• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

一台体制です

一台体制です


my TTなんだが売却してしまった

売却方法は大人の事情で非公開だが





元々、サーキットで走ることを目的として所有していたのだが最近はサーキットにも行かなくなり、年間の走行距離も2千キロにも満たない状況

そうなると所有している意味も無くなった


売却価格に関しては満足は出来ないが、16年落ち、9万キロ走行では正直価値は、ほぼゼロだ
そういう意味ではしかたないところ

まぁ、物の価値なんてものは欲しい人がいれば上がるし、欲しい人がいなければ無いのだ



20年以上ぶりに2台体制から1台体制になったわけだがしばらくはこのままいく予定

ガレージの空いたスペースが埋まる日はいつの日か


Posted at 2018/06/30 18:17:52 | コメント(0) | my TT | 日記
2018年04月22日 イイね!

'18 春 目覚め

'18  春 目覚め

すっかり暖かくなり雪もほとんど溶けてきたので冬眠させていたmy TTを起こす






自分で素人点検したあとY社長のお店に持ち込みエンジンのオイル交換&プロの目で点検

特に問題無く今年も走れそうだ
Posted at 2018/04/22 16:44:13 | コメント(0) | my TT | 日記
2017年09月03日 イイね!

ルームランプ修理

ルームランプ修理今年に入ってからルームランプが点いたり点かなかったり

おなじみのトラブルらしいが

先日 ついに完全に点かなくなった

新品は数万円 安価な中古を買っても結局またすぐに点かなくなるだろう

そういうわけで自分で修理を試みる


ネット上では修理箇所の画像などは載っているのだが、何故かルームランプのはずし方は無い

なのでそれを参考までに載せておこう


まずカバーを外す


次 この金具に注目 これがかなりメンドクサイ


外した状態で説明するが この金具を工具を使って押して穴に引っ掛ける


これで引っ掛かって金具が固定される


この状態でもけっこう外し辛いが間違っても反対側のスイッチがあるほうから工具を差し込んでこじったりしないように ルームランプ本体のフックにダメージを」与えることになる

外すとこんな感じ 上部は赤丸の部分のプラスチックを溶かして固定されているので上手にニッパーなどで壊すしかない


上部を外すとプリント基板の裏側が見える


異常部分はすぐに分かった 丸くクラックが入っているのでハンダでクラックを塞ぐ

あとは元に戻すのだがここで問題なのが上部を外す為に壊した部分

だがその部分はそのままでもわりとしっかり固定されるのでそのまま戻した

これで修理完了
Posted at 2017/09/24 16:41:22 | コメント(0) | my TT | 日記
2017年08月26日 イイね!

バッテリーカットターミナル取り付け

バッテリーカットターミナル取り付け車検のついでにやってもらったことだが

my TTは使用頻度が少ない為、バッテリー上がり防止目的でマイナス端子側のケーブルを外していたのだが やはりメンドクサイ


車内にカットオフスイッチでも取り付けてもらおうかとも思ったが、作業がけっこう大掛かりになってしまう

そこで簡単手軽のバッテリーカットターミナルで対処

バッテリーカバーを少しカットしてカバーを外さなくてもダイヤルを回せるようにしてもらった
Posted at 2017/08/26 16:26:21 | コメント(0) | my TT | 日記
2017年08月20日 イイね!

TT 車検詳細

TT 車検詳細
当然、Y社長のお店で

特に不具合は無いだろうと思っていたのだが、そうでは無かった





春にドライブシャフト付近のオイル滲みがあることを発見しておりシール交換で対処する予定だった

しかし、今回詳しく調べてみるとオイル滲みの原因はシールでは無かった
なんとデフのサイドベアリングが破損していた

9番がデフのサイドベアリング


場所はこの位置になる


サイドベアリングが破損した影響で2Aのアウトプットシャフトのベアリングも破損


この図だとアウトプットシャフトは1番 破損していたベアリングは3番


パーツ代
サイドベアリング 10400円×2
アウトプットシャフトベアリング 8700円


もうひとつはシフトコントロールハウジング内部のスプリングの破損

8番がシフトコントロールハウジング


これは内部上下のスプリングでニュートラルを保つ そのスプリングが破損していた(最初の画像の8番)
シフトコントロールハウジングは通常Assy交換となるが高額(4~5万円?) 中古のゴルフ4GTI用で代用しようとしたが形状が異なり装着不可 バラしてスプリングだけを使用した

シフトコントロールハウジングはどこにあるか
画像の矢印の下


このパーツだ


ミッションをニュートラルの状態でこのパーツを押したり引いたりするとシフトレバーが左右に動くのがわかる

破損の原因はシフトコントロールハウジング内部に水が浸入して錆た為と推測(シフトコントロールハウジング本体も錆が発生していた)
Posted at 2017/08/20 14:23:32 | コメント(1) | my TT | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation