• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5 GT turbo@narshのブログ一覧

2013年04月24日 イイね!

新習慣 はじめます

新習慣 はじめます誕生日プレゼントにかこつけて腕時計を購入しました。

実は仕事用に” 新しい習慣 ”を身に付けようというのが狙い。
腕時計は性に合わず ずっと着けないでいたんですが、必要に駆られて着用を余儀なくされました。

実は、自分で購入したのはコレを合わせても 3本目 なんですね~。
所有したのも少なくて、入学祝いとかお土産で貰ったのを合わせても合計で 5本くらい。






購入履歴wは、

1本目 ⇒ セイコー アルバ SPOON (一世を風靡しましたよね)
2本目 ⇒ カシオ PRO TREK PRT-40 (当時、メカメカしさに惚れて購入)
3本目 ⇒ カシオ G-SHOCK GW-5530C-1JR (今回の購入物)

アルバ SPOON は、デザインは良かったんですがカラーの反転液晶が見辛かったので今一実用に欠ける代物でした。
PRO TREK は単純にカッコ良かったから。
この2つは電池切れしたらそのまま放置。。。 (電池は共に2年持たなかったと思う)

PRO TREK を復活させようと思いましたが、浸水試験とかキッチリやると結構なお値段になるのと、ゴツ過ぎて仕事向きではないので あえなく断念。

今度のはソーラー&電波な時計なので長く使えそう。


ともあれ、早く腕が慣れるといいな~。
Posted at 2013/04/24 21:45:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月14日 イイね!

ドライブ x ドライブ

ドライブ x ドライブものすごく久しぶりに土日の連休が取れたので、この2日間はドライブ三昧でした。

昨日の土曜日は、303号経由から琵琶湖の西岸を回ってくるルート。( 約300km )
帰宅後は、これまた久しぶりの洗車;。

日曜日の今日は、奥矢作湖までの朝ドラ コース ⇒ サブウェイ の定番ルート。( 約200km )

昼前には帰宅したので、昼食を済ませたら通勤快足の洗車を・・・と思っていたら爆睡してしまって日が暮れてました。

実のところ この2日間の目的の一つは、 PND の取り付け場所や使い勝手の検証をする事。
新しいナビを導入するかスマホのナビを使用するか悩んでおりまして、結局資金難;;なので古い PND (nav-u )を活用しようかと。

ダッシュボードの素材や模様で粘着吸盤がくっ付かない事もあるので、その実証試験?です。

最初は運転席前のダッシュボード奥に設置。
前にあるトレーの中は接触してしまって不可だったので。

ここだと視線移動ははほとんど無いのですが操作しにくい。
それと画像の通り、外光が当たりっぱなしで画面が見難い状態。

心配していた粘着吸盤は、直射日光を浴びた高温状態でも剥がれる事はありませんでした。


ダッシュボードへの取り付けが問題ないという事が確認できたので、
今度は助手席側のダッシュボードへ取り付けて試験。
ここだと取り付けが斜めで負荷も多く掛かりますし、吸着に問題があると脱落して PND がダメージを受ける可能性があります。

結果は、取り付けに関しては問題なし。
画像はワインディングを走った後のものですが、それなりの振動や横Gにもこの状態のまま。

外光の影響が無いので見やすいのですが、視線移動が大きく視認性には問題があるかな。
エアバッグが開いた時に PND が飛ぶ可能性も否定できませんね。。。 (そんな状態になる事の方が問題ですが)


一応、PND 取り付けの際は助手席側へという事で自己解決しましたw。

今度はナビ使用前提でのスマホ置き場を模索中。  案はあるのでGWまでに実験出来るとイイかな~。



このところの車両の状態ですが、エンジンもサスペンションも かなり渋みが取れてきてスムーズさが出てきてます。

経験から察すると・・エンジンはあと5,000~6,000km、サスペンションは4,000km位で十分に当たりが付くといった感じです。


この徐々に馴染む感じが実に楽しい時間なんですよねv。
Posted at 2013/04/14 22:02:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月01日 イイね!

ドライビングポジション part2

ドライビングポジション part2昨日、ドラポジ合わせをして確認のために朝ドラに出かけてきました。

← こんな感じになりました。

人が座ってない状態だといまいち分かりづらいですね;。
あとワンノッチ前に出すか未だに悩みますが、概ね良好なポジションが取れております。

やっぱり、シートの出来の良さがドラポジの決まり方に大いに影響を及ぼします。
座り心地も良くインフォメーションもスポイルされず伝えてくれるので、操る楽しさが実感できます。


(シートバックを立て気味にすると加速感が向上するのが、当方が好きな理由の一つ)

欲を言えば、やっぱりテレスコピック機能が欲しいなぁ。



ちなみに、昨日の音供は・・・ ~ 紅の豚 OST ♪ ~ でしたw。
山間道路を流すのに意外にマッチします。
Posted at 2013/04/01 20:56:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月30日 イイね!

ドライビングポジション

ドライビングポジション先週のことなんですが・・・

車内清掃時に不用意にシートを動かしてしまった為に、その後のドラポジがうまく合わなくなってしまいました。
既に決まった位置が有ったのだから戻せば良いだけじゃないか、と思いますが・・そうは問屋が卸さないw;。
こんな事ってありますよね?。  自分だけかな~w;。

自分の方からポジションを「 合わせていた 」って言うのもありますが、
一度基準が狂うとどこに合わせても何か違和感が生まれる。

そこで、もう一度自分のポジションを分析してみようと。
基本形は、シートバックが立ち気味で腕の角度は直角が理想的。
ABCはどちらかというと右足(AB)重視。


見た目はラリードライバーのポジションに近しいのが好みかな。(あれはハンドル位置がもの凄く手前に伸びてますがw)
ただ、TWINGOくんのシートは座面が高く、ハンドルはテレスコピックが無いもんだから容易には好みの範疇に収まらないのですよ;;。
どの辺りに妥協点を持っていくか、自分の感覚調整が必要です。

調整したら一旦降りて座りなおす・・・って面倒な事しながら調整してます。
何か几帳面に見える作業ですが、実はズボラなんで ポジションはココ! って決めて後は動かしたくないw。



そうだ、ドラポジの確認ついでにいつもの朝ドラへ行こうかな~。

期末で忙しくチョッとイラついてたので、やっぱり気晴らしにはドライブでしょ。







今回の折り返し地点は「 塩津海道あぢかまの里 」かな
Posted at 2013/03/30 20:30:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月18日 イイね!

オイルのインプレッション

オイルのインプレッション昨日は新油の慣らしとストレス解消のため、定番の朝ドラコースに行ってきました。

AM 9:00 がリミットというタイトスケジュールだったので、日の出前に出発して いつものダム湖へ。
ダム湖では周回コースの半周を回転上げ気味で走行~。
不定に上下していた油温も安定したので、油膜の更新も進んだようです。

パーツレビューのインプレを追記更新したので詳しくはそちらをご覧下さい。  リジカラも馴染んだのでそろそろそっちも書かなきゃね。。。


実は昨日上げる予定だったんですが、不覚にも寝落ちしてしまった(爆。
Posted at 2013/03/18 22:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「RENAULT 5 GT turbo について http://cvw.jp/b/1692008/46822622/
何シテル?   03/19 22:23
5 GT turbo@narshです。 (narsh ⇒ ナーシュ って読みます)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ルノー サンク サンク兄さん (ルノー サンク)
” RENAULT 5 GT turbo ” です、2015年 4月11日に納車になりま ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
通勤快足でした。
ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール 黒ダルマくん (ルノー トゥインゴ ゴルディーニ ルノー・スポール)
”TWINGO R.S. RED BULL RACING RB7 ” です。 2012年 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation