港へ。




上官殿!
以上で北海道における偵察活動報告は終了となります!!

(上官殿)うむ、ご苦労であった。ところで・・・

・・・・・・?

(上官殿)((pq・ε・`*))モジモジ

ああ!戦利品(お土産)でございますね!

(上官殿)そうだ!まさか忘れていないだろうな・・・

もちろんです!こちらです!!





(上官殿)!!!!!!!!!! よくやったぞ、二等兵!

ワタクシ二等兵が帰還した時を遥かに上回る、会心の笑顔でした。。。。。。

(おわり)
Posted at 2024/11/09 22:49:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526272829 30

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation