• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マークGsの愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2018年6月5日

86/BRZ クーラント漏れ、ラジエーター腐食

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
サーキット走行後、ボンネットを開けてクーラントが飛び散った跡に最初に気付いたのが2月スパイシー走行会、

3月、4月スパイシー走行会で1日5ヒート全開走行しても、小さな白い点々が数個付く程度、

リザーブタンクから横Gでこぼれたのかと思っていました。

水温は街乗り89~90℃
サーキット全開走行で91~95℃

拭き取ってしまえば、街乗り山道で跡が付くことは無く、

エンジンを掛けると水が流れる音に気付いたのが4月下旬、

リザーブタンクにクーラントが増え、冷えても吸い出さなくなり、ラジエータキャップを開けてクーラントを補充しエア抜きしました。
2
エンジン警告灯の原因、リーン異常の修理で、エアフロメーター&エアプレッシャーセンサー交換後、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1688659/car/2086624/4792767/note.aspx

街乗り、山道、高速を普通に走る限り、
エンジン警告灯は再点灯せず、

5月連休、
主がいなくなった実家へ帰省、
掃除、草むしり、用事を済ませて、洗車、

帰省中は降ったり止んだり、
5/4(金)天気予報は雨、強風に注意、
朝は小雨、晴れそうな感じの曇り空、
雨でも走ろうと思い地元のサーキットへ、

レインボータワーが今年で取り壊しになるとのことで、タワー見に行くからと、上さんに同行をお願いして一緒に向かいました。

道中は所々晴れて所々小雨、
太陽が出てきてサーキット10時過ぎ到着、
入場料2人分含め1万5千円も徴収され・・・

県外ナンバーの家族が2組、
太陽が出てコースは乾いていました。
3
車では初走行の間瀬サーキット
http://www.mazecircuit.jp/

走り出して即、
エンジン警告灯が再点灯、
また雨が降り出しそうだったので、
構わず走り続けました。
あと1周と思いながら12周・・・

VSC-ON、安全運転とはいえ、
原付で走ってるようなトルク感、
3速、4速で速度が伸びず、
5速に入れると失速、
長いストレートで155km/h、
ふとミラーの水温計を見ると120℃・・・

ピットに戻ってボンネットを開けると、
今までにない大量のクーラントの飛び散り跡、

ラジエータキャップを開けても空、
水ペットボトル買って補充しました。

雨がポツポツ降ってきたものの、
1万5千円も払って12周で帰ることは出来ず・・・
もう少しだけと思い、
ワイパーを動かしながら走行、
走り出すと水温計を見るのを忘れ、
ふと見るとまた120℃・・・
ピットに戻っても113℃、

水温は110~120℃でしたが、
油温は90~95℃と低く、
水温センサーがエンジン上にあるので、
クーラントが減ってセンサーに当たらず、
配管内の空気が120℃だと思います。

また水ペットボトル買って、
今度は3本1.5L補充しました。

管理人さんがタイム表を持ってきて雑談、
エア抜きを手伝ってくれました。

クーラントが飛び散っている場所から推測して、TRDラジエータキャップの弁が壊れて、圧が上がると開きっ放しで吹き出してるかもと思い?

タワー見てからの帰り道、スーパーオートバックスに寄って、GReddyラジエータキャップを購入し交換しました。

TRDラジエータキャップは2017年2月装着、使用期間1年3ヵ月、

サーキットで全開走行するとクーラントが吹き出しますが、一般道を普通に走る限り問題なく、道中何度か確認しましたがクーラントの跡は付きませんでした。
4
帰ってエンジン警告灯の原因が、イグニッションコイル3と分かり交換修理、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1688659/car/2086624/4806931/note.aspx

間瀬サーキットでトルクが全然無かったのは7,000rpm超えると3気筒だったから?

ラジエータキャップ交換後、クーラントの跡が付かないので、漏れも完治したと思い、

5/12(土)スパイシー走行会に向けて、
水ペットボトルが混ざったクーラントを交換、

今まで入っていたクーラントは、
2017年1月に交換した、
CCI ロングライフクーラント緑、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1688659/car/2086624/4092534/8/note.aspx#title

トヨタ86純正LLC(08889-01203)と同じメーカーCCI製で同じスペックで緑、しかし激安、

緑は漏れて乾燥すると白くなり、エンジンや金属に付いた跡が良く分かりません。

アマゾンで翌日配達のBILLION(ビリオン) スーパーサーモLLC タイプSを購入、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LN54UDO

交換したクーラントは赤、漏れた跡が良くわかりました。

これまでエア抜きは電子技術マニュアル通り行いましたが、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1688659/car/2086624/4066802/note.aspx

今回は専用のエア抜き漏斗をアマゾンで併せて購入、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006V2KY70

無くても問題なくエア抜きできますが、何度も運転席を出入りして補充を繰り返す手間が省けます。

エア抜きしてテスト走行、リザーブタンクから吸い上げられることを確認しリザーブタンクに補充、

これで完治したと思いました・・・
5
5/12(土)スパイシー走行会当日、

1ヒート目途中から激しくトルクダウン、

ボンネットを開けて見ると、リザーブタンクはクーラントが増える一方で吸い上がらず、どこかからエアを吸っていることは間違いなく、

クーラントの跡は運転席側よりも助手席側に集中し、ウォーターポンプの前から飛んできているようでした。

水温は110~120℃、
油温は91℃、
いつも95℃まで上がるのに低め、

油温が低いので多分大丈夫だろうと思い、
水道水を入れて2ヒート目も走行、
しかしトルクダウンしたまま、

ボンネットを開けると凄い飛び散り跡、
ラジエータの助手席側の下のホースの付け根を触ると、クーラントでベタベタ、ここから漏れているのかと思いましたが、

フロントバンパーのグリルからもクーラントが吹き出した跡があり、漏れている箇所は定かではありませんでした。

3、4ヒート目はキャンセル、

水道水を補充してエア抜き、
アイドリングして漏れを確認、
全然漏れている気配がなく、
最後5ヒート目走って確認しました。

水温計を見ながら走行、
走行中は89℃から95℃まで上がり、
ペースダウンすると110~120℃、
アクセル戻すと水温が上がる??
クーラントの循環が遅くなると、
水温センサーが空気の温度を拾うためかと思います。

油温は最高91℃、
なぜ油温が低いかは不明です。

間瀬サーキットでの現象と同じく、
原付で走っているようなトルク感、

トルクが絞られる原因は、点火タイミングを遅らせるリタード制御のようです?

ネットでリタードの条件を検索すると、①ノッキング、②吸気温40℃以上、③水温80~90℃が適値で低過ぎても高過ぎても制御が入るそうです。

クーラント漏れして水温が上昇しても、
リタード制御によりエンジン出力が下がり、
負荷が抑えられ油温(エンジン温度)は上昇せず、
オーバーヒート&エンジンブローから守ってくれているのかと思います。

1ヒート前半、47秒003、47秒067、47秒199
1ヒート後半、47秒523、47秒829、47秒841
2ヒート目、47秒353、47秒638、47秒654
5ヒート目、47秒807、47秒835、47秒857
6
帰りに水道水を補充してエア抜き、
帰り道、一般道では漏れはなく、
水温は89~90℃、

後日、バンパーを外して漏れを確認、

ラジエータカバーにクーラントが付着、

カバーを外すと、ラジエータが赤く染まっていました。

LEGエアインテークの前側もクーラントの跡が点々、

フロントバンパーの下のアンダーカバーにもクーラントが溜まっていました。

一般道でクーラント漏れはないと思っていましたが、エンジンルーム側に飛び散らなかっただけで、バンパー側に吹き出していました。
7
ラジエータ本体を取り外して確認するため、

最初にクーラント抜き、

BILLIONクーラントは入れたばかりなので再利用するためバケツに回収、

ラジエータファンは異常なし、アイドリング中に水温91℃以上になると回り出します。

アイドリング中にファンが回ってもクーラントは飛び散りませんが、走行中にファンが回るとクーラントがエンジンルーム全体に飛び散ります。

ホースは固く手では抜けないので、ウォーターポンププライヤーで回しながら引き抜き、

前がエアコンコンデンサー、
後ろがラジエーター、

ラジエータから吹き出したクーラントで、
エアコンコンデンサまで赤く染まりました。

クーラント漏れの原因は、
ラジエータ本体の腐食、
ラジエータが腐食した原因を考えて見ると・・・

トヨタ86純正LLC(08889-01203)を使っていなかった?

サーキット走行を繰り返してクーラントが劣化した?

1年4か月クーラントの補充だけで全量交換しなかった?

冬氷点下が続き乗らない日が多かったので凍結して割れたか錆びた?

高圧キャップを使っていたためアルミ厚の薄い所に負荷が集中した?
8
ラジエータを取り出して寝かすと腐食した所からクーラントが流れ落ちました。

クーラントはエンジンルーム全体に飛び散っていたので掃除、

吹き出した赤クーラントが溜まっていたアンダーパネルは、取り外してから拭き取っても流れた跡が落ちませんでした。

パーツクリーナー、ボディクリーナー、556、色々試しましたが、アルミが侵食されてしまったようで跡が消えません。

艶ありブラック塗装してあるLEGエアインテークは、赤クーラントの跡が点々と無数に付き塗装が侵食されました。

クーラントをこぼしたときは、すぐに拭き取らないと跡が残ります。

修理するために用意してあったのはラジエータホースとネジ式バンド、

ラジエータ本体から漏れているとは思っていなかったので、当日は修理出来ず、

帰って交換用のラジエータを調べ、
純正と同一の格安品を購入、
後日交換しました。

Cooling Door 86ラジエーター
https://store.shopping.yahoo.co.jp/coolingdoor/012663.html

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブリッツオイルクーラー取付け BLITZ

難易度: ★★★

ZERO SPORTS クールインシュレーター

難易度:

クーラント漏れ修理

難易度:

ラジェーターホース交換

難易度:

ラジエターキャップ交換

難易度:

ラジエーター交換 社外→純正

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年6月6日 0:16
私の86前期型も以前ラジエーターから漏れてました。
徐々に減るだけで吹き出す程ではなかったのでまだ軽症でしたが、
ディーラーに相談したら無償でラジエーター交換してもらえました。
コメントへの返答
2018年6月6日 1:03
こんばんは。
86BRZでラジエーター漏れで検索しても出てこないので、自分の車だけなのかなと思っていました。
2台あると多分他にもラジエータ漏れした86BRZ何台もありそうですね。
私のはサーキット走り回った上に6年87,000kmで保証切れですが、保証期間内でも漏れることあるんですね。
2018年6月6日 18:30
こんにちわ(^-^)/

サブタンクの量が増えてって言う症状は同じですねー(^^;
自分の場合は助手席側には吹き出さず運転席側ですね‪‪💦‬

マークさんの場合、ラジエータからの漏れが発見出来て原因ハッキリして良かったですよね(^o^)/

自分のは原因不明で今日もサブタンクの量減らして様子見です‪‪💦‬
コメントへの返答
2018年6月6日 20:00
こんばんは。

出ただけ全部吸われて戻れば大丈夫かと思います。
私のみたいに出るだけで吸わなくなったら問題発生ですね。

REVELさんで調査済だと思いますが、Dラで部品注文するとき漏れの調べ方について聞いたら、専用のポンプで加圧して調べるそうです。昔の車はウォーターポンプやラジエーターから漏れて良く修理したそうです。

プロフィール

マークGsです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークX G's トヨタ マークX G's
トヨタ マークX G'sに乗っています。
トヨタ 86 トヨタ 86
中古で買ったBRZですが、 タイヤ止めにバンパーを擦ったのがキッカケで、 完全86化して ...
ホンダ CBR250RR(MC22) ホンダ CBR250RR(MC22)
1994年製、規制後40ps、外装中期 2003年5月、中古購入、13,723km 20 ...
スバル BRZ スバル BRZ
BRZオーナー&スバリストになりました(^_^;) スポーツカー超初心者の中古乗りですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation