• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福島PCX乗りのブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

CBR250R タイヤとか

総走行距離61,203km。前回交換から9,388km。現状のタイヤですが、

フロントはまだ溝あるのですが、


リアのセンターあたり摩耗が激しいです。
交換時期が来たら、フロントはあまり減ってないのでリアだけ交換するのもありかな?。

あと昨日、蔵王~県民の森~七ヶ宿~相馬経由ツーリング(走行距離520km)の下道ツーリングしててガソリンの減りが早いような?。正確に計算したわけではないのですが、だいたい27km/Lまで低下してたような?。気になるので燃費記録再開しようかと思います。
Posted at 2017/05/06 12:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年05月03日 イイね!

もみじラインツーリング

昨日は、猪苗代湖周辺ツーで330km。今日は、もみじライン経由日光霧降高原大笹牧場ツーリングで400kmツーリングと、250ccバイクでは非常にハードなツーリングしてました。すれ違うバイクを見るたびにデカイ排気量のバイクは楽そうだなぁ~。せめてyzf-R3あたりほしいなぁ~と思ってます。

それで、いわき~もみじラインの有料道路無しの最短ルートはこれ

国道49号~あぶくま高原道路(無料区間)~国道4号~那須のツーリングルート走って到着というルートは以前走ってます。
これ、国道4号走ったりとちょっとつまらないルートなので今回は別のルート考えてみました。


後半は、今回走った反省点を反映させてますw


前半は、県道14号の御斉所街道を走行。交通量は多いものの眺めが良いので早朝に走りきると良い。


国道349~国道118の抜け道、県道275~274~71は地元民も使ってるワインディングロード風の道で走ってて気持ちいい。


国道118~国道294へのワープポイントは、県道60。10㌧ダンプの交通量が多いので日曜祝日の走行がおすすめ。


それで、国道294から那須側のツーリングルート県道30あたりまでの抜け道探してましたが一応今回見つけました。


りんどうライン。道の駅伊王を少し南下するとあります。


今回のツーリングでは走ってませんが、りんどうラインを通行すると県道30まで結構すんなりと通れそうな感じですね。
そして県道30~国道400へ。あとは好きなところへといった感じです。
Posted at 2017/05/03 23:40:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年05月02日 イイね!

CBR250R 60,000km突破



今日の節約日帰りツーで、無事60,000km突破して帰宅しました。

ここ最近は、

4月12日、夜ノ森桜並木


4月12日、相馬の中村神社



4月23日、合戦場のしだれ桜


4月30日、観音寺川の桜

気温的にも走りやすい所になるので桜巡りしてました。


Posted at 2017/05/02 18:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年04月15日 イイね!

CBR250R 現状セッティング変更メモ

CBR250Rのセッティング
フロントフォークは、I-factoryのを参考に
フォーク突き出し量4mm→約7mm
スプリング0.7kg
プリロードアジャスターは外したのでプリロードは0mm→装着約2.5mm
I-factoryのシートパイプ+CBR250R専用オイルSS
オイル量はホンダ純正と同じ量。

シートパイプを変えてしっかり減衰が出ると、プリロードを抜いても安心感でますね。例えば1速でガッツリエンジンブレーキかけたりアクセル吹かしたりしても、ガクンガクンと何度も揺れたりせず1回でスゥーと収まるので安心感が段違いです。プリロードを抜いたのでピッチングの量は増えましたけど同じ理屈でブレーキング時の安心感も違いますね。
アンダー対策は、基本フォークの突き出し量を1mm単位で微調整。

リアスプロケ1丁アップ。約2.4%のギア比アップ。リアタイヤ150/70-17なので計算上は、ノーマルと比べると0.4%の加速より?。メーター読みで久しぶりにぬえわkm以上出ました。交換前は、ぬうわkmちょっとが6速の限界。速度計誤差を差し引いても5kmぐらいの最高速度アップになってそうです。
高速道路などで、120km/hまでの加速もだいぶましになりキッチリ9000回転まで引っ張って加速すればそこそこバイクらしい加速ができると思います。
振動対策に、グリップ交換と10w-40のエンジンオイルと燃料添加剤でカバーすれば120km/h巡航もできます。ただし、燃費は死ぬ。

追記2017年4月30日フロントセッティング変更メモ
Posted at 2017/04/15 21:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2017年04月15日 イイね!

白石川堤一目千本桜ツー

今回のツーリングは、桜を求めて浜通りを北上することにしました。一応目標は、一目千本桜。

ルートは、山麓線(県道35)を北上。2輪通行禁止区間があるので常磐富岡→浪江(470円)高速道路を使用。国道114からだと県道34に入れないので、県道257から県道34へ。

県道34をずんずん進んでいくと、グーグルマップ先生だと県道270へ左折するように指示が出ます。


国道115~国道113の間の道は、広域農道だったり工業団地の道路だったりで丁度いい抜け道になってたんですね。流石グーグル先生だぜ。

ちなみに、国道115。一部区間で自動車専用道路が開通したので、交通量の少ないワインディングロードが楽しめるので寄り道におすすめ。ついでに、まきばのジャージーでアイスでも食べてくるのもいい。

あとは、グーグルマップ先生の示すルートをトレース。丸森駅の脇を通り広域農道を走る快速ルートを指示してくれます。
それで一目千本桜に到着できたんですが、到着早々雨降りだす始末。雨具を持参してなかったので、とりあえず来た道で帰宅ルートに入ってしまいました。
まぁ、なんとなく景色と人混みと鉄道カメラマンが結構いたのが見れただけでもいいとするかなぁ・・・。
Posted at 2017/04/15 20:17:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「おすすめ度は公道スポーツバイクとしての評価 http://cvw.jp/b/1687636/46701465/
何シテル?   01/25 21:41
福島県で2022年式GSX-S750で、通勤&ツーリングスポーツよりに楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さぁいよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 21:50:14

愛車一覧

スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
Ninja650からの乗り換えになります。
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2018年式Ninja650 KRT Edition。 2022年12月18日乗り換え ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
車に興味を持つ前になんとなく買ってしまった車。 それでもなぜかマニュアル車を買ってるし、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2001年頃これに乗って走ってました。最終的には、体調を崩して手放してしまいましたが今思 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation