• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

P-ZEROを履く.

 P-ZEROを履く.靴の話では無い



オーバースペックなのは重々承知


選んだ理由は、ただ「一回履いてみたかった」


Y社長は「グリップレベルが全然ちがうよ」とは言うけれど、このタイヤのパフォーマンスを確認するにはサーキット以外は無いだろう。

そういうワケで今年は一回くらいはサーキットに行きたいものだ。
Posted at 2014/04/19 23:24:52 | コメント(0) | my TT | 日記
2014年04月13日 イイね!

雪が溶けると見かけるもの

雪が溶けると見かけるもの道端のゴミや犬のフンばかりではない。


昨日だったか901のタルガを見かけた。おそらく冬期間はガレージ内で冬眠させていたのだろう。昨日は天気も良かったし目覚めさせて路上復帰ってところだろうか。

私も今日はmy TTを半年振りにガレージから出す。減っていたのはタイヤの空気圧くらいで他に問題もなさそうだ。バッテリーもマイナス側のケーブルを外しておいたせいか充電の必要も無かった。
かるく洗車したあと試運転。来週はY社長のお店でオイル交換せねばなるまい。
Posted at 2014/04/13 19:32:31 | コメント(0) | my TT | 日記
2013年07月13日 イイね!

my TT 車検

my TT 車検




6回目の車検だ。(私が購入してからは2回目)


定石どうりY社長のお店に依頼。







今回は特に気になる部分も無く通すだけ、みたいな感じかと思っていたがそうは行かなかったようである。

まずは、パワーステアリング高圧ホースからのオイル漏れ。

パーツ代55000円と高額。

次にブレーキブースターバキュームパイプ割れ

パーツ代6500円

あとは作動が怪しかったブローバイチェックバルブ。

パーツ代2500円
これは純正品だがアフターマーケットによる金属製のものだと1万円以上するようだ。


ミッションオイルの交換。元々TOTALのレーシングオイルを入れていた。何故レーシングカーでも無いのにレーシングオイルを入れていたのかというと単にフィーリングを変えたかっただけ。しかし2年ごとの交換を必要としており車検の度に交換というのはどうだろうか?なので今回はWAKO'SのRG75-90に交換した。

プラグ交換。NGKのIRIWAY7を使っていたがこれも2年程度で交換が必要。今回からはmy GOLFにも使っているNGKのロングライフにした。もちろん運転してみて違いは判らない。
そもそもプラグなんてものは火種であり燃焼させるためのきっかけを作っているだけだ。マッチで火を付けようがライターで火を付けようが火打石で火をつけようが燃焼して得られるエネルギーは同じはずだ。
中にはわざわざボッシュの点火システムに替えてワケ分からん高額な点火システムに交換してしまう人もいるようだが、全く持って無駄な行為だろ。

予定外のパーツ交換もあり税金、自賠責など全て含めて23万円ほどかかったがこれから2年間は安心して乗れそうだ。


Posted at 2013/07/13 17:44:15 | コメント(0) | my TT | 日記
2013年04月27日 イイね!

my TT 冬眠から目覚め

my TT 冬眠から目覚めようやく雪も溶け時間もできたので午後からmy TTを半年ぶりにガレージから出す。

まずは素人点検。
my GOLFはパワステのオイル漏れがあったのでmy TTもしっかり見ておこう。まずはエンジンルーム内の無駄なカバーを外す。ホントにエンジンルーム内のカバーは意味の無いものだ。
で、キャップを外す。これも工具が無いと外せない。センサーが付いているわけでは無いので目視するしかないんだけどね。なんだか点検を拒むかのような仕様。そのくせわりと簡単に漏れるのはどういう訳だ?(今回は異常なかったけどね)
ウインドウォッシャー液が減っていたので足して・・・・・逆にこれはセンサーに頼るしかなく目視不可能。

特に問題無さそうなのでその辺をブラっとドライブ。久しぶりにMTMのパフォーマンスを堪能。
Posted at 2013/04/27 20:07:52 | コメント(0) | my TT | 日記
2013年01月27日 イイね!

セキュリティをつけたときの話

セキュリティをつけたときの話ネタも無いので2年ほどさかのぼって・・・・・。

my TTにセキュリティを付けようと検討。なんか最近は純正のリモコンでセキュリティのオン、オフが出来る物がチラホラ。
まぁ、キーホルダーにジャラジャラいっぱい付けるのは主義に反するし、純正のリモコンを使えるのなら純正のイモビも同時に作動させることが出来る。ただ心配なのは「国産車用」と表記してあること。
Y社長に相談したら「まぁ大丈夫じゃない」と気軽に引き受けてくれたのでひとまず安心。
しかし、案の定取付け時に問題発生。

セキュリティのオン、オフが上手くいかない。成功率6割くらい。

ここからはセキュリティ内部の話なので浅くテキトーに書きます。

純正のリモコンでドアロック、アンロックした場合同時にいくつかの信号が出る。そのうちのある2つの信号を拾ってセキュリティのオン、オフをする仕組み(ただしクルマの仕様によってその信号がでないものもある)国産車の場合、その2つの信号は常に等間隔で出る。しかしmy TTを含め輸入車のばあい2つの信号が出る間隔がランダムになっている。(おそらく防犯目的)なのでセキュリティ本体が上手く信号を拾えない。というのがY社長の見解。
あ~マズイ無駄になっちまったか?
しかし、Y社長少しも慌てず。その信号だけが等間隔で出る装置のみを取り付け。(信号が出るだけでクルマには何も影響しない)そしてその信号だけを拾わせるように設定。ナルホド流石です。
もちろん正常に作動するようになった。

ただメンドクサイことを避けるなら最初から「輸入車用」というのを買うべきだった。あとから探したら他のメーカーで輸入車用で純正リモコンでオン、オフできるものがあった。



以前、どっかのブログで自分でセキュリティを付けようとしてダメでメーカーに問い合わせたが何も教えてくれないと勝ってに激怒して捨ててしまった。というのを見たことがあったが、そんなもん当たり前でしょ。元々、クルマ用セキュリティってそのクルマ専用に作ってあるわけではない単なる汎用品だ。それを全く別のシステムに割り込ませるのだから簡単に付けられるわけは無い。プロの人だって1日ががりの作業なんだけどね。それとメーカーは何も教えないのも当たり前のこと。セキュリティの内部のことを誰かわからんただ電話してきたヤツになんでもかんでも教えてしまったらセキュリティの意味ないでしょ。
ちょっとくらいクルマを弄れるからといって調子にのって勘違いするからそういうことになるんですよ。
Posted at 2013/01/27 10:24:09 | コメント(1) | my TT | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation