• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月21日

TAMIYA F104 Ver2 Shakedown

「あなた方は弘法大師では無いのだから良い筆を使いなさい」とは学生時代の書道の先生のお言葉。

たしかに性能が低いシャーシと操作能力が低い私というパッケージでは速く走れるワケは無い。そういうことでF104 Ver2投入。もちろんシャーシの性能で私のヘタさ加減を完全にカバーできる訳では無いのは承知の上。まぁ、少なくても現状より悪くはならんだろう。

Ver2とF104との共通部分はフロントサス周辺くらいか。あとは全く別物。Tバーも存在せずメインシャーシとロアブレースのつなぎ方はRM-01みたいな感じか。なのでこのあたりのオプションパーツはRM-01のものが使える。


バッテリーはもうパーツの一つと考えた方が良い。基本積みっぱなし。


せっかくなのでアンプも新調。フタバのバック付きの中では一番良い物。

昨日の夜、組みあがったばかりのシャーシをいつものラジコン屋に持ち込む。タミグラ前日ということもありそこそこ人はいる。
で、ダイレクトドライブのエキスパート、Tやさんがいたのでさっそくセッティングについて教えを請う。




以下、TAMIYA F104 Ver2 セッティングデータ。(ただし、私が行っているサーキットでの)

フロントのキャンバー1.5度


フロントスプリングは銀。スプリングとEリングの間にワッシャーを1枚入れる。


リアは1番のパーツを使う。


これで少し前のめりの車高が完成。タイヤの磨耗により調整の必要がある。
タイヤは、前:B 後:A  前がAの場合安定して走れるがタイムはBの方が出るとのこと。


そしてTやさんの手によりシェイクダウン。その後私自身が操作。なんといってもラクに曲がる。リアのトラクションも良い。なんかもう上手くなった気分(笑)


が、軽くフェンスに接触。何故かサーボが動かない。マシンを回収してチェックするが異常無し?その後まっすぐ走らない。舵角が残るような症状。接触した時にサーボが破損したか?しかしそんな強くは当ってないぞ。
番長さんが言うには「フタバの3PK、R603の組み合わせの場合、フタバかKO以外のサーボを使うとサーボが一瞬反応しなかったり舵角残りの症状が出たことがある」 私が使っているのはHI-TECHの安価なヤツ。Tやさんも「安いサーボだと壊れやすいので結局費用がかさむ。最近のブラシレスサーボならフェンスに当ってもまず壊れないし正確にセンターに戻るので私はそういったハイエンドのものしか使いませんョ」
どっちにしろ新しいサーボを買う以外の選択は無いのでその場で買いましたよフタバのハイエンド。

交換したらちゃんと走る。

次にロールスプリングを銀


オプションのアルミモーターマウントのバーを外しあえて剛性を落とす


マイルドな感じになり扱いやすくなった。



肝心の速さは、Tやさんのペースについて行こうとするとミス連発。縁石にのったりコーナーで大回りしたり・・・・・。17秒台にも入れず・・・・・orz
あとはひたすら練習しか無いだろう。

あ、それと重量が1050グラムしかないのでタミチャレ規定の1100グラム以上にする為バラスト積まなくてはならん。

ブログ一覧 | R/C Car | 日記
Posted at 2012/07/21 10:54:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

手を洗わない奴に物申す😠
伯父貴さん

アウディ・クワトロ・ラリー
avot-kunさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
一時停止100%さん

🍜あの味に会いたくて「支那そばや ...
ババロンさん

盆と正月🎍✨
brown3さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
taka4348さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation