• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月29日

BRZ86 17インチ vs 18インチ

BRZ86 17インチ vs 18インチ
2015年も残り僅かとなりました。

今年はBRZを買ってサーキットデビューしてと、みんカラのおかげで楽しみが増えました。


今年もG'sのプチオフ参加のみでしたが、楽しい車談義をさせて頂きありがとうございました。

BRZでのサーキット走行は月1程度、86の寒冷地仕様と同じ大きいバッテリー積んでいるBRZですが、3年過ぎ中古ということもあり2回バッテリー上がりを経験。

取寄せてあった長寿命と軽量が売りのWarriorリフェバッテリーに交換し、29日今年最後のスパ西浦走ってきました。


■タイヤ交換

初めてサーキットを走るために、5月に購入した純正タイヤと同一サイズの「DIREZZA ZⅡ★86 215/45R17」

約6ヶ月、真夏のスパ西浦を9枠、走行距離6,000km、外側の溝が無くなりグリップが一気に低下し、さらにビスが刺さっていたため交換することにしました。交換してもらったカーショップで、この程度であれば欲しがるお客さんが沢山いるということで処分費なしで引き取ってくれました・・・

次はカッコいい18インチ!と決めていたので、納期3ヶ月以上のRAYSの「57FXX 8J-18」を夏に購入、タイヤは「DIREZZA ZⅡ★86 225/40R18」、片減り防止のためキャンバー調整ボルトを取付け-1.5°に調整。

盆栽期間中にBBS17インチ57FXX18インチ57Xtreme18インチと遷移



■一般道での18インチの感想

215/45R17★86 87W 外径626mm 幅216mm リム7J
225/40R18★86 88W 外径636mm 幅232mm リム8J

重量10kg以上増と10mm大径化(交換前とは20mm)でギヤ比がロングに、
発進がまったりで1速で長く引っ張れるので運転し易く、
7,000rpm回しても何だかミニバイクみたいなトルク感に(~_~;)
パワー感は無くなったものの安定感は良好、
まったりトルクで乗り心地も新品タイヤなので良好でした。

街乗り18インチのデメリットはなし、
ただ純正サスだと見た目がSUV・・・車高調は必須かと思いました(~_~;)


■サーキットでの18インチの性能

18インチでの初走行は12/12(土)、約1ヶ月半ぶり、冬場はエンジンが良く回ってタイムアップすると常連さんに聞いていたので期待が膨らみました。

夏場は毎回2、3台での走行だったのが、初心者を含め10台近く走行していたため、車間距離を開けてスロー走行、ちょっと前が開けてペースを上げると予想しない挙動の連続・・・

止まらない、曲がらない、いきなり滑る、加速しない・・・

「225/40R18」の標準ホイールは8J、「57Xtreme 7.5J」ではタイヤがよれて性能が発揮できないのかと思い、「57FXX 8J」に戻して試してみることに、思いっきり走って18インチの特性を知りたかったので、12/16(水)に再チャレンジ。

結果は同じ・・・ベストラップは0.4秒落ち、気温差を考えると実際はそれ以上、突然ズバッと滑るのでVSC/TRCが大きく介入してペースが安定せず1秒近いバラツキ、データを持ち帰って見るために色々試して計38周トコトン走り続けました。


■18インチデータ分析

④BRZ 9/5土、30℃、BBS 7J-17、1分4秒202、1分4秒271、1分4秒295
①86 10/25土、26℃、BBS 7J-17、1分3秒605、1分3秒698、1分3秒800
③86 12/12土、14℃、57XCJ 7.5J-18、1分4秒153、1分4秒319、1分4秒496
②86 12/16水、14℃、57FXX 8J-18、1分3秒997、1分4秒172、1分4秒193

すべてVSC-SPORT

ストレートからS字までの高速区間では大差なし、三つあるヘアピンで差が・・・止まらない、曲がらない、いきなり滑る、加速しない主なポイントはヘアピン・・・

考えられる原因は、「重量増」と「外径増」によるパワーダウン、
重くなった上に、交換前のタイヤとの外形差を20mmとすると、
7,000rpm地点で18インチは6,780rpmで-220rpm
さらに、
車高も上がったので「重心アップ」による旋回性能の低下

タイヤ幅増と低偏平化による旋回性能の向上はわずかにあり、西浦で横Gが最も掛かる1~3コーナーに掛けては17インチと互角、低偏平化の効果は高速コーナーではあるようです。


■解決策は・・・

最低限、
18インチ軽量ホイール→RAYS ZE40、TWS T66-F、BBS RF
併せて、
ファイナルギヤ比変更→4.3、4.5、4.8、5.1

ファイナルを4.8以上にする場合は、2速がローギヤード過ぎてオーバーレブするので1速2速クロスミッション化も必要かと思います。

さらに、
上がった重心を下げるため車高調も必要・・・
小さな片ポットブレーキでは大径タイヤを止められないので多ポット大径ブレーキも必要・・・
足回りだけ良くすると安定し過ぎて楽しくないのでパワーアップ・・・
冷却、ECU、エキマニ、マフラー、スーチャー・・・
速くなるとグリップが足りないのでエアロ、大型ウイング・・・

18インチでノーマル17インチを超えるためには・・・
86/BRZ定番のフルコースが必要なんだと悟りました(~_~;)

あくまで、駆動系足回りノーマル状態で、誰にでも出来るタイヤ&ホイールを含めた消耗品の交換の範囲で、ドレスアップと走りを楽しみたい・・・良く走る盆栽が理想です(^_^;)


■元の速さ+αに戻すには・・・

17インチBBSホイールは保管してあるので、215/45R17タイヤを買えば解決ですが、走りもタイムが予想出来てしまいステップアップの楽しみがありません。何よりツラウチで細いヒョロヒョロタイヤに戻したくない(~_~;)

みんカラを見て色々検討しました。

225以上/45R17、バルーンタイヤ・・・見た目で却下
235/40R17、標準ホイール8.5J-17がTE37しかない・・・
245以上40R17、タイヤがフェンダーに干渉するそうで・・・

迷いに迷った末、
タイヤは街乗りも問題なさそうな「DIREZZA ZII★235/40R17」
ホイールは8.5Jは諦め8Jの鋳造最軽量6.9kgの「ADVAN Racing RSⅡ」

ADVAN Racingを履いた写真を見るとセンターキャップなしが多数で走り屋系・・・
RAYSと同じ配色でゴールドセンターキャップを付けて見たところ結構良い・・・
スカスカだったブレーキの隙間も元に戻り車高も下がり精悍に(~_~;)
ただフェンダーとの隙間が広がったので、今すぐにでも車高調が・・・

215/45R17★86 87W 外径626mm 幅216mm リム7J
225/40R18★86 88W 外径636mm 幅232mm リム8J
235/40R17標準 90W 外径620mm 幅243mm リム8.5J


■ADVAN Racing RSⅡ 8J & DIREZZA ZII★235/40R17

タイヤで10kg以上、交換したバッテリーを含めると20kg近く軽くなり、タイヤも16mm小径でギヤ比が3%ショートに、2速でグイグイ加速していく軽快感が戻りました。235幅の安定感は抜群、215ではバイパスの車線変更ですらクイック過ぎた反応が穏やかに、誰もいない真夜中のバイパスでしか試してませんが・・・安心して気持ち良く力強くズドーンと真っ直ぐ突き進めます。

一般道で100km慣らしてから西浦へ

12/29(火)14:00~走行台数10台、ウイングが付いた図太いタイヤの速そうな車ばかりだったので、タイムアタックの迷惑を掛けないよう後方に付いて皆さんと同じくらいのペースで一定間隔を保って走り続けました。

今までにない旋回性能、ギュッと止まって、グイグイ曲がって、グングン加速します。

毎回ベストラップが出るのは走り出し10周以内が限度、ペース上げたいけど追い付いてしまうので抑えて抑えて・・・譲って頂いてペース上げてと・・・前に全員いなくなってアタック!と思ったところガソリンランプが点灯・・・

前日25L給油して夜中に走り過ぎました(~_~;)

⑤BRZ 9/5土、30℃、BBS7J-17、1分4秒202、1分4秒271、1分4秒295
②86 10/25土、26℃、BBS7J-17、1分3秒605、1分3秒698、1分3秒800
④86 12/12土、17℃、57XCJ7.5J-18、1分4秒153、1分4秒319、1分4秒496
③86 12/16水、14℃、57FXX8J-18、1分3秒997、1分4秒172、1分4秒193
①86 12/29火、10℃、ADVAN8J-17、1分3秒320、1分3秒398、1分3秒409

初心者には優しいアンダーだったBRZ、86バンパーに交換して曲がるようになり、そしてタイヤ交換してグイグイ曲がるようになりました。次回からの楽しみが倍増しました。

ノーマル車両の場合、優れた燃調制御のおかげで夏冬でのパワー差の変化によるタイムアップは予想以上に少なそうですが、さらにタイヤが小径になればタイムアップすると思うので、86/BRZ駆動系足回りノーマル、シートもノーマル3点ベルト、VSC-SPORTモードで、データを見る限り1分2秒台が可能なようです?

前半高速、中盤中速、後半低速、3セクタで区切ったタラレバは1分2秒970、毎回タラレバはクリアしているので、次は1分2秒台が目標になるかと思いました。

某チャンネルで、喧々諤々、凄惨な大論争を繰り広げてロム専ですが勉強させてもらった86/BRZの17インチ vs 18インチ・・・ノーマル車両には17インチは本当でした。


では、良いお年を(^_^)/
ブログ一覧 | BRZ86 | 日記
Posted at 2015/12/30 17:55:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天気が良くなったので……
takeshi.oさん

オジン流ミートソースカレー&スパゲ ...
トホホのおじさん

3rdTCMに参加しました。
waki8さん

どうして⁉️
アンバーシャダイさん

これが食べたくて
まーぶーさん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

マークGsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
トヨタ マークX G'sに乗っています。
トヨタ 86 トヨタ 86
中古で買ったBRZですが、 タイヤ止めにバンパーを擦ったのがキッカケで、 完全86化して ...
ホンダ CBR250RR(MC22) ホンダ CBR250RR(MC22)
1994年製、規制後40ps、外装中期 2003年5月、中古購入、13,723km 20 ...
スバル BRZ スバル BRZ
BRZオーナー&スバリストになりました(^_^;) スポーツカー超初心者の中古乗りですが ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation