• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRO.@OILKINGのブログ一覧

2009年05月22日 イイね!

ダーウィンの進化論

ダーウィンの進化論以前、エライ人から聞いた話。現在の不況と企業経営・・・みたいな話の中で「ダーウィンの進化論」を当てはめていた。そのエライ人は何を言いたいのかというと「強いもの大きいものが生き残ってきたわけではない」「環境に適応できたものだけが生き残っていける」ということ。

自動車メーカーでたとえると、それこそ恐竜みたいなクルマばっかり作っていたビック3はもはや絶滅寸前。これからは速く走るための技術力を競う時代ではないとホンダは気づきすぐに実行した。トヨタも経済性、エコに対応するハイブリッドの技術をさらに進化させる。日本メーカーは生き残る為に必死である。で、日産は?「GT-R、ニュルのラップタイム更新」とかそんなことやってる場合か!?
”技術の日産”とはいうけれど販売台数や利益に結びつかないし多くのユーザーが求めているわけでもなく時代にマッチしないような技術力が高い不思議なメーカーだ。
子供のころは日産が大好きだったが、大人になった今冷静に考えると少なくても日産に就職したいとは思わん。
Posted at 2009/05/22 19:30:40 | コメント(1) | note | 日記
2009年05月21日 イイね!

モヤモヤしてます

モヤモヤしてますMY GOLFは現状維持

MY W123は激安価格で売却

時期セカンドカーは見つからず

全くクルマネタが無い状況ですが




W123が入ってたガレージは物置になっちゃってるし




あ、今日初めてR36を見た

こんな田舎で遭遇するとはね

その後ろにいたのはS4かな
Posted at 2009/05/21 18:35:29 | コメント(2) | no plan | 日記
2009年05月20日 イイね!

540モーターといっても色々

540モーターといっても色々先日ちょっと話題になった件
ラジコンを買うとキット標準で付いてくる540モーター。これにはマブチ製とジョンソン製がある。で、ジョンソン製モーターには2つ穴と4つ穴の2種類がある。画像参照なんだが赤丸で囲んだ部分、だ円の穴が2つあいており裏にも2つ同じ穴があいている4つ穴といわれるもの。これが実は一番回る。師匠と私はこのモーターを使用しており通常の540モーターを使用している他のお二人との性能差は歴然。内輪のレギュレーションでMシャーシは540モーター限定とだけしているのでこういうことが起こるわけだが。師匠は複数の4つ穴を定期的に交換しながら使っているようだが私はコレ1個しか持ち合わせていない。使い続けると当然のことながら性能は落ちてくるわけで。でも540モーターをわざわざお金をだして新品購入する気もしないし。
Posted at 2009/05/20 19:42:04 | コメント(0) | R/C Car | 日記
2009年05月18日 イイね!

SOLD

SOLD
Posted at 2009/05/18 18:18:40 | コメント(1) | my W123 | 日記
2009年05月16日 イイね!

だけど公ラジ

だけど公ラジ本日はいつものメンバー4人に加えて十数年ぶりにラジコン復活のMさんも参加。Mさんのクルマは当時モノのプリメーラボディにFFシャーシ。このFFシャーシ、私は見たことが無いので詳細は不明。多分、師匠がブログで詳しく解説してくれることを期待。(笑)
以前も少し書いたが当時は各メーカーから1/10FFツーリングシャーシが発売されていた。FFは4WDと比較して余計なパーツが付いていない為軽いし駆動ロスも少ない。なのでトラクションさえしっかり確保できれば速い。ただ時代はラジコンも実車も4WDが流行。各メーカーとも4WDシャーシの開発に力を入れFFシャーシは衰退。現在入手できるFFシャーシはタミヤのMシャーシくらいか?

さて私のシャーシ。まずMシャーシはホイルベースをストレッチした影響は感じられなかった。ギアを新品に交換したせいか駆動は軽さを取り戻し路面にベストマッチするライド製タイヤのおかげもあり文句無く速い。2回目は速さのアドバンテージを更に追求する為先日入手した新しいバッテリーを投入。新しいだけあってパワフルで気持ちよく走れた。
次にTT01。こっちはタイヤのテストと新しいモーターの評価。タイヤはまずライド製から。全体的にグリップが足りなくてダメ。つぎに26mm幅のタミヤタイプA。ライドよりはグリップするがもうひとつか。そしてミディアムナローのタミヤタイプA。フィーリングは26mm幅より良い印象。でもやはりベストとは言いがたいな。
新しいモーターはKAWADA製のVTストックというトルク型。これがなかなか速い。TT01より駆動ロスが少ない師匠のTB03と比較してもストレートスピードでは引けを取らない。これでベストなタイヤが見つかればかなりのアドバンテージになるのだが。
それとコーナーの手前でスロットルを緩めた時不安定な挙動になるので次回はフロントのワンウェイをギアデフに戻そうか。
Posted at 2009/05/16 21:54:14 | コメント(0) | R/C Car | 日記

プロフィール

「🏇🦌は字を読まないし人の話を聞かない だから🏇🦌なのだ」
何シテル?   07/26 20:32
愛着生死
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 1314 15 16
17 1819 20 21 22 23
24 2526 272829 30
31      

リンク・クリップ

Instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/25 07:34:51
 
you tube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 16:54:25
 
COX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/13 21:11:30
 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation