• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福島PCX乗りのブログ一覧

2019年01月02日 イイね!

千葉キャノンボール日帰りツー

年末の休みが1/1〜1/3。 4日が仕事で、1/5〜6が休みと長い連休が無くなりました!。なので名古屋方面ツーリングは中止決定

「フ○ック!!なんてこった!。くそったれな会社だぜ!!。」
と言う気分だったので、元旦はバイクの整備点検をしてから2日は気分転換に千葉までキャノンボールツーしてきました。たま〜には、燃費を気にしないで走るのも良いものですね〜。なので行きの一回目の給油までリッター20kmと過去最低の燃費をただき出してます(笑)
ルートは高速道路を使って君津までワープ。房総スカイライン→鹿野山。県道182〜県道88で南下。道の駅 三芳村 鄙の里で休憩したあと、安房グリーンラインで野島埼まで走りを楽しみました。帰りは国道410線を快速走行して木更津東から高速に乗って帰宅するキャノンボールコース。
走行距離730kmと一日で走った距離としては過去最高記録でしたね。
Posted at 2019/01/03 00:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年01月01日 イイね!

新年初日の出ツー&初立ちコケ

新年あけましておめでとうございます。初日の出を拝みにちょっとひとっ走り。初日の出を久ノ浜バイパスで写真を撮ってバイクに跨がろうとしたところ初コケてしまいました(笑)新年早々なにやってるんだろう…。昨日まで仕事だったので疲れてたのかもしれませんね。
(´・ω・`)
Ninja650でフルバンク駐車から初起こしでしたが、ギアが一速に入ってたのとスライダーのおかげで簡単に下に下半身を入れられたので簡単に起こすことはできました。これがスタンド出てるのに左に倒れたとか下り坂だったら大変だったでしょうね。

画像は後ほど追加する(2M制限でアップできない)としてカウルに関して純正スライダーを付けていたので無傷。傷は右ハンドルにリアキャリア、右ミラーに小傷付いてるぐらい。交換が必要なのはブレーキレバーがちょっと曲がってしまったことぐらいかな。
やっぱり立ちコケ対策はしておくものですね。
走ってて右カーブと左カーブで何か違和感がありますがフレームが歪んでると言うよりリアキャリアのセンターあたりがずれたのかな?。今日は本格的に整備する予定だったので調べてみたいと思います。
Posted at 2019/01/01 07:57:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年12月23日 イイね!

年末年始ツーリング

そろそろ今年の年末ツーリングを考える時期が来ました!。

目指すは日本百名道を走破することなので、近場の箱根スカイラインからはじめて静岡の日本平パークウェイへ。時間的余裕があれば愛知県まで走って三河湾スカイラインまで走ってみたいですね。ザックリ走ると方向はこんな感じ。行く途中、東名高速が渋滞するのはわかってるので迂回ルートにも挑戦してみたいかな。

まぁ今年は12月30日〜1月3日までが休みなので時間的余裕はあまり無いし週間天気予報だと寒波が来るようなので路面凍結の心配もあるしで途中で諦める感じになりそうですけどね。取り敢えず雨や雪が降らなければ決行したいと思っています。
Posted at 2018/12/23 16:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年12月14日 イイね!

久しぶりのNinja650感想

12月1日にいわきに帰宅してから、通勤にそして日帰りツーリングにNinja650を乗り回しましたが、いやはや3週間も乗ってないと乗りこなすのは難しいですね!。やっぱりバイクは毎日乗って身体に馴染ませておかないとダメなようです。サンデーライダーだけでリッターオーバーに乗ってる人はすごいと思いますよ。
そんな訳で、初々しい体験をしている最中ですが一回日帰りツーリングするだけでかなり身体に馴染みました。この辺のユーザーフレンドリーさは、大型二輪の中ではMT-07の次ぐらいに良いバイクだと思いますね。軽量な車重に感謝物です。

前回、能登半島ドライブして今回茨城&那須方面ツーリングして車とバイクの違いを実感してきました。
まぁぶっちゃけ普通車とNinja650では、圧倒的にNinja650の方が速いですよね。アクアGRSPORTで前に遅い車が走ってるとどうにもなりませんが、Ninja650だとガンガン追い越しをかけて快適に走り続けることができます。
最近慣れて麻痺してますが、この追い越し加速性能は大型二輪の特徴なんですよね〜。250ccバイクには無い性能なんですよ。
それでいてワインディング区間は重い大型二輪より快適に走ることができる。実に良くできてるなぁ。どこかの雑誌でZ650がワインディング最強候補なんて書いてある理由がなんとなく解りますね。
Posted at 2018/12/14 01:06:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月25日 イイね!

アクアGRSPORTインプレ

石川県出張中ですが、やっと久しぶりに休みが貰えました。なので、レンタカーを借りて能登半島ドライブしてきましたよ。

借りた車は、アクアGR SPORT。実は最近の車に乗ったことが無かったので試乗も兼ねて走ってきました。

行った先はおいおい追記するとしてまずは試乗インプレ。下道と自動車専用道路を約350km走って燃費は約26km/l。憶測ですが同じルートをNinja650で走って30km/lぐらいかな。燃費に全ステータスを振ってるだけあってアクアの燃費はホントすごいですね。
肝心のスポーツ性能は、タイヤがスタッドレスだったのでちょっとイマイチ感はありますが、ハンドリングとシートと室内空間は結構スポーティで好印象。ですが、エンジンにやる気が無いと言うか走った場所が能登半島の国道と海沿いの県道で非常に狭い為そんなに楽しめ無かったのが本音てす。
それなりに楽しめるルートで程々にスポーツ寄りのタイヤを履かせれば公道でも楽しめると思います。
ちなみに追い越し加速性能はイマイチ♪なのは仕方がないでしょうね。ここは大型バイクが一番得意な分野ですからね〜。

感想としてはぜんぜん速くはないけど、公道をスポーティに楽しめる車だとは思いました。燃費は非常に良いので休日はあっちこっち走り回る人には向いていると思いますね。バイクと違ってあまり疲れないのも◎。

個人的には、アクアの値段を考えるとNinja650+安い軽自動車で十分かな〜。長距離を楽しむとなるとNinja650の方がいろいろと捗りますしね。追い越し加速とかすり抜けとか・・・。そんなに広くない道でゆっくり走ってる車とかパスするの楽ですからね。それなりに狭いところでもスポーティに楽しめるのもバイクの醍醐味でしょう。ライディングスクールで勉強したテクニックで低速領域でも楽しめるようになりましたからね(笑)
Posted at 2018/11/26 00:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「おすすめ度は公道スポーツバイクとしての評価 http://cvw.jp/b/1687636/46701465/
何シテル?   01/25 21:41
福島県で2022年式GSX-S750で、通勤&ツーリングスポーツよりに楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さぁいよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 21:50:14

愛車一覧

スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
Ninja650からの乗り換えになります。
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2018年式Ninja650 KRT Edition。 2022年12月18日乗り換え ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
車に興味を持つ前になんとなく買ってしまった車。 それでもなぜかマニュアル車を買ってるし、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2001年頃これに乗って走ってました。最終的には、体調を崩して手放してしまいましたが今思 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation