• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福島PCX乗りのブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

石川県小松付近出張中

出張先でのメモ

12月ぐらいまで出張。今年のバイクライフはもう終わりかな?。

石川県国道8号付近、社用車で走行感想。
ん〜車の流れが何かいわき市と違うような?。いわき市は簡単に言えば、車社会(電車やバスで通勤できる人は極少数)なので老若男女誰でも車を運転する。誰でも運転するから異常に下手な人や年配過ぎて原付き並みに遅い人などさまざま。

石川県は雪国なので赤信号で止まるときソフトにブレーキをかけるのはわかる。
その代わり?、車線変更する車が多いような?。かといって極端に暴走してる訳でも無いし?。せっかちなのか?。

仕事で疲れてるのもあるけど何か違う感じがする。
Posted at 2018/11/10 21:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

タイヘイ 秋の交通安全ふれあい祭り

タイヘイ 秋の交通安全ふれあい祭りでちょっとバイク試乗してきました。

今回は、3車種でNinja250、Z900RS、Ninja1000で乗ったのはZ900RSとNinja1000のみ。

タイヘイ自動車学校では、大型二輪と大型自動車免許を取ってるので久しぶりに場内で走る感じです。

コースは非常に簡単にオーバル的な右周りコース。

以前レッドバロンで試乗したときは、たしかまだNinja650はまだ購入してなかったかな?。Ninja650に乗り慣れた今乗ると2車種とも非常に乗りやすかったです。
特に4気筒は低速領域では非常にコントロール性が良くて4気筒信者になりそうなぐらいでしたね~。

Ninja1000の印象が以前と違って思ったより足付き悪くない感じ。両足で気持ち踵が浮く程度。左足だけなら踵までべったり付けて右足ブレーキ余裕でした。発進の為右足を地面に付けて左足でシフトチェンジする動作もほとんど問題ない感じ。(身長175cm)
ツーリングだけならやっぱりNinja1000ですよね~。大型乗ってる所有欲も満足できますしね。
ちなみに、Ninja650に乗り慣れてからNinja1000に乗ると乗車姿勢が似てる為か非常に乗りやすかったです。Ninja250から始まる小排気量からのステップアップも考えられているのかもしれませんね。
それと以前ワインディングならNinja1000にNinja650で勝てるなんて言いましたが、あれは嘘だ(´∀`)
最低でもライディングスクールに通って基礎を叩き込む必要はありますが、基礎ができていれば電子制御バッチリの足回りに緩い前傾姿勢の乗車姿勢はワインディングでも走りやすい。

それで帰りninja650に乗ると、毎度毎度これで十分じゃない?と思うぐらいの性能。足回りをチューニングしてるのが大きいと思いますが下道ならNinja1000で無くて650で十分なんですよね~。取り回しも軽いし、給油の度に毎回ありがてぇ~と思えるしね。
Posted at 2018/11/04 13:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年11月03日 イイね!

パイロットロード2 インプレ

たぶん今年最後の会津ツーリングに只見線ツーリングしてきました。





天気も良く紅葉もなかなかの日でしたね。

それでタイヤを交換して450kmほど走ってきたので軽くインプレ。

パイロットロード2の方がタイヤが軽い為かハンドリングが軽くスポーティ。パイロンスラロームなど切り返しはパイロットロード2の方がやりやすい。グリップ感はまだまだあまリングがある範囲では似たり寄ったり?。

どっしり安心感があるのはロードスマート2。ロードスマート2の欠点はセルフステアが切れすぎること。特に低速の8の字走行などで切れすぎてセルフステアを維持するのが難しい。

ロードスマート2も悪くなかったけどスポーツ走行にはパイロットロード2の方が向いてる感じ。

同じツーリングタイヤでもここまで違うとは思いませんでした。
Posted at 2018/11/03 22:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年10月30日 イイね!

時期タイヤ

そろそろロードスマート2のフロントタイヤが限界なので、タイヤ注文しました。



注文したのは、パイロットロード2。前後合わせて約3万円!。安物シリーズ第二弾です(笑)
ロードスマート2の方が6千円ほど安いですが、パイロットロード2の方が長持ちするようなので試しに選んでみました。




製造年月日がフロントが今年の二月ごろ。



リアがちょっと保管品みたいで去年の9月ぐらい?。まぁ、1年ぐらいで履き潰せると思うので大丈夫でしょう。

これとは別に純正ですが、前後ブレーキパッドも注文しました。あとできればスロットルワイヤーやクラッチワイヤーの注油もしてもらいたいと思っています。
Posted at 2018/10/30 19:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2018年10月13日 イイね!

ライディングスクール感想

那須モータースポーツランドのライディングスクールに参加してきました。以前自動車学校の無料ライディングスクールに参加したことがあるだけで本格的ライディングスクールは初めて。

午前中のメニュー

8の字走行

変則パイロンスラローム&直線パイロンスラローム

ワインディング風パイロンコース

午後

ブレーキング練習

サーキットコースを使った練習

だったかな?。最後は、ヘトヘトに疲れてたのでメニュー内容忘れてるのもあるかもしれません(笑)

全体的にハードと言うか、あがり症なんですがあがってる余裕ないぐらい練習に練習に練習・・・。ちょっと休憩またまた練習と言う感じで非常に充実した内容でした。

ここの特徴として最後にサーキットを先導車が居るとは言え実際に走ってグリッピングポイントの大切さなどなど勉強してきました。
先導車が居るのでストレート区間はあまり飛ばさないですがコーナーは試乗会と打って変わって結構攻めます。



少なくともあまリングが無くなるほどには走らせてくれました(;´∀`)
Posted at 2018/10/16 20:03:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「おすすめ度は公道スポーツバイクとしての評価 http://cvw.jp/b/1687636/46701465/
何シテル?   01/25 21:41
福島県で2022年式GSX-S750で、通勤&ツーリングスポーツよりに楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さぁいよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 21:50:14

愛車一覧

スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
Ninja650からの乗り換えになります。
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2018年式Ninja650 KRT Edition。 2022年12月18日乗り換え ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
車に興味を持つ前になんとなく買ってしまった車。 それでもなぜかマニュアル車を買ってるし、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2001年頃これに乗って走ってました。最終的には、体調を崩して手放してしまいましたが今思 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation