• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福島PCX乗りのブログ一覧

2017年11月10日 イイね!

山麓線〜R288

仕事で、福島県いわき市から走っている通称山麓線(県道35)〜国道288を走りました。
富岡インター辺りの交差点からバイク通行人不可なんて看板立ってますが、警備員が立ってる気配も無く通れそうな感じでしたね。
ちなみに警備員が立っているのは、県道35と国道288の交わる大熊町方面だけでした。
現状本当はどんな状態なんでしょう?。

11/12追記:バイクで走ってきましたが、警備員が居て通れませんでした。
(´・ω・`)

車なら通れますので、いわき市から国道349までのドライブルートとしてはおすすめルートになりそうです。(交通量的に日曜限定)
Posted at 2017/11/10 01:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年10月05日 イイね!

新型NINJA650 納車日

先月NINJA650の契約をして10月上旬納期で予約しましたが、生産台数が少なく納期が12月に決定したそうです。

納期を早める為、Kawasaki店舗間で予約が決まってない車両を回して貰えないか交渉してみるそうです。

どんだけ生産台数少ないんですかね〜?(´・ω・`)ドンダケ-
Posted at 2017/10/05 08:27:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年10月01日 イイね!

CBR250R 70,000km突破


ついに70,000km突破しました!。
今思えば、初MTバイクで風で何度もひっくり返ったりもしましたが、良い練習にもなったかな?。ホント、初心者が練習するには最適なバイクだったと思います。

そして今まで買ってきたバイクの中でパワーと燃費のバランスが1番に良かったとも重要。改造したPCXよりパワフルでそれでいて(ハイオクを使用していたとは言え)燃費もそんなに悪くない。
そのおかげで、暇と天気が良ければ走ることができたんだと思います。

乗っててコケた回数は覚えてるので2回。左登りヘアピンでnギアに気づかず失速転倒とやっぱり左登り急カーブで塩カリでスリップ転倒。両方とも受け身は取れてた?のでカッパのズボンに穴が開いた程度だったり、正座スライディングでズボンが道路と擦れた程度だったりでほぼ怪我無しで済んでます。
でもネットを見かけると全身くまなくズリズリ擦ってる人や
近所では過去に顔面強打してる人が居ますので、バイクに乗るならプロテクター入りのウェアとフルフェイスは必須かな〜と思いますね。
Posted at 2017/10/01 20:51:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年09月24日 イイね!

磐梯吾妻スカイラインツー

CBR250Rは、Ninja650納車時売却予定なので最後かもしれないツーリング行ってきました。
まぁ、今回のツーリングで約400km走って70,000kmまであとちょっと。売値なんてたかがしれてますけどね!。


行き先は、いつもの磐梯吾妻スカイライン、レークライン、ゴールドライン、スカイバレーです。細かいことは後で書くかもしれないけど、久しぶりに走って思ったのはやっぱあそこまでタイトなコーナーだとハングオンもどきよりジムカーナ走りの方が走りやすいね~。コーナーによりけり半ケツづらしジム走りと言う変則な走りで走ってました。
おかげ様で、太ももがパンパンになるほど筋肉痛になりしまたけどね~。
Posted at 2017/09/24 21:02:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年09月17日 イイね!

2018 Ninja650 KRT 契約

はい、ビップ・ブラザーズで 2018 Ninja650 KRT 契約してきましたよ!。

純正パーツは、フレームスライダー、ニーパット、タンクパッド、DCソケットを取り付けでコミコミ918,058円なり。
また、持ち込みで
ヘプコ&ベッカー :トップケースホルダー (キャリア) アルミラック
ヘプコ&ベッカー : トップケース ジャーニー Journey TC42
オーリンズ :リアサスペンション(17年式Z650用)
ハイパープロ :フロントスプリング
以上を取り付け工賃無料でやってもらうことになりました。

あ、あと買ったけどCBR250Rに付けてなかった
タナックス ミッドシートバッグ
も取り付けて予定です。今調べたら、生産終了モデルになってましたね。

持ち込みでタイヤの取り付けもOK頂きました。

サスは、最初から社外品に。今乗ってるCBR250R並みにワインディングを走れればいいんですけどね~。またセッティングで色々悩むのも楽しいものです。リアサス用のシムが何かあればいいんですけど・・・。


積載量は、リアボックスとシートバックが多少大きくなるので少しはマシになるかな?。通勤にとき便利になればいいんですけどね。

これで、日帰り下道ツーリングの行動範囲が広がることを期待。1日500kmツーリングが余裕になれば日光方面も紅葉ライン→霧降高原→いろは坂→中禅寺湖スカイライン。ちょっと寄り道してだいたい同じルートで帰宅するなんてこともできるはずなんですよね~。CBR250Rの場合帰りは疲労で高速道路使ってました。
ちょっと無理すれば群馬まで行けそうな感じかな?。
Posted at 2017/09/17 19:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「おすすめ度は公道スポーツバイクとしての評価 http://cvw.jp/b/1687636/46701465/
何シテル?   01/25 21:41
福島県で2022年式GSX-S750で、通勤&ツーリングスポーツよりに楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さぁいよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 21:50:14

愛車一覧

スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
Ninja650からの乗り換えになります。
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2018年式Ninja650 KRT Edition。 2022年12月18日乗り換え ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
車に興味を持つ前になんとなく買ってしまった車。 それでもなぜかマニュアル車を買ってるし、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2001年頃これに乗って走ってました。最終的には、体調を崩して手放してしまいましたが今思 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation