• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2007年11月02日 イイね!

レースの蛍光灯対策

レースの蛍光灯対策ぼやいてばかりではしょうがないので前向きにレースの傾向と対策を。前回のレース結果を見てみるとラップタイムが1位の人で16秒5~16秒9、2位で16秒7~17秒程度。まぁ、コンスタントに17秒以下で周回しないと勝つ権利は無いってことね。(勝とうとは思ってないけど)とりあえずは17秒前半で走ることができれば他の参加者に迷惑は掛けずに済みそうだ(笑)
そういうわけで明日はタイム計測をしてみるつもりだ。ただ計測器を持ち合わせていない。幸いプロポにラップタイマー機能が付いているのでそれを活用するか。ただその場合手動で計測することになるので正確性には欠けるが。その結果で来週末開催のレースにエントリーするか決めようと思う。
Posted at 2007/11/02 23:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | R/C Car | 日記
2007年11月01日 イイね!

タミヤクラスの趣旨

タミヤクラスの趣旨師匠のブログを拝見して多少モチベーションが下がってるが、まぁ私はラジコンも実車も「なんびとたりとも俺の前ははしらせねえ」(漫画”F”より)という感じで走っている(走らせてる)わけではない。自分なりに納得できれば良いし楽しければ文句は無い。私は趣味全般そういうスタンスでやっている。持論は「ゆる~く生きる」だし(笑)
そもそもタミヤクラスってのは似たようなレギュレーションで多くのラジコンショップで開催していると思う。(タミグラが本家だけど)レギュレーションを厳しくすることで、あまりお金を掛けず誰でも楽しめるというラジコンの底辺を支えるものでありその底辺を広げるというのが趣旨だと思う。だってアレだろ。軽い気持ちでラジコンショップへ行ってコースをついでに見学すると、見たことが無いボディをまとったクルマ?が信じられないくらい速い速度で周回しているという光景。実際、クルマというよりただの速く動く物体だよあれは。で、ピット内はたった一台のラジコンを走らせる為に多くの高価な機材を持ち込んでいるという。いきなりそんなの見たら引いちゃうよな。モーヤメタヤメタ、ラジコンなんて俺には無理ってことになるだろ。
しかし、普段街中で走っている車、自分と同じ車、憧れの車を正確にスケールダウンした実車感ありありのボディを付けそこそこのスピードで走っていて価格もお値打ち。そんな感じならちょっとやってみようか、上手くなったらレースに出てみようかと思うのでは?
なのでタミヤクラスに出場するのに物量戦術で挑むというのはちょっと違うんじゃない?レース毎にキットを買ったり大量のバッテリーを買い込み1番良さそうなのを選ぶとかそんな人は、とっとと上のカテゴリーに行っちゃってください。

(画像はドナー車からパーツを移植してなんか良い感じになったステアリング周辺)
Posted at 2007/11/01 21:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | R/C Car | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 2 3
4567 89 10
11 1213 14 1516 17
1819 20212223 24
25 2627 28 29 30 

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation