• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとちん@のブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

乙三三式車両改による走行訓練

上官殿!

乙三三式車両改の制動装置(=ブレーキパッド)交換、公費としてご承認いただき、ありがとうございました!! (`Д´)ゞ ビシッ!

(上官殿)そうか。まぁ安全にも関わる事だから、必要に応じて遠慮なく申し出るが良い。(そして颯爽と去っていく)

上官殿・・・







《筑波サーキット コース2000》
上官殿からの無意識イケメン攻撃を受け、ときめき(動悸?)で息も絶え絶えになりながら、何とかワタクシ二等兵のホームコースまで辿り着いた。


今回の走行会は、過去のベストタイムにより3つにクラス分けされます。
70台以上のエントリーがあり、タイムの速い順に、
①きいろ    ゼッケン1~19
②みどり    ゼッケン21~40
③おれんじ   ゼッケン41以降

となっており、ワタクシ二等兵は、


珍しく一番速い”きいろ”クラスに振り分けられました。
準備も終わり、早速マシンチェック!



フェアレディZ
走行クラスは違いますが、サーキットでは初めて見ました!


そしてこちらも走行クラスが違うのですが、ひときわ目を惹いたのが・・・



ジムニー軍団




最後の白い車両は、毎年2月に開催されるタイムアタックイベント「Attack 筑波」のエントリー車両ですね。

今日は冬晴れ、走り日和。
よっしゃ!
今回も気合を入れて!!






無理せず!壊さず!ジャマをせず!
※いつも通り




1本目
まずはウォームアップ。
既に攻め始めている車両にラインを譲りながらの走行だったが、まずまずのタイム。


おっ!?
何か今日は調子いいぞ!?!?
何か今日はイケんじゃね!?!?!?

1本目も終わりに近づき、多分これが最終周回だろう。

バックストレートから最終コーナーへの飛び込み。
ストレートスピードが伸びない乙三三式車両改、160km/hがやっと。

だが車重はそれなりにあるので、慎重にブレーキング。



って、おやおや?
140km/hくらいで、リアが滑り始めた!



ハーフスピン



あっぶね~
コースアウトもしなかったので、コースに砂利をまき散らす事もなく無事復帰。
はー (;◔ิд◔ิ) ドキドキ

41:30~ ワタクシ二等兵のクラス 走行開始
53:40~ ハーフスピン




2本目
体感的にも引き続き好調。
よっしゃー! 行ったるでぇー!!


ここで当日のベストタイムを記録。



3本目
クリアラップを上手く取ることが出来ず、沈没。




結果は、一番速いクラスで、真ん中ちょい上。


間もなく17万kmに到達しようとしているライトチューン(車検対応マフラー・車高調・ブレーキ強化・クラッチ強化)車両としては、頑張った方だと思います!




次回の走行訓練は、富士訓練場(=富士スピードウェイ)を予定しているが、雨が降る可能性大。
雨の富士スピードウェイは、さすがに怖すぎる。
どうしようか・・・( ˘•ω•˘ ).。oஇウーン…


(おわり)
Posted at 2025/03/01 21:45:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 偵察訓練 | 日記
2025年02月15日 イイね!

よわよわ王の座、返上?

上官殿!

前回、無法地帯(=多くの破壊された放置車両群)の偵察報告を行ったことは、記憶に新しいと思います!!
★無法地帯?偵察活動 其の三 → ここをクリック

そしてその現場から程近いところに「中山競馬場」がございます!!!

(上官殿)二等兵、まさか・・・

ちょっと寄って来たのであります! (`Д´)ゞ ビシッ!

(上官殿)二等兵が賭け事に向いていないのは、自分でも分かっているだろう?

もちろんでございます!
ただし賭け事をするのは年一回、加えて競馬のみということも遵守しております!!

(上官殿)・・・・・・・・・・(ノД`)=3 ハァ
で、今回も負けたのか?

はっ!今回は・・・






《中山競馬場》
いやー、久しぶりに来ました! 1年以上ぶり。


晴天にも恵まれ、より開放的に感じます。


無法地帯?偵察活動を行った影響で、時間は既に14時くらい。 まずは腹ごしらえです。
ゲンを担いで、メニューはいつもこれ。




中山に来たのは、たまたま近くで偵察活動をしたのが一番だが、もう一つの理由として、当日は重賞(GI/GII/GIII)と呼ばれる大きなレースが開催されていた事。


通称 AJCC(GII)
このレースの一番の話題は、昨年2024年の日本ダービー優勝馬「ダノンデサイル」がエントリーして来たこと。
ダービー馬がAJCCに出走するのは、26年前の「スペシャルウィーク」まで遡る。
そんな思いを巡らせている内に、パドックには既に出走馬が登場していた。



《パドック》
重賞だけあって、すごい観客。
出走馬は遠巻きにしか見れない。


手元に競馬新聞も無く、事前予想も全くしていない為、スマホの情報を頼りにお馬さん達の様子を見る。
1番人気~4番人気までが、オッズ(倍率)2.6~8.2倍と、ひとケタ台。
5番人気になると一気に17.4倍まで急上昇するので、四強の気配。

四強以外で気になったのはこの子「マテンロウレオ


私の見ていたスマホ情報では7番人気、最終的に6番人気となったようですが、それでもオッズ(倍率)は24.3倍・・・
特に何がという訳では無いが、何となく気になったのと、騎手が大ベテランの横山典弘氏だったこともあります。

とは言え、落ち着いて予想している時間的余裕が無く、こんな雑な買い方に。


3万円かぁ・・・
まぁいつものように外れたら、上官殿に土下座しよう・・・



《レース》
18頭、キレイなスタート。
さすが重賞エントリー馬たちです。


結果は・・・







勝ったー!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪



しかも1着~3着まで、全部さらっている。


そして払い戻しは・・・






6万600円! (ง ー̀дー́)ง シャッ!!!


投資は3万円なので、1レースでプラス3万600円。
超超超超久しぶりの、プラス収支。

これで「賭け事よわよわ王」の座、返上か?
上官殿に早速報告せねば!!!



上官殿! いかがでしょうか!?
もちろん運の要素が大きいのですが、なかなかの成果だと思います!!

(上官殿)まぁ今回は勝ったので多くは言わんが・・・3万円投資は多すぎる。 次回はもっと控えるように。

はっ! (`Д´)ゞ ビシッ!

(上官殿)で、

σ(゜・゜*)・・ん??

(上官殿)今日は焼肉だな!!!



プラス収支が15分で吹き飛んだ・・・
我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」基地への帰り道、湾岸線から見る夕日が、いつも以上に目に染みた、ワタクシ二等兵でした。


(おわり)
Posted at 2025/02/15 21:18:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日次報告 | 日記
2025年02月08日 イイね!

無法地帯?偵察活動 其の三

上官殿!

昨年・一昨年にそれぞれ一回で合計二回、無法地帯の偵察をしたのは記憶にございますでしょうか!!

(上官殿)無法地帯・・・( ゚д゚)ハッ!
大量の放置車両” があった場所の偵察か!!

その通りでございます!
我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」基地のある神奈川県における放置車両の実態を偵察して参りました!!
★無法地帯?偵察活動 → ここをクリック
★無法地帯?偵察活動 其の弐 → ここをクリック

今回は神奈川県外ではありますが、ワタクシ二等兵の諜報部隊から情報が入りました。
早速偵察を行いたく存じます!

(上官殿)分かった。今回も危険を感じたら、直ぐに退避活動を行うこと!

はっ!!! (`Д´)ゞ ビシッ!






《千葉県市川市 某所》
場所はとある河川敷。
いろいろな影響を考慮し、正確な位置情報は伏せておきます。


河川敷の入口には、県土木事務所から「船舶の係留禁止」と


車両の放置(駐車)禁止」「廃棄物の不法投棄禁止」の通知看板が両隣に建てられており、


皮肉にもこれがこの先の状況を表している。
そしてこの看板のすぐ裏には、










いきなり横倒しの車両登場




うぉ・・・何かえらいこっちゃ・・・



1台目 トヨタ エスティマ
まだまだ街中では元気に走る姿が見られる、2代目モデル。


車重はグレードにもよるが、1,600kg~1,880kg。
1人でどうこう出来る重量では無いので、少なくとも5人以上でひっくり返したのだろうが、いったい何の目的で・・・(;-ω-)ウーン


ちなみにフロントガラスのシールを見ると、車検は平成29年3月。
恐らく8年くらい前からこの状態かもしれません。


勘のいい方はもうお気づきかもですが、この場所の特徴は



とにかく放置車両への破壊が酷い



2台目 日産 セレナ
窓ガラスは全て割られています。


フロントのみナンバーが付いたまま。
全面にヒビの入ったフロントガラスには、ぬいぐるみが突っ込まれていた。


3台目 キャンピングトレーラー
リアが工具か何かで切り裂かれており、中が丸見えの状態。


何と側面も切り裂かれている。
最初のエスティマといいセレナといい、破壊の仕方に狂気を感じる。


4台目 マツダ ボンゴフレンディ
この車両、破損は少ないですが・・・


何故か全面に目張りがされており、車内の様子は全く分かりません。


5台目 ダイハツ ハイゼット
屋台かキッチンカーだったのだろう。


タイヤが地面にめり込んでおり、相当の長期放置と思われます。


6台目 スバル サンバートラック
完全に元貨物車両ですね。


このサンバーの後ろには、


どう見ても最近不法投棄したと思われる木材が。


ここ以外にもまだキレイな木材などが複数あり、不法投棄が現在進行形である事が分かります。


7台目 ダイハツ アトレー
破壊された4代目モデル。


ボンネットの隙間から植物の茎が飛び出しており、かなりの長期放置である事が分かります。


8台目 フォルクスワーゲン パサート ヴァリアント
これまた派手にやられています。


どういう訳か車内にはゴミが詰め込まれており、エスティマ・セレナ・キャンピングトレーラーとは別の狂気を感じる。


9台目 スバル サンバートラック
この車両だけ、極端に落書きが酷い。



そしてこの場所の最後を飾るのは、






多数の放置船舶たち


あまり船の事は詳しくないが、クルマ(車検)と同様、船舶も定期検査を受ける必要があり、期間は5年に1回。(その間に中間検査とか色々あるらしいが)

検査を受けて合格するとステッカーが発行され、それを船体の見える所に貼るのだが、ここに係留されている船を見ると、そのほとんどが平成までの期限となっていました。
中にはもう転覆している船も見られます。ホントに酷い状態・・・




放置されていても個人の所有物である事から、自治体はなかなか手を出しずらいだろう。
仮に撤去に動くとしても、今度は費用負担の問題が出て来る。
また誰かが悪意をもって放置・不法投棄されたものに対して、自治体の費用(税金)を使うことに異を唱える声もあるかも知れない。

しかし、1990年代のニューヨーク市長ルドルフ・ジュリアーニ氏が「割れ窓理論」を応用して治安対策に乗り出し、就任から5年の間に犯罪発生率を大きく減少させた。
今回偵察を行った放置車両・放置船舶問題は、まさにこの理論だろう。

我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」は、これからも引き続き監視を行い、大日本帝国の治安向上に努めて参ります!! (`Д´)ゞ ビシッ!

(おわり)
Posted at 2025/02/08 21:50:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日次報告 | 日記
2025年02月01日 イイね!

懐かしのあの映画

上官殿!

本日は先週ありました、とある映画の再上映について報告させていただきます!!

(上官殿)私はその映画を観たこと無いが、二等兵は子供の頃に観に行ったのだよな?

はい!
1作目は父と、2作目は友人同士で行ったのであります!! (`Д´)ゞ ビシッ!

その映画とは・・・










マッドマックス


1979年に公開された、オーストラリアのアクション映画。

監督「ジョージ・ミラー」と、主演を務めた「メル・ギブソン」の出世作として有名です。

ちなみに主演のメル・ギブソンは、この映画のオーディションにボロボロの服装でやって来たそう。(前夜に喧嘩をして、そのまま来た)
彼は当時演劇学校に通う学生でしたが、監督のミラーがこれを気に入って主演が決まったとの事でした。

そして何よりこの映画の人気、そしてワタクシ二等兵のお気に入りポイントは、



登場するクルマがカッコイイこと!!!



メル・ギブソン演じる ”マックス” が操る、警察の特殊追跡車両
V8インターセプター



ウェイアンド製スーパーチャージャー、ツイン・オーバーヘッド・カムを装着した5.8リッターV8は、600馬力、最大トルク80kg-mを発揮するモンスター。


ちなみにベース車両となったのは「フォード XB ファルコン GT351」です。




マックスの同僚であるMFP(Main Force Patrol)隊員達が乗る
MFPパトロールカー



ベース車両は「フォード ファルコン XA セダン




”ナイトライダー” と名乗る暴走男が奪った、もう1台の特殊追跡車両
V8インターセプター



「ホールデン モナーロ HQ」がベース車両。




先月25日、場所は東京にある「立川シネマシティ


ここで「マッドマックス コンベンション2025」が開催。


映画視聴はもちろん、フランスのマッドマックス研究家(つまりオタク)メルヴィン・ゼット氏の講演(と言う名の裏話)など、非常に盛りだくさんの内容でした!




マッドマックス」は低予算映画であり、しかもその大半をV8インターセプターを始めとする車両の改造に費やしたため、金銭的な余裕は無かったそうです。
撮影の多くで安価で借りられる施設を利用しており、M.F.P.が入っていたビルは昔の水道局だったものを、地下駐車場はメルボルン大学のものを使っていたという。

「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」に抜かれるまでは、「制作費と興行収入の差が最も大きい映画」としてギネスブックに掲載されていました。



現在ではその表現(暴力など)からテレビ放映はまず無理ですので、むかし観た方・興味が湧いた方は、ぜひ配信などでご覧ください!

↓ オープニングからいきなりコレ


(おわり)
Posted at 2025/02/01 21:04:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日次報告 | 日記
2025年01月18日 イイね!

乙三三式車両改による走行訓練

上官殿!

昨年12月は「筑波サーキット」「モビリティリゾートもてぎ」と2回の走行訓練行いました。
今年も早速、走行訓練を行いたく存じます!!






《筑波サーキット コース2000》
1月の朝、気温は0℃。
まさに走行訓練日和!


ワタクシ二等兵が参加したのは、この日朝一の走行枠。
もちろん気温・路面温度が低く、クルマ・タイヤ共に熱ダレが少ない時間帯なので、ここに決めました。

とは言え、考えることは皆同じ。

今回も過去のベストタイムにより、1・2・3とクラス分けされるのだが、ワタクシ二等兵のベスト(最近は1分7~8秒台)だと2グループ。



めっちゃレベル高い・・・



ド派手なのは少ないが、とにかく”本気度”の高い車両が多い。


フェアレディZ
前回もてぎは1台もいなかったが、今回は3クラス合計で7台もいる。
間違いなく、走行17万kmのライトチューン(車検対応マフラー・車高調・ブレーキ強化・クラッチ強化)である乙三三式車両改より速いだろう。




35GT-R
やっぱりどんなサーキットでも速いんですよね (#^^#)


インプレッサ(GDB)
初めて見るが、サーキット専用車両なのは間違いない。
めっちゃ速いに決まっている。


ロータス軍団
エキシージやエリーゼなど、外車勢では今回も最多エントリー。



そして何げなく佇む、見た目ノーマルっぽいこのフィットも・・・


マフラーサイド出しの爆音マシン

うわ~
みんなすごいな~ (๑°⌓°๑)ポケー

おっと、イカンイカン。
ワタクシ二等兵も参加者側だった!
ここはいっちょ気合を入れて!!



無理せず!壊さず!ジャマをせず!
※いつも通り




一本目
気温も路面温度も低く、まだタイヤも温まっていない事もあり、攻めることなくまずは慎重に。


そんな中1周目でスピンする車両もいるなど、なかなかに荒れた幕開け。



二本目
クルマも二等兵も温まったので、周囲に気を配りながら少しだけペースを上げる。


ただクリアラップを取ることが出来ず、ペースを上げたつもりだったが結果、一本目よりタイムが遅い。
なかなか上手く行かんもんです。



三本目
この日のベストタイムを記録。


走行途中、100Rで目の前を走っていたS2000がスピン!
(19:15あたり、画像奥から登場します)


乙三三式車両改の動きを外から見ても、我ながら落ち着いて対応出来たと思います ( *¯ ꒳¯*)ドヤッ



タイムの方は平凡、2グループでも真ん中くらい。


まぁガチっぽい青のZ33から、約0.3秒落ちというのが唯一の収穫でした。




今回の走行訓練も無事終了。
我ら「陸上自走隊 横浜方面隊」基地への帰還とともに、上官殿への献上品(お土産)も忘れずに・・・と。

上官殿!ただいま帰還致しました!!

(上官殿)・・・ああ。

こちらが今回の献上品でございます!!

(上官殿)・・・うむ、受け取った。

上官殿、何かございましたか?

(上官殿)隊員一号(長女)から聞いたのだが・・・

はい・・・・・・?

(上官殿)キャンギャルとの楽しそうな写真が、Xに載っていたが・・・

ΣΣΣ(=゚ω゚=;)ドキッ!!!
い、いや、あれはですね!
何と言いますかその・・・

↓上官殿 ↓二等兵(真ん中) ↓隊員一号


(おわり)
Posted at 2025/01/18 22:18:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 偵察訓練 | 日記

プロフィール

「@チョコレース 木曽駒ですか!中岳超えて頂上まで行ったのかな?」
何シテル?   07/22 19:08
車歴・・・AE86レビン⇒FC3S(前期)⇒Z16A⇒FC3S(後期)⇒FD3S⇒SF5フォレスター⇒フェラーリ456GT⇒SG5フォレスター⇒BMW335i⇒...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2020年5月に配備。実は初めての日産車。そしてフェラーリ様以降、およそ4年ぶりとなるM ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2013年6月に納車。20万キロを突破したSF式フォレスターの後を受けて、我が「陸上自走 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
2018年9月に配備。友人の付き合いでクルマを探しに行ったはずが、一目惚れして衝動買い。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2001年12月に納車。我が「陸上自走隊 埼玉方面隊」の主力車両です。 走行距離はついに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation