• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとちん@のブログ一覧

2015年05月09日 イイね!

春季山岳訓練

春季山岳訓練上官殿!

大日本帝国における一大偵察活動週間「ゴールデンウィーク」も終了し、國民もそれぞれの基地に戻り、次の活動機会を伺っている時期となります。
そんな今こそ、我らが『陸上自走隊 埼玉方面隊』と上官殿の名を全国に轟かせるべく、厳しい偵察訓練を行うべきではないでしょうか!!

はっ!!
ワタクシ二等兵は、山岳訓練を行いたいと考えております!

今年は例年より暖かい日が多いようですので、3000M級の山はまだ積雪がありますが、2000M以下であれば、既に山開きをしている所が多数ございます。

これから始まる登山のハイシーズンに向けて、まずは2000M以下の山で勘を取り戻したいのですが、いかがでしょうか?

はっ!!
ご了承ありがとうございます\!! 早速行って参ります!


今回訓練地として選んだのは、山梨県は十二ケ岳。 標高1683M。
富士五湖の一つである西湖を挟んで富士山に向き合い、屏風のように連なる御坂山地の一角にある山。
その名の通り一ヶ岳から始まる12のピークの終点である十二ヶ岳の山頂へは、アップダウンを何度も繰り返し岩場を攻略して進む、アクティブなトレッキングが出来る楽しい山でもあります。
今回は、毛無山からの縦走ルートを選択。

中央道 河口湖ICから西湖を目指し、文化洞トンネル手前にある駐車場にクルマを停めます。
最初に目指す毛無山への登山口は駐車場の奥にあるので、非常に便利です。


ここから十二ヶ岳頂上までは、片道3時間を予定。
久々の山岳訓練、がんばるぞー!


歩き出しの登山道は踏み固められ歩きやすいのですが、緩急の繰り返しが結構きつい。
この辺りは紅葉の時期、きっと綺麗だろう。






1時間30分程で、毛無山のピークに到着。


ここからいよいよ十二ヶ岳へ!
○ヶ岳の看板を楽しみに、ピークをチェックして進む。


またここから先は、登山道の風体もガラっと変わり、アスレチック感満点となる。






ついに十二ヶ岳のピークが見えて来ました。
そのピークへは下の画像の右下、茶色い岩場。 ここを登って行きます。


先行している登山者が、既にアタック中。


このものっそい揺れる吊り橋を渡り、


先ほどの岩登り区間の下へ到着。 上が見えない。。。


ヒイヒイ言いながら、何とか登りきったー!!


ここまで来ればあと少し。
ただでさえ少ない体力を振り絞り。。。


やっと到着。
山頂での食事と言えば、やはりインスタントラーメン!


富士山を見ながら、おいしゅう頂きました。


上官殿!
次回の山岳訓練に、ご同行はいかがでしょうか?
体力維持の為にも良い訓練と思われます。

失礼致しました!!
上官殿レベルでは、日本の山の標高では訓練になりませんでしたか!!

でも先ほど、基地内の1階から2階への階段を登った際、息切れされてましたが。。。


。。。。。。。。。。


。。。。。。。。。。


。。。。。。。。。。


上官殿のワタクシ二等兵への視線が、空腹時にステーキを見た時と同じくらい鋭くなっているのを感じ、そそくさとその場を撤退致しました。
Posted at 2015/05/10 01:06:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 偵察訓練 | 日記
2015年05月01日 イイね!

時は金なり?

上官殿!

我らが親愛なる大日本帝国におきましては、現在ゴールデンウィークに突入しており、偵察活動を行っている各方面隊から、様々な偵察報告が行われております!
我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」も他部隊に負けじと、盛大なる偵察活動を行いたいのですが・・・
ワタクシ二等兵が偵察活動費用捻出のため、世を欺く仮の姿としている一般社会人としての仕事が多忙になってしまい、なかなか活動を実施出来ないことを、大変遺憾に思っております!!

本日も群馬県にて取引先との打ち合わせがございますが、午前と夕方と言う歯抜けスケジュールのため、間の空いている時間に偵察活動を行いたく、恐れ多くも進言させて頂きます!!

はっ!! ご快諾ありがとうございます!!!


・・・と言いつつ、行く場所は既に決定済み。
みんともさんのque-chocoballさんの記事に刺激され、国道292号線は「志賀草津高原ルート」の偵察活動を行います。
豪雪地域のため冬期は通行止めとなるこのエリア、ちょうど1週間前の4月24日(金)に長い冬期閉鎖が解除され、通常であれば何時間も山登りをしなければ見れない高山の自然を、簡単に見られる絶景ルートとしてご存知の方も多いはず。

本来であれば時間をかけてゆっくりドライブ・・・もとい偵察活動を行いたい所ですが、あまり時間がない。
移動も偵察も、手際よく行わねば。

関越道沼田ICから国道145号で進攻、ここは”日本ロマンティック街道”と名付けられており、写真のような牧歌的な景色のなかを進んでいきます。


イカンイカン、時間がないのだった。
いい景色を見ると、ついつい寄り道をしてしまう。

進攻していた国道145号の交通量が多かったため、県道234号→県道55号の山間ルートに変更。移動時間を短縮し、目的地へ向かって進攻だ!







測道に水辺を発見。
クルマで渡れそうだったので、ついつい行ったり来たり。
40過ぎのオッサンが水辺で童心?に帰っている姿、さぞかしキモかった事でしょう。

イカンイカン、キモいはさておき、時間がないので急いで目的地を目指さねば。
今度こそ一直線に志賀草津高原ルートに向かって進攻だ!!





見事な鯉の大群! とか言ってる場合じゃない!!


ああ、正にワタクシ二等兵の人生のよう。

良く言えば好奇心旺盛、悪く言えば信念がない。
良く言えばフレキシビリティが高い、悪く言えば軽い。

つまりあっちやこっちやと寄り道ばかり。 反省します。。。


ヤヴァイ! ますます時間がない!!
反省はとりあえず後にして、先を急ごう!!
過去を振り返らない(=反省しないアホ)も、ワタクシ二等兵の得意技です♪ エヘヘ・・・








今度こそ、志賀草津高原ルートの入り口へ到着。


この時点で既に絶景だが、更なる絶景を求めSG式車両を走らせます。
この辺りは活火山である白根山から程近い場所なので、至る所から火山性ガスが吹き出しており、その影響で緑生い茂る高原風景から、草木の生えない一面茶色の世界など、実に様々な一面を見せてくれます。












雪の回廊出現!!


もう少し先まで行きたかったが、帰りの時間を考えるともうギリギリ。
まあ偵察目的は大方達成出来たし、これにて帰還しよう。


寄り道をしなければもう少し余裕はあったが・・・「時は金なり」じゃないぞ!
時は時だ!! お金で買えないし。
その時に自分が最善と思えば、それでいいじゃないか!!

上官殿!
限られた時間の中では、非常に有益な偵察活動を行えたと思うのですが、いかがでしょうか?

はっ!!
そんな事は、もう少し稼ぐようになってから言えと!!

おっしゃる通りでございます!
ワタクシ二等兵、この気持ちを反省文として上官殿に提出し、今後も上官殿に心身共に捧げます!!



※参考資料 二等兵反省文
Posted at 2015/05/01 23:32:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 偵察活動 | 日記

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation