• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2012年07月11日 イイね!

my TT あれやこれや

my TT あれやこれやY社長のとこで昨年の車検時以来のエンジンオイル&エレメント交換を実施。昨年からの走行距離は・・・・・3000キロ程度。1年で3000キロ 走って無いね。ちなみに私の手元にこのクルマが来てからは3年で7000キロにも満たない。

ついでに各部分の点検もしてもらい終了。


以前から気になっていたのだがライトが暗い。my TTはmy GOLFと違いプロジェクターライトだ。光が拡散しない。なので暗く感じるのか。しかし見づらいことには変わらないのでY社長に相談。バナーを交換すれば良いのかと思ったのだがそれではあまり効果は得られないようだ。「バラストから交換したほうが良いよ」とのこと。以前他のクルマでやった時のを参考にすると7万~8万円の投資が必要。とりあえず保留中。
Posted at 2012/07/11 09:46:55 | コメント(0) | my TT | 日記
2012年04月24日 イイね!

ようやくTTを起こす。

ようやくTTを起こす。半年ぶりにガレージから出し、上がり気味だったバッテリーを充電。その後、素人点検。
ガレージの床にシミなどは一切無かったので大丈夫だとは思ったが水やオイルの量は一折点検する。結局のところ、減っていたのはタイヤの空気圧くらいだったが。
それにしてもTTのエンジンルームはほとんどカバーが付いており点検を拒むかのようだ。まぁ、センサーが付いているのだから警告灯が点灯するまで気にするなの意味かもしれんがどうしても目視で確認したくなる。適正量の上限と下限の間の上のほうなのか下のほうなのかを気にするのは少々やりすぎか。

そういえば、最新のクルマはエンジンオイルの量などを確認するスティックが省略されているものもあるそうだ。聞いた話だが最新のメルセデスはスティックの上部のみ付いていて下部はオプション扱い。それを知らずオイルの点検をしようとスティックを抜いた時、下部が無く折れてエンジン内に落ちたかとあわてふためく場合もある。
Posted at 2012/04/24 08:47:04 | コメント(1) | my TT | 日記
2012年02月21日 イイね!

まだまだ冬です。

まだまだ冬です。ガレージの中で冬眠中(仮死状態?)のmy TT。

たまにエンジンを掛けてやってガレージ内50センチメートルくらい前後させてみる。

ああ、おもいっきり走らせたい。だがあと最低一ヵ月半はじっと我慢の子。
Posted at 2012/02/21 22:08:53 | コメント(0) | my TT | 日記
2011年10月20日 イイね!

何がイイって

何がイイって天気がイイ!
Posted at 2011/10/20 09:29:16 | コメント(1) | my TT | 日記
2011年09月24日 イイね!

デザインが先か機能が先か




今日は朝帰りでそのまま久しぶりにmyTTのエンジンに火を入れる。もっと乗ってやりたいのだがなかなかタイミングが合わない。
TTのコクピットから見る異質な眺めとMTMパワーに一人酔いしれてドライブ。自宅へと戻る直前に、前方からこちらの車線にはみ出して無理やり対向車を追い越してきた頭のおかしいレガシィと遭遇しなければ最後まで気分よくドライブできたのだが。

自宅にもどりしばし、ぼ~っとしながらTTを見つめる。それにしても凝ったデザインだ。こんなことまでやる必要あるのかと思うくらいデザイナーの拘りは十分感じ取れる。一箇所だけ残念な部分がある。それはVWゴルフMk.4とドアハンドルが同じということだ。ここまでやったのなら専用デザインにして欲しかった。

クルマを開発する時は必ず、デザインと機能の攻防があるのだそうだ。デザイナーにしてみればデザインしたそのままのカタチを実車に反映させたいはず。しかし現実問題としてそのデザインされた空間の中にエンジン、ミッション、サスペンションなどのメカを入れなければならないし、室内やトランクスペースもなるべく多く取りたいだろうし、ホイルベースやトレッドも無視するわけにはいかない。すると、どんどんデザインに制約ができてしまう。
TTにしてもゴルフと同じA4プラットホームを使うという最低限の制約はあったはず。まぁ、後席の空間が一番デザインの犠牲になったようだ。2ドアクーペの後席は鞄や上着を置くためのスペースなので問題は無い。
あとから安全上の理由で追加することになったリアスポイラーをデザイナーは最後まで嫌がったそうだが当然だろう。完全に完成されたデザインにあとからもう一個足すなんてことはありえんからな。

TTにはアフターパーツメーカーのボディパーツが豊富に選択可能だがデザイナーとすれば「何も付けてくれるな」と思っているに違いない。私的にも付けたら付けだだけマイナスになって行く気がするので少なくても見た目は弄るつもりは無い。それにエアロパーツなんかよりもっと効果的なモディファイはすでにボディに施してある。
Posted at 2011/09/24 12:41:32 | コメント(1) | my TT | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation