• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとちん@のブログ一覧

2013年08月22日 イイね!

前橋育英、優勝オメデトウ!

小学2年から高3まで、11年間野球をしていたワタクシ二等兵。

先ほどまで、仕事そっちのけで中継に釘付け。

そりゃー我が地元、群馬県代表が決勝まで行くのは14年ぶり。
(1999年は桐生第一が優勝)

気にするなって方がムリです!!


前橋育英が母校ではありませんが、元野球少年としては最高の気分!!!!

あー・・・
早く帰ってビール飲みたい・・・


前橋育英、おめでとう!
Posted at 2013/08/22 14:31:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日次報告 | 日記
2013年08月18日 イイね!

40歳からの減量作戦 その4

上官殿!

大日本帝国では、本日をもって夏期休暇が終わりとなる国民が多いようです!!

みんからを見回しても、他地域への遠征偵察活動の報告を行っている部隊が目立ちますが、こういった時期こそ自らの足元を掬われぬよう、基地周辺の偵察活動を精力的に行って参りました!


。。。。。。。。。。 (※上官殿沈黙)


いえ!!

決して「出掛けるのが面倒」な訳ではございません!!!(汗)


遠征偵察活動のネタは特にないので、地道に続けている減量作戦の定例報告を実施致します!

前回の報告からおよそ3週間。
減量作戦を始めて1ヶ月半の成果は・・・



体重が71.7kgと言う事は・・・

ジャーン!
マイナス7.2kg!!!

我ながらすん~ばらしい!!!

やっぱり減量作戦を成功させるには、諦めずに日々実践ですね!


ちなみに食事制限は、ほとんど行っていません。
とは言え、多少注意した事はあります。
 ①ごはんのおかわりをしない
 ②間食・夜食を摂らない
 ③1日の食事量は減らさず、野菜の割合を多くする

これくらいです。


私は二等兵の身分ながら料理が全く出来ないので、上官殿にお作りになった食事を頂いています。

ですので上官殿のお作りになった食事を残したら、反省部屋へ収容。
上官殿へ食事メニューの要求をしようものなら、反逆罪で軍法会議にかけられてしまう為、我が隊への影響が最小限になるよう、食事については特別な作戦を実施していません。


目標は70kgですので、あと少し!
到達した後は、どう維持するかですね!!

次回報告はその点を含め、「どうやって体重を減らさずに、体脂肪を減らすか」を、実施致します!
Posted at 2013/08/18 19:51:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 減量作戦 | 日記
2013年08月04日 イイね!

夏期山岳訓練(後編)

上官殿!

前回千畳敷~乗越浄土までの登山報告をさせて頂きました!!
今週は木曽駒ケ岳登頂までの報告をさせて頂きます!!


中央アルプス最高峰である木曽駒ケ岳(2,956M)登頂を目指し、上官殿と2人で挑んだ我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」。

千畳敷~乗越浄土までの岩場を制覇し、これから木曽駒ケ岳へと向かいます。

乗越浄土は正面に中岳(2,925M)、
後ろには伊那前岳(2,883M)、


左には宝剣岳(2,931M)が見える場所です。


なお我が隊がこの地を訪れた2日後、この宝剣岳を目指していた韓国からの登山者が装備不足により遭難、お亡くなりになるという事故が発生しました。
心よりご冥福をお祈り致します。


我が隊は正面に見える中岳→木曽駒ケ岳というルートで進軍を開始します。

その中岳は・・・


うーん・・・
ガスってますねー。

ついさっきまで良く見えていたのですが。
ま、クルクル状況が変わるのは当然なので、このまま進みましょう!

登山道はこんな感じ。
体力があれば何とかなりますが、見ての通り岩ゴロゴロの道を歩き続けます。
山頂は全く見えません。


ところが山頂に着くと快晴!
やっぱり3000M級の山なので、空が近い!!


中岳山頂に着くと、いよいよ今回の登山訓練の本丸、木曽駒ケ岳が見えてきます。
下に見える建物は、駒ヶ岳頂上山荘。
その前には、中央アルプス縦走(複数の山を連続して登頂すること)組と思われるテントが張られています。


中岳を下り、また登ります。
再び同じような岩ゴロゴロの道を行きます。


そしてついに山頂へ!!

さっきまでガスっていて視界がありませんでしたが、山の神のおかげか、それとも上官殿のお力か、またキレイに晴れて来ました。


ちょうどお昼の時間なので(と言っても計画通りですが)、ここで昼食。
中岳を見ながらのランチです。


さぁ、ここからは下山です。
登ったら必ず下りなければいけません。
さよなら、木曽駒。
またねー。


この後、無事下山。
近くにある温泉につかり、体をリフレッシュして帰路へと着きました。


上官殿!

今回の訓練はいかがでしたか?


え!?
もう行きたくない?


うーん・・・

上官殿にはもう少しラクな方が良いのか?

霧ケ峰あたり?


どなたか、知恵をお貸し下さい!!
Posted at 2013/08/04 23:05:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 偵察訓練 | 日記
2013年07月28日 イイね!

夏期山岳訓練(前編)

上官殿!

隊員見習い1号2号ともに夏休みに入り、上官殿もしばらくの間、公務がないと伺っております。

この機会に、4月に高尾山に行って以来の「山岳訓練」はいかがでしょうか?

7月~8月は登山のハイシーズンですので、大日本帝国各地に配置されている偵察員も、より一層の偵察技術向上に取り組んでいるはずです! 我が隊もぜひ!!


はっ!

今回の訓練地は「木曽駒ケ岳」を考えております!
中央アルプスの最高峰で、標高は2,956Mもある高山です。

かつては非常に難易度の高い山でしたが、現在はロープウェイが開通している事により、アルピニストしか立ち入る事が出来なかった高さまで気軽に行く事が出来ます!

また近頃「山ガール」という大日本帝国の若い女子が、頻繁に山岳訓練を行っているようです。
上官殿の存在感を、これまで以上に示す良い機会ではないでしょうか!!

きっと若い女子からも、更なる尊敬の眼差しを受ける事間違いなしです!!


そんな説得が功を奏したかは分かりませんが、SG型車両を走らせ、一路長野を目指します。

中央道駒ヶ根ICを降りて5分程度、ここから先は一般車両の立ち入りは禁止されていますので、路線バスでロープウェイ乗り場まで移動します。


ロープウェイ駅。
ご覧の通り観光客はほとんどおらず、登山客が目立ちます。


千畳敷に到着。
この景観を自分の目で見ると、強烈な印象!!


ちなみに赤丸で囲んである所を登っていきます。
片道2時間30分の訓練開始です!!!

7月下旬ですが、ご覧の通り登山道にはまだ雪が。


山としての難易度はそれ程高くありませんが、当然体力は必要です。
傾斜も結構キツイ!若者でさえも息切れしていました。


この時期は高山植物が見頃を向かえ、疲労している登山者を癒してくれます。


だいぶ登って来ました。
左に見える建物が、ロープウェイの駅です。


急斜面を登りきり、乗越浄土に到着。
正面に中岳(2,925M)、左には宝剣岳(2,931M)が見える場所です。
写真の後ろに見えるのは、伊那前岳(2,883M)。


ここにある宝剣山荘で、暖かいコーヒーを飲んでひと休み。
ソフトクリームはまだ売ってなかった・・・


この後、中岳→木曽駒ケ岳というルートで登頂を目指します!!

続きは後編にて!!
Posted at 2013/07/28 23:13:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 偵察訓練 | 日記
2013年07月23日 イイね!

40歳からの減量作戦 その3

上官殿!

減量作戦について、定期報告を行います!!


ちょうど3週間が経過し、大日本帝国男子のみならず、一部の女子からも注目?されている本作戦、今回は筋トレについて報告させて頂きます!!


朝早起きし、ストレッチを兼ねたヨガを20分。
その後、筋トレを40分。

合計60分の訓練を、なるべく毎日欠かさぬよう、日々鍛錬を行っております。


ヨガは前回「その2」で報告している内容を継続、そして筋トレメニューは以下の通りです。
1 片足バランスウォーク(左右20回ずつ)
2 腕立て&横バランス(10回×2)
3 水平ひねり&横ひねり(それぞれ6回)
4 ジャックナイフ(20回)
5 片足ひねり(20回)
6 横足上げ(10回)
7 身体水平支持(60秒)
8 アーム&レッグレイズ(左右20回ずつ)
9 ローイング・スクワット(45回)
10 ランジ(15回)

気を付けているのは、「正しいフォーム」で行う事。

回数をこなすより、正しいフォームを意識して行う方が効果がある・・・・・・
と何かで聞いた為です。

”2 腕立て&横バランス”は正にそれで、ゲーム上では最大20回まで出来ますが、「正しいフォーム」でやる事を考えると、10回×2セットの方がワタクシに向いていると考え、そうしています。

メニューの中には、他にももっと多くの回数を出来る運動はありますので、筋力に自信のある方でしたら、もっと多くしても良いと思います。


さて、今週の作戦の成果は。。。




先週からマイナス1.5kg!!

3週間で3.5kg!!!!


順調だ!

順調すぎるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅー!!


逆に順調すぎて悩みが発生。

今回初めて減量作戦を遂行しましたが、地道にやればこんな感じで成果が出るのか?
それともたまたまなのか??

世間のお嬢様方は何かと苦心されているようだが、これから先、ワタクシ二等兵では想像出来ないような、新たな敵国が出現するのか???


うがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!

悩む悩む悩む悩むぅぅぅぅぅぅぅぅぅー!!


上官殿!

どのように今後の戦況をお考えになられていますでしょうか!!


はっ!!

私に聞くな!!と鉄拳制裁を頂きました。


そういえばWii Fitは、上官殿がご購入・・・

いえ、これ以上は我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の最重要機密でありますので、報告は差し控えさせて頂きます!!


以上、報告終わり!
Posted at 2013/07/23 00:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 減量作戦 | 日記

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation