• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2006年08月18日 イイね!

迷WANのライバル

迷WANのライバルぼちぼちポータブルナビの種類が増えてきたようだ。

迷WANより低価格のMIO

少し価格が高いPONTUS



それにしても以前もブログに書いたが大手のメーカーは海外向けには製造販売しているのに一向に国内販売を開始しないのは不思議だ。
Posted at 2006/08/18 21:49:50 | コメント(1) | 迷WAN | 日記
2006年07月22日 イイね!

パーソナルナビゲーションドライブ

みんカラユーザーの中では迷WANの関心度がかなり高いのではないだろうか。自分のPVレポートのトータルでもアクセスの上位は迷WANについて書いた内容ばかりだ。だが日本全体ではまだまだ高額なDVD、HDDナビが主流だ。
ところが欧州ではちょっとばかり状況が違うようである。

現在欧州ではパーソナルナビゲーションドライブ(PND)と呼ばれる、迷WANのようなポーダブルナビが主流になりつつある。中でもシェアの半分以上を占めるのがオランダのTomTom社である。取り付けは本体に付いている吸盤でウインドウに固定、電源はシガーライターから取る。価格は279.99ユーロ(4.1万円)からある。
もちろん日本メーカーもこの分野には参入しており、日本国内でカー用品から事実上撤退してしまったSONYも欧州ではnav-uを販売しているしHDDナビ一押しのPIONEER(carrozzeria)にしてもAVIC-S1を販売している。

日本でももっとPNDの認知度が上がればメーカーも国内販売に踏み切ると思う。そうすればもっと安くで高性能な製品が開発されるはずである。
Posted at 2006/07/22 17:42:41 | コメント(0) | 迷WAN | 日記
2006年06月15日 イイね!

迷WANの弱点

迷WANの弱点音声案内だけを鵜呑みにすると迷WANでも迷うという話を。
交差点から次の交差点までの距離が短い場合、ゴルフに装着しているDVDナビの場合「○条○丁目右方向です、その先左方向です」と一度に2つの指示がでる。一方、迷WANの場合は一度に2つの指示は出せないようだ。「まもなく右方向です」で右に曲る。次の指示がなかなかでない。そのうち左に曲るべき交差点を過ぎるころ「500メートル先左方向です」(なんで?!)
そういうわけでこのような場合、音声案内よりモニターをしっかり見ないと迷ってしまうので注意が必要だ。
Posted at 2006/06/15 10:29:22 | コメント(0) | 迷WAN | 日記
2006年06月14日 イイね!

迷WANは

迷WANは操作はほとんどタッチパネル方式。本体の裏に爪楊枝の親分(?)みたいのが仕込まれていて必要な時それを取り出してタッチパネルを押すのだがめんどくさいので結局指、というか爪で押している。なのでモニターの表面に傷が付かないか心配。専用の保護フィルムがあると良いのだが。そんなわけで私は買った時に貼ってあるフィルムを今だ剥がせずにいる。
Posted at 2006/06/14 09:50:32 | コメント(0) | 迷WAN | 日記
2006年05月19日 イイね!

迷WANに馴染もう

とりあえず説明書を読破して最低限の使い方はマスターした。慣れる為に近所を走る時も使ってみる。いまのところ特に不具合は無い。”必要にして十分”といったところ。

ただ、ルートはあまり幅が広くない道は選択されない。
とある場所から自宅に帰る時わざとルートを外れてみたら右折を繰り返しもとのルートに戻るように選択した。(リルート自体は早い)実は幅が広くない市道(とは言っても2車線は確保されている)を通れば簡単に通常のルートに戻ることができたのだが画面上にその道が表示されているにもかかわらず選択しなかった。で、ゴルフに装着している6年前に購入したDVDナビを使って同じ事をしてみたらやっぱりその道は選択しなかった(笑)と、いうことは6年前のナビと同じくらいの性能ということか。

あと目的地の検索時、電話番号検索はできない。住所で検索する場合「○条○丁目」までで、「○番○号」までは入力できないので「ピンポイント」ということではなく、「だいたいこのへん」という感じだ。私的には場所は大体わかってるが行き方が不安といった場合に使用することがほとんどだと思うので問題はないだろう。

Web上ではこのナビをえらく酷評している方もいるようだがそもそも20万円以上する高級ナビと比較すること自体間違ってないか?

この商品はナビの新しい分野を作ったのではないだろうか。このナビかなり売れているようなので多分大手の電気メーカーも同じような物を作りだすと思う。そうすれば価格ももっと下がるだろうから消費者にとっては喜ばしい。もちろん従来の高級ナビも売れなくなるわけではないだろうからこの分野でも二極化が進むのだろうな。
Posted at 2006/05/19 14:39:02 | コメント(0) | 迷WAN | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation