• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2007年11月30日 イイね!

放置プレイ中

放置プレイ中リコールを放置していたがやっぱり行かねばなるまい。現在の気候&路面状況だと最寄のディーラーまで往復4時間と20L以上の燃料が必要だな・・・orz
こうなったら他の用事も無理やり作ってついでに済ませるからな。
で、予約のTELをしたら「11時40分からなら空いてます」って、11時30分じゃなくて40分ね。いったい何分単位で予約とってるんだろ。
Posted at 2007/11/30 21:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | my GOLF Mk.4 | 日記
2007年11月29日 イイね!

R107

以前、とある住宅地ですごく綺麗なSLを発見したことを

さっき思い出し今ならいくら位で買えるのか調べてみると

こんなの発見!

これこそ運命の出会い!?



妄想だな
Posted at 2007/11/29 23:36:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | cars | 日記
2007年11月28日 イイね!

とりあえずメンテだけでも

とりあえずメンテだけでも今週末行けるかどうか分らんがとりあえず。やることはやっておこう。前回の走行でスーパーギアとピニオンの間に異物が挟まりご覧のとうり・・・orz
TA05は駆動系パーツは限りなく剥き出しになっているのでこういうのは覚悟しなくてはならん。もっと問題なのは、たった1個のパーツを交換するにもほとんど全バラシしないとできない。
一方、TT01は駆動系パーツはカバーされているので破損の心配はまず無いし交換もお手軽♪ まぁ、パーツ自体も少ないのだが。
Posted at 2007/11/28 19:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | R/C Car | 日記
2007年11月26日 イイね!

急ぐことはなによりも優先するのか

 エスカレーター 横浜地下鉄「歩かないで」 構造上想定外

本来なら臨機応変に利用する人が対応すれば済むことなんだが。先に行きたいのなら勝手に行けばいい。ただ高齢者に文句を言い無理に歩かせる理由は無いだろう。高齢になると階段を上る時のような足を上げるという行為はすごく体力的な負担がかかる。更にそれを動いている場所で行うのだからとても不安定で転倒する危険を伴う。なのでそういう場合、次の階に付くまで待ってエスカレーターから降りた時に「すいません、急ぐので先に行かせてください」と言えばいい。たとえそれでタイムロスしたとしても20~30秒程度だろ。

高齢者(弱者)に対する配慮は必要だ。まぁ、障害者用の駐車スペースに健常者なのにクルマを止めてしまうような輩が住むこの国の住人にそれを要求するのは無理かもしれん。すると法律作って罰則を設けるしかないのか。

何故かこの国ではクルマの場合もそうだが”速いが優先””速いが偉い”という暗黙のルールが出来上がっている。たとえば峠の上りにある「譲りゾーン」と呼ばれる車線。遅いクルマは左に車線変更して速いクルマに走行レーンを明け渡すというアレだ。聞いた話なんだがヨーロッパには、そんな車線は無いそうだ。替わりに追い越し専用レーンがある。つまりは速く走りたいのなら勝手に車線変更して追い越していけというわけである。この場合遅いクルマは弱者と解釈する。やっとの思いで峠を上ってるのに更に車線変更までさせるという弱者イジメのような行為がこの国では法律で許されている。

私も某地方都市に行った時にはエレベーターよりエスカレーターをよく利用する。しかしエスカレーターに乗って歩いたり走ったりすることは無い。黙って立っているだけで上の階まで連れてってくれるのだからそんなことする必要は無い。歩いたほうが早いって?デパートのエスカレーターでも歩いている人をたまに見かけるが何をそんなに急ぐ必要があるのだろうか?1分1秒を争って自分が欲しいものを買わなくてはならないのか?
駅や空港だと急ぐ理由はわからないこともない。乗り遅れるかもしれないからだ。しかし実際、エスカレーター上を歩いている人で乗り遅れないように急いでいる人はどのくらいいるのだろうか。エスカレーター上を走り私を追い越し、降りたとたんゆっくり歩きだし後から来た私に追い越されるということは珍しくない。

エスカレーター上を走り、5分程度待てば来る地下鉄に無理やり駆け込み乗車する。そんなに都会で生活する人って忙しいのだろうか。
Posted at 2007/11/26 22:25:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | note | 日記
2007年11月24日 イイね!

注:質問メールに対する対応

6年ほど前からHPを開設したわけだがたまに見ず知らずの他人から内容に関しての質問メールが来るようになった。みんカラを始めてからはメールを送りやすくなったせいかその量も増えた。しかしながら他人と最初のコンタクトをとる時のルール&マナーから著しく離脱した内容のメールも多い。そのような非常識なものは今後も無視するつもりである。非常識な内容とは

  ①文章がタメ口

  ②本名を絶対名乗らない
 
  ③質問に答えても礼を言わない


まず① 私とお友達登録している方はほとんど面識があるし交流もある。そういう方々から今更、改まった文章のメールをもらったとしたらこっちも違和感を感じてしまう。しかしそうではなく初対面だろ、しかも教えて欲しいんだろ?なんでそんなにフレンドリー&偉そうなんだよ。私はお前の友達じゃない。

つぎ② 他人に何かして欲しいのなら本名くらい名乗るのは常識だろ。そもそも本名を名乗らないということは私に知られたくない、信用していないということ。そんな信用していない人から回答を得たとしてその回答内容を信用できるのか。

そして③ 聞きたいことだけ聞いたらあとはどうでもいいというパターンだな。あるいは他人から親切にしてもらうのは当然だと思っている輩。こういうパターンは多い。なのでなおさら質問には答えたくなくなる。

基本的にクルマのメンテ、パーツの取り付けはスペシャルショップに丸投げしている。なので方法を聞かれても私にはわからないということはブログをちゃんと読めば分りそうなもんだが。スペシャルショップに聞いてくれとでもいうのか?
リモコンドアロックの取り付け方法を書いてファックスで送れってか?なんで本名すら名乗らないヤツにそんな手間ひま掛けてやらなくてはならんのだ。○○○サイズのタイヤを付けたらフェンダーに擦りますかってなんで私がそんなこと知ってるんだよ。

私は別に他人の役に立ちたくてHP&ブログを開設しているわけでは無い。ただ思ったことを書いてWeb上に垂れ流しているだけだ。「少しでも同じクルマに乗っている方のお役に立ちたいと思ってブログを始めました」と大風呂敷広げているサイトはいくらでもあるからそっちで聞いたほうが良い

最後に一番重要なこと。質問メールを送ってくるなとは言わないが「見ず知らずの他人に聞くまえにまず自分で調べろ」
Posted at 2007/11/24 17:39:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | blog | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4567 89 10
11 1213 14 1516 17
1819 20212223 24
25 2627 28 29 30 

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation