• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2009年05月03日 イイね!

いつものようにキメて ブッ飛ばそうぜ

いつものようにキメて ブッ飛ばそうぜ<訃報>忌野清志郎さん58歳=ロック歌手 がん治療続け

以前から闘病生活を続けていたことは知ってはいたが・・・。
個人的に思い入れのあったアーティストだったので非常に残念。
ご冥福をお祈りいたします。

清志郎さんといえばやはりこの曲

<object width="425" height="344"></object>

個人的に一番好きな曲

<object width="425" height="344"></object>

こういう曲も

<object width="425" height="344"></object>
Posted at 2009/05/03 07:57:49 | コメント(1) | artistic | 日記
2008年04月28日 イイね!

Human Audio Sponge

Human Audio Sponge少し前のことだが近くのホームセンターの電気製品のコーナーでモニターに見覚えがある画像が。これはたしか昨年、横浜でのライブ?再生しているのはどうやらDVDか。HASのDVDが発売されていたとは知らんかった。これは買わねばなるまい。しかし、田舎のホームセンターでHASのDVDが再生されているとはね。こういう場合たいてい鮎だかエロイ人だか、まぁ、その類が一般的なんだが。
で、さっそく入手。今回はあくまでもHASとしての活動らしいが昔の曲も演奏している。クオリティの高さは相変わらずだ。それにしても歳をとったなあ。特に細野さん・・・。

object width="425" height="355"></object>
Posted at 2008/04/28 10:05:36 | コメント(0) | artistic | 日記
2007年06月24日 イイね!

はんちゃんの写真

  
  はんちゃんJP

極上のW123の元オーナーで写真を撮るのが好き(現在はそれが職業)同年代、本名も似てる?はんちゃん。以前メールのやり取りを何度かさせてもらった。今どうしているのだろうとWeb検索したらすぐに見つかった。職業とされている方に言うのは失礼かと思うがやはり写真を撮るのが上手い。

何年か前、たしかNAVI誌だったか「自分のクルマの写真コンテスト」(こんなタイトルじゃなかったか?)という企画があり早い話がクルマが被写体のフォトコンテストがあった。私も応募したかったのだがどうしても良いアイディアがうかばなかったのと忙しくて写真を撮るヒマもなく応募締め切りが過ぎてしまった。
数ヵ月後結果が紙面で発表されたのだが予想どうり?優勝したのは、はんちゃん。とかくクルマの写真というとただ芝生の上にクルマを置き写すだけというなんだか世界の名車カレンダーだかポスターみたいな写真になってしまいがちだ。そういうのは少なくても"artistic"ではないしもちろんコンテスト向きでもない。実際応募作品には世界の名車カレンダー風や海を背景に写したものが多かったようである。
で、はんちゃんの写真。撮影場所はなんのことは無い街灯も無いような薄暗く狭い裏路地。そこに一列に路上駐車した車があり大型トラックの前に当時の愛車、極上のW123のランプ類をルームランプにいたるまで全て点灯させステアリングを右に切って無人なのに今すぐ走り出しそうな躍動感をあたえる。初めてその写真を見たときは「なんなのコレ!?」という感じ。
写真を撮るということはどうしてもキレイな写真を撮りたいと思いがちである。しかしクルマは走るもの動くものだ。止まっている状態でそれを表現するというアイディアがまず凡人の私には思いつかなかった。脱帽というか完敗というか勝負する以前の問題か。
バックナンバーを所有している方は是非今一度確認してほしい。
Posted at 2007/06/24 11:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | artistic | 日記
2006年08月17日 イイね!

あんまりアートじゃないね

あんまりアートじゃないね







OLMPUS OM-1N
ZUIKO 50mm 1:3.5
絞り 22
60秒開放
FUJI SUPERIA Venus ISO 800/30°


本当は↓な感じになる予定だったんだが。

上手くはいかないものである。しかもこれ実は撮り直ししている。

ヒマが出来たので久しぶりにフィルムカメラでもイジろうかと思い夜自分のクルマを撮ることに。ほとんど灯りの無い駐車場で30秒開放くらいで多分撮れるだろうと撮影開始。一通り撮影して次の日、中学のころからお世話になっているカメラ屋に行って現像してもらう。(現像後スキャナーでパソコンに取り込みデジタル化して保存している)で、このカメラ屋というのは今だフィルムカメラ関係だけで商売しているという貴重な存在だ。店の中のショーケースには旧いカメラが山ほどあるがこれは店のオヤジが趣味で集めたもので売り物では無い。売り物のカメラが一台も無いんだが?
30分ほどで現像完了。「いったい何写したんだ?」と店のオヤジ。ネガを確認してみるとほとんど写っていない・・・。(x_x)
「これの倍、時間かけないとダメだろ」とダメだしをもらう。

その日の夜撮り直し。

今度は昨日より多少明るめの駐車場で撮影。30~60秒開放で色々変えて写した。次の日少しフィルムが余っていたのでネコと花の写真を適当に撮って現像に持って行く。すぐに現像完了。「今度は大丈夫だな、あーでもコレは(露出が)アンダー、これはオーバーだな」とまたしてもダメだしをもらう・・・。

なかなか思ったとうりの写真を撮れないのが完全マニュアルカメラの良い部分だ。感度、画質を考えてフィルム選ぶ。ピントを合わせる。シャッタースピード、絞りを選ぶ。そして魂込めてシャッターボタンを押す。写真の出来栄えは現像、プリントするまで分らない。その上、上手く撮れなかったネガがずっと手元に残る。
現在のデジカメは手軽で簡単、誰でも何も考えず撮れる。その場で撮った画像がすぐ見られる。気に入らないのはすぐ消去してしまえばいい。
そういう意味では写真を撮るということがとても軽々しい行為に成り下がってしまった感じでもある。
Posted at 2006/08/17 21:23:23 | コメント(0) | artistic | 日記
2006年08月16日 イイね!

フィルムカメラで(家猫)

フィルムカメラで(家猫)







OLMPUS OM-1N
ZUIKO 50mm 1:3.5
絞り 16
シャッタースピード 1/125
FUJI SUPERIA Venus ISO 800/30°
Posted at 2006/08/16 09:55:09 | コメント(0) | artistic | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation