• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2007年11月12日 イイね!

いまさらDSGについて考える

いまさらDSGについて考える先月、ご本尊にお邪魔した時2台のコンプリートカーのインプレッションは書いたのだがこの2台、御多分に洩れずDSG搭載車だった。あれだけ長い時間DSGに触れたのは初めてだったのでその時の印象を思い出しながら書いてみよう。
いつも私のブログをご覧になられている方々なら承知しているとは思うが、私はメーカーに寄生している雑誌編集者でも評論家でもないので感じたことを好き勝手に書かせてもらう。なので”DSG信者”の方はここでブラウザを閉じてくれ。そして二度とアクセスしなければいい。さらにこの動画でも見てそのままベットに入ってくれ。そうすれば快眠が約束されるだろう。物事を客観的に考えることができる、あるいは他人の意見を冷静に聞き判断できるオトナの方はこの先進んでも問題ないだろう。

最初はオートマチックモード・・・っというのだろうか「D」レンジのまま試乗。通常のトルコンと変るところは無い。知らない人が乗ればただのATだと思うだろう。
コーナーリング中でも容赦無くシフトチェンジしてしまうことに多少イラっときてマニュアルモードへ。ステックは使わずパドルのみで操作。ゲーセンのようなバーチャルな感覚かと思っていたが意外と現実味はあった。ただタッチは私の好みでは無い。パドルを引いた時もう少しカチっとした感覚が欲しいし放した時もっとスパっと早く戻ってほしい。それと今何速なのかもっと大きな表示が欲しい。ただDSGユーザーの中には これを装着している方もいるようだ。動画も有り
マニュアルモードになっているからといって全ての権利がドライバー側に移行するわけでは無い。シフトダウンの時にはブリッパーが作動するし車が停止した時は再び走り出す準備の為1速に固定される。私にとっては大きなお世話でしか無いのだが。

まぁ、サーキットではクラッチ操作から解放される分ドライビングに集中できるので戦闘力は上がるだろう。欲を言えば、シフトアップのみオートあるいは、シフトダウンのみオートというモードがあれは更に戦闘力は上がると思う。

DSGオーナーは”本来ドライバーが行うべきクラッチやアクセルの操作を車に依存している”ということは正しく認識すべきだ。ゼロヨン勝負でMTに勝ったとしても別にドライバーが優秀なわけでは無い。ドライバーは優秀なミッションの性能におんぶにだっこで運転させてもらっているだけだ。何の自慢にもならん。

利点といえばAT限定免許でも運転できるということだろうか。車は一台しか所有できず家族と共用する必要があり家族はATしか運転できず、でも自分はMTに乗りたいのだというオトーサンには最後の砦かもしれん。もっともMTの楽しさをDSGでは半分も味わうことはできないのだが。
Posted at 2007/11/12 20:12:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | tester | 日記
2007年11月11日 イイね!

ガックリ

ガックリ今日は朝からラジコンコースへ・・・着いて見たらなにやら様子がオカシイ?入り口に「臨時休業」の張り紙が・・・・・orz
日曜に休む?HPにも何も書いてなかったとこを見ると経営者はよっぽどの急用だったか。1人、2人?のスタッフで細々とやってるとこなので仕方あるまい。とりあえず来るかもしれない師匠にメールとBBSにその旨カキコ。今日の為に一週間前から準備していただけになんだか急に落胆。帰るか・・・。
帰る途中師匠からTEL。どうやら着いてから私のメールを見たらしい。師匠は最近できたらしいコースへ行ってみるという。私はもう家の近くまで帰ってきていたのとモチベーションもさっぱり上がらないのでそのまま帰宅。

帰宅後、昼食→暴睡。(ほんと私の生活リズムはどうなんだろうか)

夕方起きて少しゴルフを弄る。トランクオープナーの調子がいまひとつなので調整&冬に備えてリアワイパー取り付け。なんだか気が抜けた一日だったわ。

(画像はリアゲートの内張り剥がし中の図)
Posted at 2007/11/11 20:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | my GOLF Mk.4 | 日記
2007年11月10日 イイね!

続いてTA05

続いてTA05明日の走行に備えてこれもダンパーのオイルを交換。成り行き上HPI製のダンパー&スプリングを使用。なんかスプリングが長い気がするがとりあえずこのまま。
一旦これで終了して、一旦寝て、夕方起きてからつづきをやるか。それにしてもなんだろうね私の生活パターンは。
Posted at 2007/11/10 07:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | R/C Car | 日記
2007年11月08日 イイね!

今週末のR/Cは

今週末のR/Cはレースが開催される為いつもの高速コースは使えず一時休止と思ったが急遽、日曜日テクニカルコースの方へ行こうかと検討中。たぶん開店と同時10時から走行開始、6時間ほどいるつもりだ。
M03と30T仕様のTA05を持ち込む予定。予備でTT01もかな。で、早朝からM03の車高を調整&ダンパーのオイル交換。けっこうオイルは汚れていた。これから寒くなるので♯150に交換。ライド製の低温用タイヤを装着しているのだがずいぶんグリップする気がするんんだけど。あっ、公園レギュレーションで良いのかな?
Posted at 2007/11/08 06:26:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | R/C Car | 日記
2007年11月03日 イイね!

決まらぬセッティング

結論から言うと来週末のレースは不参加決定。今日の走行結果は「たった2回しか走らせないでレース参加だと?ラジコンなめんなよ」って感じ・・・orz
外径が大きいタイヤを試そうと昔使っていた通常のタイプAを装着してコースイン。グリップ感はあっていい感じで走る。ただ1コーナーからヘアピンにかけてコーナーの入りはフロントワンウェイの効果か良いのだがコーナーの出口でアンダーがでてスロットルを開けていけない。以前公園でTA03Fを走行させた時と同じような感覚。その場合はキャスター角を変更することで解消できたのだがこのTT01はキングピンが無い為変更は無理。よくよく見るとTT01って特にフロントサス付近は調整できる構造にはなっていない。セッティングを変更できそうなオプションパーツも無し。リアは角度の異なるアップライトがあるがこれはオーバーステアを解消するものなので関係無い。とりあえずリアのスプリングを青(ハード)に変更してみたが効果なし。この状態でラップタイムを測ってみたが19秒ほど。目標タイムより2秒も遅い。ここでセッティングを前回と同様のミディアムナローに変えサスのセッティングも前回同様に戻した。しかし今度はオーバーステア。どうにもならず予備で持って行ったM03を気晴らしに走らせてみる。そこそこ走ったが車高が高いせいかコーナーでイン側がリフトして2輪走行。で、今日はミニ、スイフト、ユーノスロードスターが走っていたが多分すべてMシャーシだろう。特にミニはすごくクイックな動き、後ろから他のカテゴリーのクルマが来た時のラインの譲り方もすごく上手い。あれだけ上手く走らせることができたら楽しいだろうな。今日もタミヤGTクラスと思われる車両は私の他は無し。人気無しか?
やることがなくなり師匠に電話して教えをこう。通常のタイプAの装着時出口アンダーなのはフロントワンウェイが原因の可能性があるということ。あいにく純正のギアデフは持参しておらず確認することができない。とりあえずできることは前後のスプリングを思いっきり違うものにするしか無いとのこと。で、フロントはすごくやわらかく、リアはすごく固く。そうすると極端なオーバーステアになっただけ。わけ分からなくなったところでタイムアップ。本日はこれにて終了。

やっぱり自分で独自のセッティングを模索するより素直に師匠のセッティングをコピーした方が良かったのだろうか。そういえば今日私の後ろにいた人達の会話が偶然耳に入ったのだが
「人と同じことやってちゃダメだよね。だってそれ以上は速くならないんだから」
「でも違うことやって上手くいったって話聞いたこと無いよね」

( ̄-  ̄ ) ンー

ごもっとも・・・orz
Posted at 2007/11/03 21:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | R/C Car | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4567 89 10
11 1213 14 1516 17
1819 20212223 24
25 2627 28 29 30 

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation