• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2011年12月15日 イイね!

否定するより適応すべし

否定するより適応すべしたしかABSのキャンセルスイッチが付いていたのは過去にアウディクアトロとブガッティEB110くらいだったと記憶している。最近は日本車でさえ標準装備(だろ?もちろん)でキャンセルスイッチも無いことから有って当然の物と認識している。が、何の受け売りか知らんがその手の電子デバイスを否定する人もいるようだ。私は付いているものは積極的に使う主義だ。せっかく有るのに使わないのは勿体無いし、適応能力の高さもドライバーには必要だと思う。簡単に例と言うと、どアンダーのクルマがあったとする。それを「アンダーでダメだ!」と否定するのでは無くどうやったらアンダーを出さずに走れるか考えて実行するのが能力の高いドライバーだと思う。

ABSを知らない時はブレーキペダルを踏みながらステアリング操作が利くなんてそんなアホなっと思っていたが初めてABSを体験した時はちょっと感動した。

ABSが無い場合、ブレーキロックさせずに最適な減速をしてさらにステアリングの操作、又はブレーキロックさせて減速し一旦ブレーキを解除してステアリング操作のどちらかが必要と思うが、パニックブレーキの時にその操作が正確に出来るだろうか?
ABSが付いていればとにかくおもいっきりブレーキペダルを踏み付けあとはステアリングの操作に集中すれば良い。それなら私のような素人でもなんとか出来そうだ。

ただ、パニックに陥る前に体験しておく必要はある。雪上だと電子デバイスを作動させるのはいとも簡単なことだ。今時期は私はあえてABSを作動させながらコーナーを曲がったりしている。
Posted at 2011/12/15 08:03:36 | コメント(0) | note | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
4 56789 10
1112 1314 151617
18192021222324
25 2627 28 2930 31

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation