
120マークXの2.5と3.0は、41馬力差
130マークXの2.5と3.5は、115馬力差
3.0と3.5は、62馬力差
カタログスペックを見比べると
3.0はパワーは少し押さえて
燃費志向だったかと思います。
型、グレード、重量、馬力、重量/馬力、10.15燃費
130、250S、1510kg、203ps、7.44kg/ps、13.0km/l、レギュ
130、250S、1520kg、203ps、7.49kg/ps、12.4km/l、レギュ、電動シート
120、250S、1500kg、215ps、6.98kg/ps、12.6km/l、ハイオク
121、300S、1520kg、256ps、5.94kg/ps、11.8km/l、ハイオク、電動シート
133、350S、1550kg、318ps、4.87kg/ps、10.2km/l、ハイオク
ブリット2.5と比べて
マークX3.0はパワー1.5倍、燃費1.5倍以上の感じで
パワーも燃費も全く不満なく気持ち良く22万km走れました。
ブリット、約2年、6万km
マークX、約7年、22万km
年間3万km
10km/Lとして3,000L/年
150円/Lとして45万/年
1万km毎にオイルとエレメント交換で約2万x3回/年
オイルはモービル1、0W-30
燃費1km/Lの違いで年5万変動するので
燃費は気になります。
手離す前のVertiga
スタイリング、性能すべて気に入っていました。
悪い所は修理して今は遠くに住む弟家族のセカンドカーになりました。
塗装品質が良く7年22万km乗った車とは思えないほど輝いていました。
■燃費
納車約2ヶ月
走行距離約5,000km
燃費計の平均燃費10.2km/l
350Sカタログ燃費と同じです。
エアコンは常に掛けっぱなしで切ったことはありません。
ユピテルのGPS&ODBⅡ情報の通算燃費は
平均燃費11.6km/l
一般道9.6km/l
高速道15.4km/l
車載スピードメーター約108km=GPSスピードメーター100km
誤差8%
純正ポテンザ、
納車直後は高速で15km走ったのが
1,000km走って一皮剥けて当たりが付いた頃から
10kmくらいまで落ちました。
アクセルを離したときの失速感が強く
路面によってはロードノイズが酷く
空気圧を上げても燃費変らず
ゴツゴツと微振動で酷い乗り心地になるだけでした。
堪り兼ねて手持ちのレグノ換えてからは
燃費も納車直後と同じに戻り
驚くほど乗り心地も良くなりました。
120マークX+レグノ以上に滑らかで失速感なく転がります。
空気圧は走る前で2.6です。
瞬間燃費系を見ていると
エンジンが冷えているときは燃費悪いですが
少し走って温まると15km/h前後を推移しています。
アイドリング時の消費燃料の増え方は走行中とほぼ同じで
一般道の燃費はアイドリング比率次第で
アイドリング比率50%以上あると今回燃費7km切ります。
3.0は200m先に行くだけでも乗ってましたが
3.5で同じ使い方をすると燃費が極端に悪いので
近距離は1.3のコンパクトに乗るようになりました。
■排気音
3.0は室内にエンジン音がほとんど聞こえず
エンジンが掛かっているのに
スタートボタンを押したことが何度もありました。
3.5はエンジン掛かっているのは分かります。
加速したときは3.0より大きい音がします。
不快ではない良い音です。
G's発売前、
他のブログで野太い音と書かれていたので
納車されたらトヨタ客相に電話して苦情言おうと思いました。
しかし人によっては静かと書いている人もいたし?
見た目の印象だけで思い込む人もいるので
まずは納車されて実際に聞いてみてと思いました。
納車直後は結構ボーボー感じたのですが
5,000km走った今は
エンジンが冷えているときは
回転が高いので音はしますが
温まって600rpmまで下がると静かです。
しばらくエンジンを掛けていない車や
マフラーに水分が入っていたりすると
ボーボー音がするのと同じ現象で
納車前は雨風にされされて
ディーラーで洗車もするので
マフラーが乾くまでボーボー音がしたのかと思います。
せまい路地でも3.0のときと同じで
自転車や歩行者が後ろに車がいるのを気付いてくれません。
標準のマークXと変わらず
走行音もとても静かだと思います。
■馬力
120マークX3.0、
パワフルなのに高速燃費はとても良かったです。
追い越し加速を繰り返しても12km/l以上走りました。
ECT PWRは常にONにしていました。
とても軽快なのに静かでスピード感が全然なかったので
誰が運転しても信じられない巡航速度で走ってしまうのが問題で
運転を代わってもらって気持ち良く助手席で寝ていて
何気にスピードメーターを見て驚いたことが何度もあります。
130マークX3.5、
パワフル過ぎるので常にECOモードで走っています。
出足が3.0と同じ感じになって運転しやすくなります。
凄くパワフルですがアクセルを一定に保たないと燃費が悪いです。
クルコンを使えば何とか3.0と同じ燃費で走れます。
アクセルを踏み込むと気持ち良さ以上に
燃費がグングン下がっていくため
前に遅い車が走っていても燃費を考えると
一気に追い越すのをためらってしまいます。
2,000rpm以上回したとき
3.0に比べてエンジン音が聞こえるので
3.0よりスピード感はあります。
3.0は往復700km以上でも燃費を気にせず
人には言えないスピードで走っていましたが、
3.5はエコ運転しないと往復700km以上もたないので
極力クルコンを使ってエコ運転するようになりました。
3.5の318馬力の使い道はないですが
どんな登り坂でもキックダウンせず
もたつくことなく気持ち良くゆっくり走れます。
はやる気持ちを抑えて安全運転する効果があるかと思います。
ブログ一覧 |
マークX | 日記
Posted at
2013/01/06 16:20:26