• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

my COX C20T 車検詳細

my COX C20T 車検詳細


my TTに続いてmy COX C20Tも当然Y社長のお店で






まずはCOX製のリアトラスバーの錆




錆の除去と腐食防止のブラック塗装をしてもらった


つづいてヘッドライトレンジコントロールセンサーの錆




取り外すとこんな感じ




このボールジョイント部分が錆びて繋がっているアームが動かなくなっている
このまま放置すると最終的にアームが折れるということだ



これはassy交換となる(パーツ代3万円)


他 スタビ、ダンパーは腐食防止のクリア塗装


そういうわけで今回は錆対策がメインとなった

錆の発生は雪国特有の問題のようである
雪を溶かすために道路に撒かれる融雪剤が原因だ

車のシャーシに関してはメーカーが製造時に防錆処理を施すので、それほど心配は無いがパーツに関してはほとんど防錆処理はしていないのが実情だ

Posted at 2017/10/01 08:07:00 | コメント(0) | my COX C20T | 日記
2017年05月05日 イイね!

GW中ですが

GW中ですがここは相変わらず

静かだ
Posted at 2017/05/05 16:56:57 | コメント(0) | my COX C20T | 日記
2017年04月24日 イイね!

ようやく夏タイヤへ

ようやく夏タイヤへ今回からホイルハンガーを使ってみた

なんだ、ずいぶんと楽にできるじゃないか

やせ我慢してないで、もっと早く使えばよかった
Posted at 2017/04/24 21:53:26 | コメント(0) | my COX C20T | 日記
2017年04月22日 イイね!

運転席サイドエアバック警告灯リセットその後

運転席サイドエアバック警告灯リセットその後


結局のところ、リセットから5日後には再点灯してしまった。

有効な処置方法は2つ(3つ?)ある





① キャンセラーを付ける
   費用は1万円程度 ただし、いざという時エアバックは開かない

② エアバック本体を交換
   費用は高額になる

③? キャンセラー付けるなら、いっそのこと市販のシートに交換しちゃう?



ネットオークションを覗いてみたら助手席、後部席は多いが運転席の出品は少なく、しかも助手席より高額。
メジャーなトラブルで、みんな欲しいのだろうか?
ただ、中古のエアバックを入手しても結局、すぐにダメになって警告灯が付いてしまう可能性もある。

さて、どうしたものか。 
Posted at 2017/04/22 18:02:43 | コメント(0) | my COX C20T | 日記
2017年04月07日 イイね!

恒例春のメンテ

恒例春のメンテ定石どうりY社長のお店で。


まずはエンジンオイルの補充だ。

前回、オイル交換してからの走行距離は4000kmほど。補充量は0.8L。噂どおりオイルをよく食うエンジンだな。


そして昨年エアバックの警告が点灯して消してもらったが1ヶ月ほどで再点灯。メンドクサイので放置していたのだが今回消してもらった。
どうやらこの警告は抵抗値の変化で認識するらしい。古くなると装置が劣化して抵抗値が上がってくるということだ。


あとは全体的に点検してもらって終了
Posted at 2017/04/07 19:31:56 | コメント(0) | my COX C20T | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation