• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

福島PCX乗りのブログ一覧

2018年10月10日 イイね!

Ninja650の加速力 メモ

ここ最近、加速力勝負する機会があったので試してみました。公道では危険なので真似しないでください。

LEXUS IS350:80kmからの中間加速だと150kmまではギリギリNinja650が速い。それ以上は無理でした。Ninja650は大型スクリーン化してる影響もあってせいぜい185kmで限界。IS350は200kmオーバーの世界へ。

車種不明リッターネイキッド(XJR1300あたり?):やっぱり150kmぐらいまでは、良い勝負しますがそれ以降は無理でしたね。

0-100など馬力が物を言う勝負ですとたいしたことはないですが、加速力重視のギア比のおかげで150kmぐらいまではそこそこ良い加速するようですね。MT-07と比較してもギア比を含めたトルクウェイトレシオはNinja650の方があったりします。

結論から言う、150kmもしくは6速最高出力が出る8,000回転の173kmまでのミニサーキットなどではそこそこ速いのではないでしょうか。
Posted at 2018/10/10 02:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年10月08日 イイね!

日光方面ツーリング メモ



グーグルマップがおすすめする南会津方面から日光に向かってみました。グーグルマップの通常画面だとわかりづらいですが、



航空写真だと山の中を走るルーツでやっぱりツーリング向きなのがわかると思います。

今回、バイク事故何件か見かけました。立ちコケして何人かで起こしてる人。霧降高原でぐちゃぐちゃに壊れててちょうどユニックで吊り下げていたり(どうやら死亡事故らしい)、日光側に降りた先でも警察来てました。

今後も事故をしないよう、心に余裕をもって運転したいものですね~。

それで今回いろは坂で初渋滞に遭遇。紅葉シーズンで観光道路が渋滞するの忘れてましたorz
いろは坂だとUターンもできないし、すり抜けツーリング集団の後に便乗してNinja650で初低速ワインディングしてきました(笑) 集団ですり抜けした後なので、比較的スペースが開いてるので余裕。ハヤブサ兄貴達には感謝物。今回は、ほぼ一本橋みたいなときもあるのでアシスト&スリーパークラッチが非常に有難い。Ninja650の使い勝手の良さがわかる一コマでした。

Posted at 2018/10/08 02:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年10月01日 イイね!

仙台南2りんかんツーリング メモ



2りんかんツーリング。
いわき市四ツ倉インターのセブンイレブンから続く快速路を確認ついでに、2りんかんまでツーリングしてきました。
今のところ、原発問題で一部通行止め。高速道路で迂回が必要だったり楢葉あたりでスマートインター作ってる為通行止めで迂回が必要だったりします。震災前は、国道6号の迂回路として交通量は多かったが、おかげ様で日曜日の交通量は非常に少ない。平日はダンプ街道なので注意。

今回は初チャレンジしたのは国道113新地町より北側。広域農道で一部アップルラインなんて名前が付いてました。まぁバイクなら国道6号の迂回路としても使えなくもない。

いわき市から比較的近いバイク用品店だけど、片道140kmはちょっと使い辛い。水戸のライコランドも試しに走ってみたけど、こちらは115kmぐらい。行けなくは無いけどちょっと遠いかな。

それでバイク用品店を調べていたら今月末、郡山にライコランドオープンするみたい。片道90km弱でやっといわき市からでも実用的なお店ができますね。いわき市でのバイクライフが充実しそうです。
Posted at 2018/10/08 02:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年09月28日 イイね!

下道ツーリングのメモ

下道ツーリングのメモです。

山麓沿いの県道は快速路線の可能性は高い。少なくとも、地形的に道幅はあると予測される。

スマートインターに接続されてる県道も快速路である可能性は高い。高速道路に繋がってる道なので少なくとも道幅は十分あると予測できる。

福島県いわき市四倉インター付近から北に走っている山麓線は一部通行止め(自動車は国道6号、バイクは高速道路で迂回できる)だけど、宮城県亘理町付近まで快速路が通っている。

福島県は広域農道と快速路を走るだけで山形県まで走り抜けることができる。その続きで山形県も広域農道と快速路をいろいろ走るだけで秋田県まで行ける。と言うか山形方面は行ってきた。

秋田県は鳥海山付近だけ走行済み。しかしグーグルマップを眺めているとちょっとした県道が十分快速路に見える。

岩手県アスピーテライン付近走行済み。山深すぎ。

宮城県は縦に走り抜けられる快速路は、仙台など大きい街を抱えてるため見つけ辛い。もしかすると無い可能性もある。ツーリングルートとしては栗駒山周りの国道などの方が蔵王より走っていて面白い。いわき市からだとちょっと遠いのがネック。

関東圏は、関東平野には快速路は少ない感じ。広域農道もセンターラインが黄色だったりする。有名なツーリングルートは山岳道路だったり海外沿い。そして良く手入れされていて走りやすかったり綺麗な場合が多い。

Posted at 2018/09/28 02:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年09月23日 イイね!

山形ツーリング メモ



初日は広域農道ツーリング。
猪苗代まで高速道路移動からのコールドライン&スカイバレー→水窪ダム→ぶどうマツタケライン。
国道県道挟んでのフルーツライン→ちょっと広域農道挟んでの月山付近まで→庄内あさひからの庄内こばえちゃライン→鳥海ブルーライン&鳥海グリーンライン→スーパー銭湯でゴール

全体的に快速路で下道ツーリング派にはおすすめ。



2日目帰宅コース

国道107→国道398→宮城から高速道路で二本松まで→定番の快速路で帰宅。
栗駒山周辺の国道がこんなにツーリングに最適だとは思わなかった。景色良し道良し。ドリフト族が走っててもおかしくないと思ったけど山奥過ぎてやる人が居ないみたい。
いわき市からだと日帰りには高速道路必須の距離なのが残念。
Posted at 2018/10/08 01:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「おすすめ度は公道スポーツバイクとしての評価 http://cvw.jp/b/1687636/46701465/
何シテル?   01/25 21:41
福島県で2022年式GSX-S750で、通勤&ツーリングスポーツよりに楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

さぁいよいよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/16 21:50:14

愛車一覧

スズキ GSX-S750 ABS スズキ GSX-S750 ABS
Ninja650からの乗り換えになります。
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
2018年式Ninja650 KRT Edition。 2022年12月18日乗り換え ...
トヨタ RAV4 L トヨタ RAV4 L
車に興味を持つ前になんとなく買ってしまった車。 それでもなぜかマニュアル車を買ってるし、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2001年頃これに乗って走ってました。最終的には、体調を崩して手放してしまいましたが今思 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation